重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

義理母が数年前エホバの証人に入信(?)しました。
正直、イヤです。
私には勧誘などはないのですが、
ものみの塔や、聖書の言葉などを見て私に
「ここの文章読んでね」とか義理母の家に行く度に言ってきます。
旦那もそんな母親がイヤみたいで、否定的な言葉を言っても
ワケのわからない返答がかえってきます。
(サタンがどうのとか、あなたたちの心を救ってあげたいなど)
なによりも、私の子供が病気して、入院になり
いろいろ助けて欲しいことを伝えても
「この日は大会があるから・・・」とか
「奉仕にいくので・・」と、孫より宗教です。
このときばかりは、もう縁を切ろうかと思いました。
あげくのはてに、私たちのいうことより、仲間の助言を信じて数百万損もしています。(これは、エホバは関係なしに、騙されたのですが、私がダメといっても仲間を信じたので・・)
エホバというのは家族よりも、仲間の方が大切なのでしょうか?
これから先どうつきあったらいいか正直悩みます。

A 回答 (9件)

私の母はエホバの証人で、私も以前集会などには出席していました。


子供の頃から聖書については勉強させられ(正直イヤイヤでした)
就職してからは行かなくなりました。
エホバの証人を受け入れにくい気持ちはよくわかります。
結婚式、葬式、輸血の問題等のこと
信仰心が強いため多少考えが押し付けがましい所も、、、
しかし私がクローン病という難病で入院していた時に仲間の人が交代でほぼ毎日のように来てくれました。
父が循環器系の病気で入院していたときも毎日のように来てくれました。
実際にエホバの証人を長年見てきましたが悪い人たちではなかったです。
ただエホバの証人の教えには理解できない点もあります。
父は母がエホバの証人になることを反対していましたが今では私も父も
母がエホバの証人になることを反対していません。(肯定もしていない)
当然、葬式の事や結婚式のことなど親族内でモメる事は有りましたが
今では一応理解してもらっています。
ただ私は仲間が大事か家族が大事かって言うのは正直極端だと思います。
私もエホバの証人に関しては理解しがたい点も多々有りますが
『親と縁を切る』など考えた事も有りません。
『親を情けない』と思った事もありません。

この回答への補足

お礼が送れてすみません。
私は正直受け入れられません。
義理母は口癖のように
「エホバの人はみんな優しいから、自分を犠牲にしても助けてくれる」といいます。
実際エホバの人と会って話したこともありますが
確かにいい人です。
でも、それはお互い仲間であるからで
もし仮に義理母がエホバを脱退することがあっても、果たして優しい対応で仲間関係が成立するのでしょうか?
エホバは義理の優しさだと思います。
でも、すごい為になる話ありがとうございました。

補足日時:2007/07/06 12:22
    • good
    • 0

プロテスタントのクリスチャンです。



エホバですか。
悔しいですね。
もっとまともな宗教もあったでしょうに。

エホバやものみの塔、統一教会、モルモン教はキリスト教ではありません。
キリスト教に見せかけた全然別の宗教なのです。

エホバにはまる人は思い込みが激しく、頑なな人が多い気がします。
私の教会にもエホバから脱会した人がいますが、みんなすごいです。
のめりこむ対象がエホバから普通のキリスト教に変わっただけです。
何か心のよりどころが欲しいのでしょうね。
イエス様は何もしなくても私達を愛してくれるのに「何かをしてその愛を得る」と言うような言動をします。
クリスチャンの私がこんな事を言うのもおかしいのですが・・・。

残念ながら距離を置いてつきあうしかないでしょうね。
悲しい事です。

この回答への補足

そうなんです!
主人も私も本当に聖書の勉強がしたくてキリストを信仰するのであれば
エホバではなくて、本当のクリスチャンになってほしいと思っています。
エホバって調べれば調べるほど怖いです。
自分たちだけがハルマゲドンで生き残ると信じてるのも悲しいです。
もし、本当に自分たちだけが生き残れたとしても多くの人々の死よりも、自分たちだけが生き残ったことに
幸せを感じられるのでしょうか?
私ならみんなと同じ死を選びます。
そこまでして、生き残りたいわりに輸血は拒否って変ですよね。
例えば、もし、息子が事故にあい義理母の血が必要な場合はどうなるのでしょうか・・・。
血を分けるのも拒否なんでしょうか?

