アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になっています。

青人後見人制度の申請手続きについて、取り急ぎ知りたく
簡単にでも構いませんので教えて下さい。
現在まっさらな状態で、まずどこへ行けばいいかなどでも助かります。

また、手続きのプロセスについてわかりやすいページなど
ご存じでしたら、ご紹介いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

成年後見制度のこととして回答します。


家庭裁判所で成年後見人選任の申立をしますが、
事前に、成年被後見人、被保佐人等の登記がないことの証明書(登記されていないことの証明書)を東京法務局で取得します。。本人(成年被後見人になる人)、申立人(成年後見人候補者)各1通必要です。
郵送請求できます。各地方法務局でも申請できるそうです。

 〒102-8226
東京都千代田区九段南1-1-15
九段第2合同庁舎4F
東京法務局民事行政部後見登録課
(電話03―5213―1234)

添付書類
申請書、本人(成年被後見人になる人)、申立人(成年後見人候補者)の戸籍謄本各1通。
登記印紙500円分
返信用封筒(切手付)(重さとしては90円分でいけるが、重要書類のため、配達証明にすべき。)

本人(成年被後見人になる人)の住所地の家庭裁判所に成年後見人選任の申立。
添付書類
申立書、本人(成年被後見人になる人)の戸籍謄本、戸籍の附票、登記されていないことの証明書、診断書各1通。(診断書は医師が持ってる通常のものだとダメ。家裁でもらったのを持って行った方がいい。)
財産目録
申立人(成年後見人候補者)の戸籍謄本、住民票、登記されていないことの証明書、身分証明書(本籍地管轄市区町村長発行の破産宣告を受けていない旨の証明書)各1通。

  
収入印紙800円  
郵便切手3900円(500円5枚、80円10枚、50円10枚、10円10枚)
登記印紙4000円
印紙類は家庭裁判所内で購入できます。

また、上記の他に本人の鑑定が必要な場合は、鑑定料が必要になります。10万以下らしいです。
(寝たきりで完全に認知症なら鑑定不要で認定してくれるらしいです。)

所要期間は2,3ヶ月から4ヶ月らしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
丁寧な回答を下さりありがとうございます。
アドバイスに従って手続きを確認しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/26 10:14

青人後見人制度?=成年後見制度なら↓


もし違ってたら忘れて下さい。

参考URL:http://okwave.jp/qa3078804.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません!間違いでした。
ご指摘ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2007/06/20 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!