dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公立保育園に通っていて今、父母の会の幹事をしています。(役員ではありませんが)
最近園の方から経費が苦しいのでいろいろな費用を父母の会で持って欲しいと言われて、言われるまま受けています。

たとえば、今まで卒園アルバムのアルバム代1人分800円位なのですが、園持ちだったのが父母の会でお願いしたいと言う事(計1万8千円位)。スナップ写真代は各家庭持ちです。(少人数なのでスナップ写真を担任が手作りで貼ってくれます)

後、母子寮の1階が保育園なのですが、夏祭りで上の母子寮に渡すお土産代(3千円位)も言われました。
お土産はなんで渡しているのか解りませんが、ご近所への挨拶と言った所かな?

父母の会費も余裕があるわけではないので、どこまで受けていいのか解りません。アルバム代も各家庭でと言う話も出てますが、今まで園持ちだったのに何で?と疑問です。(各家庭で800円をケチってる訳ではなく)
幼稚園では、印刷されて5千円位のアルバムで各家庭持ちだとか。それを思えば各家庭で持つのは安いのですが。値段の問題ではなく。

先日警察講話があって警察の方から1人1個お土産を頂いたけど、園長にその日に配るの待ってと言われ、夏祭りのお土産代ないので夏祭りの時にそれを渡したいとの事。(ーー;)

どこの会社も園だったとしても経費が苦しいのは解りますが、だからと言って全部受けていいのですか?
2年前に園長先生が代わってから言われていて、他にもあります。
保育園の経費の中身に詳しい方がいれば教えてください。
うちの園ではこうですよ。と言った意見も教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私立幼稚園(園児約250名)の役員をしています。


うちのところでは、
卒園アルバム代もですが、遠足での集合写真代、展示会にだす作品の材料代などは、雑費として保育料とは別に各家庭に請求されます。

PTA会費から出しているものは、
運動会のお土産(おやつ、タオルなど)
お正月のおとしだま(カルタ、コマなど)
おゆうぎかいのお土産(おやつ)
誕生会のプレゼント
園児への表彰賞状(皆勤賞など)
仏教系なので、宗教行事のたびにお供えとお花
先生の研修会費、謝恩品、慶弔費
幼稚園の備品補助(紙芝居など)

各家庭に請求されても、PTA会費(会費月330円)にしても
個人負担にはかわりないですね。
お土産やプレゼントをもらうたびに、子どもは大変喜びます。
園にもらったものだけど、お金はうちらがだしてるんだよな~。
と思うところもありますが、円滑な運営のためには仕方ないかな。
喜んでくれるので、私はこれで納得しています。

公立だと、設備費などはしっかりお役所にだしてもらえるのでは??
うちでは、改修工事などにも任意の募金を請求されます(涙)。
    • good
    • 0

経験者でも何でもないのですが・・・



公立なんですよね。でしたら財政状況というか、どれだけ収入が
あって何にどれだけ支出があって、どう苦しいのか・・・など、
ある程度公開してもらえるんじゃないですか?
と、素朴に思いました。そう簡単なことじゃないのかな??

父母会に今までなかったことを要求してくる以上、園は、どうして
そんなに苦しくなったのかを具体的に説明する必要があると思います。

きっと不満や疑問を感じる保護者は多いと思うので、みんなからの意見として園に話してみてはどうでしょう???もしそれをノラリクラリと
かわされるのであれば、保育園を管轄している役所に相談という手もあるかも。

でも本当に財政状況が苦しいと納得できれば、父母会で受けるのもアリ
だと、私は思います。

これが私立であれば、有無を言わさず保育料を上げたりしてくるのかも
しれませんけど・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!