dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フィットネスクラブのエアロビクス・レスミルズ系プログラムに参加して1ヶ月経つものです。

強度の高いプログラム運動後、急激な体温低下起こり、
ピャーッとした、まるでいきなり冷蔵庫内に入れられたような寒気が1分くらい続く事があります。その後は収まります。
元々持久力は良い方で、運動後の疲労感はあまりないものの、急激な体温低下が気にかかります。
体型は痩せ型。たまに顔が火照る程度で、あまり汗をかかない体質です。

問題がなければ、このまま運動続けたいと思っていますし、
できれば、もう一段階、強度の高いプログラムに参加したいくらいです。(すごく楽しいので・・・)
フィットネスのスタッフさんに相談すれば、変に運動を制限されて
プログラムに参加できなくなるかもしれないと思うと不安で聞けません・・・。

急激な体温低下の予防策など何かいい対処法があったら教えてください。
また、なんらかの疾患が予測される場合、どこの診療科目へ受診すれば良いのでしょうか。

よろしく御願いします。

A 回答 (3件)

 aki-f さん、こんにちわ。

スポーツトレーナーです。

 考えついたのは栄養不足です。運動時にエネルギーが燃焼され残りが少ないのかもしれません。

 食事内容(わかればカロリーも)、トレーニング前後の食事、水分の摂っている量、年齢、性別、身長、体重などを補足ください。また、運動の目的も書かれてください。エアロビを楽しむのが目的なのか、痩身などが目的なのか、です。


>フィットネスのスタッフさんに相談すれば、変に運動を制限されて
>プログラムに参加できなくなるかもしれないと思うと不安で聞けません・・・。

 運動というのは自己責任ですのでどうされるかはご自身の問題です。でも、ジムの責任にもなってきます。
 この点はご自身で責任を負えるようによくお考えください。
 

この回答への補足

hisajpさん、こんにちは。
レスポンスありがとうございます!

昨夜もフィットネスに行ってきました。
この日は、エアロビクスとボディコンバットに参加しましたが、体温低下は起きませんでした。
いつもボディアタック後に体温低下が起こるようです。


お言葉に甘え、補足させていただきますね。

年齢:29歳 性別:女
身長:148cm 体重:41kg
体脂肪:19%
6/16の夕食後の基礎代謝:950、消費カロリー:1420

トレーニング時間は夜20:00~23:00の間です。

食事内容:カロリーや時間帯を意識せず、適当な食生活を送っています・・。小食です。
朝食は取っていません。

トレーニング前の食事:1時間前に、パスタやおにぎりなど炭水化物を中心に少量。又は栄養ゼリー。
トレーニング後の食事:お友達に誘われ、ついファミレスなどで食事を取ることも、しばしば・・・

水分補給:「汗をかかないのは、水分摂取が少ないんじゃない?」と今日、家族から言われました。
自分でも自覚しており、あまり進んで水分を取ることがありません・・・。

運動目的は、ストレス解消が主で、あとはプロポーションが良くなったらラッキー!という理由です。

こうやって書き出していくと、反省点が色々出てきて恥ずかしくもあり、改めて生活習慣を見つめ直されています。
大好きなボディアタックを取り上げられたら悲しいけれど
体調を壊すだけならまだしも、皆の前でぶっ倒れたりでもしたら、スタッフさんをはじめ、周りの人にも迷惑をかけてしまいますね・・・
上記の生活習慣だけでも、伝えておくべきなのかもしれませんね。。

補足日時:2007/06/16 23:28
    • good
    • 3

 aki-f さん、こんにちわ。

再度の補足ありがとうございます。

 摂取カロリーは、痩せたいのなら減らす。増やしたいのなら増やす。まず基本はこれです。
 どちらにしても、運動直後は筋分解を防ぐ為にも先に示した程度の栄養は摂りましょう。



 寒気の点です。

 あくまでスポーツとして見かけるものやその対処方法ですので、医療での判断ではありません。

 首筋(主因)や脊柱起立筋などが弱いと、急激な運動で首の動きが多い為か、「寒気、悪寒、吐き気」に近い症状を感じると聞くことが多いです。
 例えば、スキーで転んで首筋を痛めたり軽いむち打ちなどになると、このような例が多いです。比較的女性の方に多いです。それに近い状況なのではないかと思います。

 徐々に鍛えられてきているから、また、運動に慣れてきて首ががくんとくる前に力を入れるようにしてきたから、症状が緩和されてきているのかもしれません。

 このような重力に抗している筋は、普段の生活でも徐々に鍛えられていきます。重力は常に働いているので抗重力筋として遅筋が徐々に増えるまたは鍛えられる訳です。

 また、こういう場合には運動で鍛える事も有効です。
 ヨガやストレッチが他の運動に比べ有効度が高いかと言うとそうではないでしょう。


 首のトレーニングを安全に行うには、
- 自分で手で押して、それに対抗して動かす。
- 頭をタオルで巻くようにしてその端を手でもって引き、それに対抗して動かす。
- 方向はいろいろな方向を行う。
 などがやりやすいし、有効でしょう。

 首は重要な部位です。
 上の運動で骨がずれるような事は無いにしても、力の加減が最初は分からないです。また慣れないとこれだけでも筋肉痛になったりします。
 動かさないで行う「アイソメトリック」はさらに力の加減が分かりにくいので、必ず動きが入るようにしましょう。
 くれぐれも、人にやってもらう、首ブリッジ、などは止めましょう。



 お医者様に診てもらう場合は整形外科が良いでしょう。ただし症状が見えないとお医者様としても分かりにくいかも知れません。そのため状況をきちんと説明してください。
 今かかりつけのお医者様がある場合は、そちらで相談されるのも方法でしょう。それで紹介などを受けてください。

