dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。27歳、男です。精密機器メーカーで海外営業をしています。人生2回目の転職を考えています。少し長いですが、ご容赦ください。

私が質問したい項目は以下の2点です。
1. 海外営業で再度就職が可能か。
2. 次の就職活動で退職理由(下記)を正直に言うべきか、言わないほうが得か。

1の質問について説明します。
私は昨年5月に海外から留学を経て帰国し、8月に海外営業を始めました。従って、とても短い時間の海外営業経験しかありません。今回が2度目の就職なので、3社目という現在がどのように転職活動に影響があるか不安です。

2の質問について説明します。
現在の企業は人材紹介会社の紹介で入りました。内定時に以下の給与提示をされました。尚、下記にはメールですが、証拠文面もあります。(証拠になるか分かりませんが)

1. 普通に業務をこなす事によって、80万円の昇給をする。(その方が私のモチベーションアップになるだろうし、やってくれると思っているとまで書かれている)

今期の評価の段階で、念のためこの一年を過ごした後、昇給する可能性はあるのでしょうかと部門を統括する取締役に尋ねたところ、以下の返答がありました。

1. 転職組なので、昇給する権利は有している。
2. 申し訳ないが、経理部門の人間が言ったかもしれなく、私は知らなかったが、給与の事はしっかり話しておかないといけないと後悔している。
3. 会社の昇給はチャレンジ設定と結果によって、決定される。(下記)

今の会社では1期毎にチャレンジ設定をするのですが、私はチャレンジ内容を実際の実力よりもかなり高めに設定しました。その目標は通常業務を(少なくとも周りの人を見る限り)上回るものであり、上司にも結構高めの設定するねと言われており、私の中では通常業務では無い事から、その取締役と話し合いの結果、以下で取り決める事になりました。

1. 通常業務とは何かをお互い話し合う。

会社の規定に従い、80万円UPした場合の等級の人物像を見ながら作成し、提出したところ残念な事に返答がありません。では何故上記のような取り決めをしたのかと思っています。(実際のところ、「会社が目標設定と結果」で判断する規定がありますから、これが効力を発揮するのか非常に難しいとは想像していましたが)

今回の返答の無さは、なら何故決めたのだろうと、会社への不審感を持たせました。従い退職する事態に至りました。その上司達は私の不審感を感じとって、海外へ営業させてくれますが、私が望むのはそんな事より、約束した事を実行してくれる事です。

長々書きましたが、上記理由を転職で述べても良いのでしょうか?むしろ後ろ向きと捉えられるでしょうか?

現在の部署の海外向け営業は「英語が少ししかできない課長」と行っており、私はその方よりはまだ英語ができるので全ての貿易書類作りや海外顧客のコンタクトを直接とっています。(それまでは英語ができるその取締役がやっていたらしいです)

可愛がってくれているのは十分に感じます。しかし、最も大切な約束を守れないのでは、いくら他に厚遇して頂いてもモチベーションが上がらないのです。実際にミスも増えてきています。

こんな私は再度海外営業職につけるでしょうか。。
実務経験が少ないのでとても不安です。
最後に念の為私の資格(少ないですけど)を羅列します。

1. TOEIC 795点
2. 貿易実務検定C級

宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

退職はまだ決まっていないようですので


とりあえず紹介会社の担当者に相談されてはいかがでしょう?

人にもよりますが責任感ある担当者ならば
間に入って仲介してくれますので話もスムーズですし
他の案件も紹介してくれます。

海外営業経験者という意味では無理でしょうが、
1年未満とはいえ、ある程度任されてスキルがあるようなので
転職そのものは十分可能です。
ただ今以上に好条件でとなれば難しいようにも思えます。

でも不満を感じたまま仕事をするのはストレスでしょうから
転職活動をすすめてみてはいかがでしょう。

紹介会社を通すと書類選考通過率があがるので
リクナビNEXTなどの有名サイトから応募してみて
書類選考の時点でそこそこ通るようであれば
転職できる可能性は高いです。
逆にほとんど通らないようならとりあえずスキルを積む
踏み台にしてやるという思いで今の会社を自分のために利用することを考え、いろんな仕事を任せてもらってやめてしまうというのも手です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!