電子書籍の厳選無料作品が豊富!

メモリを増設後、PCの動作が不安定(OS(winXP)が起動するものの勝手に再起動)となりました。
その後は、BIOS画面でメモリチェックが完了、IDEなどのハード関係のチェックが完了してOSを起動させに行ってまた再起動という状況です。

環境としては、
マザボ:ASUS A7M266(BIOS ver1007)
CPU:アスロン1.2GHz(FSB133MHz時)
メモリ:既設 PC2100 512MB ECC CL2.5(hynix製)
    増設 PC2100 512MB ECC CL2.5 registered(A-DATA製、チップはhynix製)
となっています。

この環境で、FSBを133MHzから100MHzに落とすと、とりあえず安定しています。
133MHzに戻すと、また不安定となります。
FSBを122MHzに設定して稼働させていますが、今のところ大丈夫そうです。

質問1
原因として考えられるのは、メモリの相性なのでしょうか?

質問2
FSBを低下させることで安定するのはなぜでしょうか?それとも、安定したように見えるだけで、実は安定していない(長時間稼働させるとまた症状が出る?)のでしょうか?

質問3
BIOSをver1007からver1008(ベータ版)にアップデートして、改善される可能性があるでしょうか?

A 回答 (3件)

>増設 PC2100 512MB ECC CL2.5 registered(A-DATA製、チップはhynix製)


 理由は増設したメモリが「registered」タイプだからではないかな。
 通常クライアント系PCでは、unbuffered と呼ばれるタイプのメモリを使うのが普通だ。
 unbuffered と registered の違いは、文字通り信号を補強するbufferが入っているかどうかだ。
 サーバ系PCではbufferの入っているregistered系メモリを使うお陰で、クライアント系PC以上のメモリを刺すことが出来る。
 ただし、buffer が間に入っている関係上 unbuffered タイプのものよりメモリのアクセスが遅くなるという宿命がある。
 そのマザーボードは、unbuffered タイプのメモリを前提に設計されている為、微妙に遅いregistered系メモリを使うとメモリアクセスが付いてこないケースが有るのだと思う。

対応方法としては、

 ・そのregisteredメモリをunbufferedのものに交換する
 ・registeredメモリが付いてこれるように、手動でメモリ周りのCL値等を少し遅めにセッティングしてあげる

等があると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりregisteredが不味かったですか。
unbufferedタイプより処理速度が落ちるので、FSBを落とせば安定しているという解釈でよろしいでしょうか。
本来、混在は不味いと思いますが、速度を落とすことで安定稼動するようならこのまま行ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/14 14:41

あう ><


見落としてました。

registered
サーバー向けメモリだったんですね・・・
記憶の中で、registered内蔵は物理的に形が違うから刺さらないと思っていたので、済みません。

http://sonic64.com/2004-06-24.html

など、どこを見ても確かに多少タイミングが遅くなると書いてますね。
100Mhzで使うのがいいのかも知れません。

http://kokujin.web.infoseek.co.jp/op/settei2.htm
などをみると、電圧は問題ないようです。箱があれば、今一度確認を。
http://e-words.jp/w/PC3200.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。m(_ _)m
申し訳ありませんが、中古を購入したもので箱もなく正確な仕様は不明です。
やはりregisteredメモリは処理速度が落ちるということで、FSBを下げるか、CL周りの変更をする必要があるということですね。
現在FSB122MHzで稼働させていますが、問題なさそうです。
次はFSB133MHzにして、SDRAM ConfigurationをBy SPDから8ns(125MHz)に変更して試してみます。^^
それでダメならUser Defineにして、SDRAM CAS Latencyなどをいじってみようかと。

お礼日時:2007/06/15 10:49

定則でメモリテストしましょう


話しはそれから。

低速で安定することはあります。
相性の可能性も否定できません。
電圧の可能性もあります。
バイオスでメモリまわりの仕様が更新されていれば、対応するかもです。

http://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
安定している状態でメモリテストを実施してみます。

お礼日時:2007/06/14 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!