 その場合、これらのトレーニングが妥当かどうかも確認されてください。



 無理せず、楽しんでください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hisajpさんこんばんは。
いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。

>また、こういう場合には運動で鍛える事も有効です。
>ヨガやストレッチが他の運動に比べ有効度が高いかと言うとそうではないでしょう。

そうなのですか。
てっきり、ヨガが良かったのかも!なんて、おめでたい気分でいました。
でも寒気に関わらず、今後も続けて行こうと思います♪

首のトレーニング
タオルで引っ張るのはジム内でやっている人を見かけたことがあります。あれは気持ち良さそうです。
早速、就寝前に軽くやってみますね。

沢山のアドバイスありがとうございました!
今後も楽しみながら運動を続けられるように頑張ります☆

お礼日時:2007/06/20 01:41

 aki-f さん、こんにちわ。

補足ありがとうございます。

> この日は、エアロビクスとボディコンバットに参加しましたが、体温低下は起きませんでした。
いつもボディアタック後に体温低下が起こるようです。


 これで思ったのは、頭の振動というか、首が弱いと言うか、一時的な脳震盪に近い症状が現れているのかもしれません。

 運動前の補給はほぼ問題なく、また、エアロビやボディコンバットと同じような強度では発生しないとなると、エネルギー以外に原因が考えら得るからです。ただし、私はそれら個別プログラムに付いては分かりません。名称から勝手に想定しているだけです。。。

 例えば、むち打ちをした、頭をぶつけた、肩こりやそういった姿勢に悪いところが思い当たる。そういう場合は発生率が高くなるのかもしれません。医療的な点はお医者様にご相談ください。

 この点、よろしければ補足ください。状況によりトレーニング方法を考えましょう。



> トレーニング後の食事:お友達に誘われ、ついファミレスなどで食事を取ることも、しばしば・・・

 これは摂ってください。きれいに痩せる為には「筋分解を防ぐ」ことが重要です。「摂らなければ痩せる」というのは(主観的な表現になりますが)汚い痩せ方に繋がるように思えます。
 出来ればトレーニング直後に糖分を体重1kg当たり0.7g、タンパク質をその1/3摂りましょう。実際の量としては、糖分29g、タンパク質10g程度で、カロリーとしては 150Kcal ~ 160Kcal 程度になります。
 これでだいぶ筋分解が防げます。
 その上で、ファミレスで非常に簡単なもの 300Kcal 程度を摂ると良いと思われます。


> 水分補給:「汗をかかないのは、水分摂取が少ないんじゃない?」と今日、家族から言われました。
自分でも自覚しており、あまり進んで水分を取ることがありません・・・。

 この症状と水の関連性は私の知る範囲では見いだせません。
 トレーニングの2時間前位から 500cc 程度を飲んでおくと良いと思われます。これは女子選手向けなので、aki-f さんの身体からすると 400cc 位でも良いでしょうね。



> こうやって書き出していくと、反省点が色々出てきて恥ずかしくもあり、改めて生活習慣を見つめ直されています。

 これは良い事と考えましょう。気づけば直せますが、気づけない人は一生分かりません。「より良く、より効果的に」を常にお考えください。仕事も遊びも楽しんでください。


 ご質問は遠慮なくどうぞ。
 

この回答への補足

hisajpさんこんにちは。
丁寧な回答ありがとうございます!

>ファミレスで非常に簡単なもの 300Kcal 程度を摂ると良いと思われます。
そうなんですね!
そのお友達とよく、これは絶対マズいよね。と反省しつつ、ついつい足を運んでいたものですから・・・。
Kcalは、教えてくださった数値の倍近く越えているので、その点を改めて摂っていきたいと思います。


またお言葉に甘えて補足したいと思います。

>例えば、むち打ちをした、頭をぶつけた、肩こりやそういった姿勢に悪いところが思い当たる。

思い当たるのは、元々から背筋があまり良くないのと
少し前まで、寝たきりの生活で(精神的なもの)背中の筋肉が弱っているところでしょうか。
筋肉痛予防と背中が弱っているのを補うために、ヨガや、背骨を鍛えるストレッチのプログラムに出たりしています。
私にとってヨガなどは退屈なプログラムなのですが、お友達に「呼吸法を覚えるのも大事だから出ようよ!」と勧められ参加しています。
もしかしたら、寒気の悩みを和らげてくれる、結構重要なプログラムなのでしょうか?!

自分なりにだんだんと答えが見えてきているような気がして
本当にhisajpさんには恐縮と共に感謝しています。<(_ _)>
実は、昨夜ボディアタックに参加した際、体温低下の体感温度も時間も
今までで一番良かったんです!(たまたまだったのかもしれませんが・・・苦笑)

補足日時:2007/06/18 23:50
    • good
    • 2
この回答へのお礼

教えてgoo!は今回利用したのが初めてで、利用方法など、手探り状態でのやりとりで・・
先ほど、hisajpさんのプロフィールを拝見させて頂きました!
他の方々のQ&Aも少し拝見させて頂きました。
エビデンス・・・聞いた事がない言葉だったので
Wikipediaで閲覧しましたが、難しかったです(^^;)

学生時代、スポーツはマラソンが得意だったんですが、球技や水泳は全くのダメダメでした。
あまりスポーツに興味がなかった私でしたが
スポーツも楽しいなと思えると、自然に健康面や情報などに興味が沸きますね。
痩せ体質もあってか、今まではカロリー表示を気にしたことがなかったのにチェックしてみたり、
スポーツシューズにも色々な種類があることを知ったりして楽しいです。

お礼日時:2007/06/19 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!