話の方向かわってしまいましたが、回答ありがとうございました。

補足日時:2007/06/22 19:54
    • good
    • 0

私の会社の方で、エホバに入信されていた方が最近自殺されました。


エホバは一度エホバをやめた人とは家族の日常会話を除いて話もしてはいけないと聞きます。実際その方も息子さんが数年前脱会?をしたようで、きっとそういうことも含め、色々な矛盾を抱えた中での自殺だったのだと思います。自殺といっても、実際には普通の自殺ではこんなことは・・・と思うようなことがたくさんありました。エホバでは自殺自体も悪で、自殺すると残された家族が肩身の狭い思いをしたりということもあるように聞いたこともあります。
また、お葬式に参列しないのも、死後の世界を認めていないからだという話です。

きっと信仰していく中で、自分の思いと信仰心の間でたくさんの矛盾を感じ、お義母様も苦しんでしまわれるのではないかと心配です。
今は、聞く耳を持ってもらえないようですし、距離をとあけるべきだとは思いますが、もしもお義母様が本当に困って助けを求めてきた時、助けてあげられる所にいてさしあげたら、と思ってしまいます。
自分のことじゃないから言えることかも知れませんが・・・。

エホバが絶対悪いとは思いませんが、やはり宗教って怖いですよね。

この回答への補足

貴重な体験談ありがとうございます。
私的には脱会してもらいたいのですが、
脱会するにしても、すごい覚悟がいるようですね・・・。
本当に宗教ってこんなにも人を狂わせる力があって
怖いです。

補足日時:2007/06/22 19:51
    • good
    • 0

もし、息子であるあなたのご主人や、あなたが何か言ったとしても


「サタンがそう言わせているのよね? 救ってあげなきゃ」
でしょうから、のれんに腕押しですよね。
おつらいでしょう。

お義母さまの目を覚まさせるようなことはムリのようですから、やはりここは距離を置くしかないのではないでしょうか。
そして、今後は「おばあちゃん」としての役割も一切期待せず、この世にいないものとして考えてもいいと思います。
つき離すのはおつらいでしょうし、家族ですから共有したいこともいっぱいあるとは思います。

しかし、数百万も損をするようなつきあいがその宗教内である以上、とばっちりを受けては大変です。
大切なお子さんを守るためにも、お義母さんとは距離を置いた方が賢明であると思います。
もはや以前のお義母さんではないのです。
別の人なのです。
何もわかりあえることなど、ありません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
本当に日に日に「わかりあうことはムリだな」と
感じさせられています。
義母が離婚したあと住む家を探してた時、
近くに身内は私たち夫婦しかいないものですから
「近くに引越ししておいでよ」と行ったのに
エホバの仲間が近くにいる場所がいいと言って
少し私とは離れたところに家を買いました。
結果、仲間は別の地に引越ししました(笑)
正直ざまーみろという感じです。
でも、本当に距離をおくことがいちばんいいみたいなので
そうさせてもらいます。ありがとうございます

補足日時:2007/06/22 10:17
    • good
    • 0

以前家族がエホバの証人でした。


子供だったので無理やり集会とかにも連れていかれました。
(宗教上の悪い意味ではありません、無理やり塾に入れられるようなもんです)
エホバの証人は非常に親切な方々だったと記憶してます。
若干冊子のようなものも購入しますが、微々たるものです。ものみの塔など。
営利を目的としている集まりではないと思います。
集会では聖書の研究をします。
現在結婚した姉が再び信者になりました。
ただ、家の人間のいうことよりもエホバの証人の言うことに流されますね。かなり。というかそのままです。
宗教と言うより、人間の信じ込む考えってすごいですね。
義理のお母さんが宗教にぞっこんのようですが、なにかきっかけがおありだったんでしょうか。
先ほども書きましたが、営利目的の集団ではないと思ってますので、
お母さんはそこに何かを求められているのだと思います。
私の姉の場合は嫁ぎ先でいじめられ、行き場を失ってしまったからのようです。
>エホバというのは家族よりも、仲間の方が大切なのでしょうか?
そうだと思います。あなたがエホバの証人になるとまたお母さんも態度が変わるのではないかと考えられます。
私の場合は「実」の姉ですが、正直縁なんていつでもぶったぎれますよ。
兄弟仲が悪いとかそういうことではありません。
遠方なので特になにもないですが、心の整理がきっちりついています。
姉に限らず、親、身内、エホバの証人に関係なく宗教に流される人間は身辺にいてほしくないですね。死んでOKです。
宗教はこの世の三悪の中の1つだと考えます。
エホバの証人にしても確かに親切な方々でしたが、動機が不純だと思います。
結局は信じるものしか救わないというものですから。
必ずエホバが前提に動く人間になります。どんなに親切でも。
最終的には損得勘定を頭の中でしてるんだと思います(天国みたいなところへ行けると仮定して)。
話が脱線してしまいましたが、私は独り身なのでなんでもできますが、
義理のお母さんのこととなると、深くご主人には相談されたんでしょうか。
非常に大事なところだと思います。
もし同じ状況下で私があなたのご主人の立場で相談されたらまず、
母を宗教から脱退するようあらゆる角度から話をします。大変な事です。
結果、無理であれば縁を切ります。一家の主であれば当然だと思います。
宗教によって崩壊する家庭も少なくありません。

