dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現場へ直行の社員に対しての通勤交通費の支給につきまして。

自宅から現場までは、距離が3キロです。
利用できる交通機関がない為、徒歩または自転車です。

税務上は課税・非課税と金額がありますが、
実際支給する額の目安がわかりません。
(一般的にいくらが妥当と考えられますか?)

就業規則上も詳細な記載がない為、判断がつきません。
今後就業規則に盛り込んでいく場合の参考としても
あわせて教えて頂けませんでしょうか。

初歩的な質問かと存じますが、
何卒お願い申し上げます。

A 回答 (2件)

通勤費の非課税限度額は距離に応じて決まります。


2km以上で公共交通手段がない場合はJR運賃で換算されるようです。この場合、自転車でもOK。

ただし実際に通勤費を出す出さないは会社側の自由であり支給しなければならない手当てというものではありません。
また、一律でいくら支給というパターンもあるようですが徒歩の場合は課税になるかもしれません。

http://www.linkc.com/koutuhi.htm
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2585.htm
    • good
    • 0

徒歩や自転車は支給しないと思います。

(バス電車など交通機関があれば、利用した場合に距離・料金で支給します)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/26 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!