長々と書いちゃいましたが、「宗教」というものにどの程度の考えがあるのかにもよるかもしれませんね。

中途半端な考えで行動を起こされないほうがいいと思います。
大人であれば親族付き合いでもガマンしなければならいこともあると思います。
別の方の回答にもありますが、距離を置くのがベストかもしれません。

一意見でした。

この回答への補足

エホバに入るきっかけは「離婚」でした。
離婚して、半年もしないうちに偶然勧誘に来て
そのままのめりこんでます。義理母いわく「一人になって、ツライ時に話を聞いてくれたのはエホバの人だけだ」と
言ってましたが、実際は自ら離婚を希望し、慰謝料がおどろくほど入って「ウハウハ」言ってたのを知ってます。
それに私自信、これからのこと(一人でやっていけるのか)とか、何日も話を聞き、軽く意見も言い、私のことを信頼してくれてたと思っていたので
この裏切り行為には正直傷付きました。
距離を置くことを前提に、主人と話し合ってみます。

補足日時:2007/06/22 10:10
    • good
    • 0

距離を置くというのが一番無難な対処の仕方ではないでしょうか。


こういった状況になった人というのは、何を言っても聞かないものです。かといって、義理母ですから簡単に縁を切るわけにはいかないと思うんです。
否定をすればするほど固執するのが人間の性です。エホバがどういうものかは知りませんが、関わらないようにするのが一番無難だと思います。

この回答への補足

やはりそうだすでね・・・。
実子である主人でさえも「もう、あいつ(母)とは縁を切りたい。頭がおかしくなってるから
何を言っても聞く耳すらもってくれない」と言ってます。
完全に縁を切るのは、ムリでしょうけどなるべく距離を
置くことにしようと思います。ありがとうございます

補足日時:2007/06/22 10:07
    • good
    • 0

エホバの証人は輸血を認めない。

あるこどもがエホバの証人の信者である両親が輸血を認めなかったので亡くなった。宗教を信じるために死なないでいい人間が死ぬ。こういう宗教はだめだ。

この回答への補足

全く同じ意見です。
いくら宗教にのめり込んでても、こんな決まりはおかしいと思う信者はいないのでしょうか・・。回答ありがとうございました。

補足日時:2007/06/22 10:05
    • good
    • 0

熱心な信者であれば、信仰>>>家族 となってしまうと思います。


過去にはエホバの『輸血拒否』が原因で色々と問題が起こってますし。
(つい最近も問題が起こったばっかりです。)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/2007062 …
http://www.k4.dion.ne.jp/~bautin/yuketu.html

対応ですが、見守るしかないように思います。
下記サイトなどを参照してみてはいかがでしょうか?
http://www.k4.dion.ne.jp/~bautin/menu.html

この回答への補足

つい先日も「輸血拒否」で人が亡くなっているのですね・・・。
私も、儀理母には「輸血はしないので、私になにかあっても、勝手に輸血しないでね」
と言われました。
意見ありがとうございました

補足日時:2007/06/22 10:00
    • good
    • 0

エホバの人って、親戚のお葬式にもでないんでしょ?


創価学会の人でも、浄土真宗の人でも、宗教には関係なく、
お葬式ににはこられます。
仏を拝む気持ち、先祖を敬う気持ちは、同じですから。

エホバの人には、それがないのですか?
宗教の問題でなく、人としてどうか、と言うことです。

この回答への補足

義理母の実兄にあたる人が、去年急死しても
お葬式には参列されませんでした。
本当に人として、情けなくなりました。

補足日時:2007/06/22 09:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!