dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

立続けに自宅に泥棒が入られました。1回めの泥棒の後、警察からアドバイスを受けた再発防止安全対策を(2重ロック..etc)行うため、大家に改善をお願いしたところ、断られました。その後、再度泥棒に入られ経済的にも大ピンチで八方ふさがり状態です。泣き寝入りは余りにも辛過ぎるのですが、経済的に立ち直るまで、家賃の軽減とか大家には交渉で来るのでしょうか?

警察はマンションの構造上、防犯的には最悪らしい。

大家の本業は建設業者。

A 回答 (3件)

 大家さんとしての管理体制や、建築上の防犯対策が明らかに過失がある場合には、家賃の軽減等の交渉以前の問題として、損害賠償請求も可能だと思います。

  
 が、大家さん側の責任も多少はあるようですので、家賃の支払繰延べや減額の交渉をするのが、現実的な対応だと思います。大家さんも事情を知っているのですから、相談には乗ってくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

大家と管理会社(仲介業者)同席で、減額交渉をしたのですが駄目で、逆に立ち退きを要求されました。理由は経済的に苦しいのであれば滞納・延滞がありえるとか。
1回目の泥棒の後、住宅総合保険に再加入しようとしても、警察等の指摘されている防犯対策をしていないので加入出来ないのです。2回目の損害保険金は当然、無し。現在も保険には加入出来ない状態です。トホホ。

お礼日時:2002/07/11 14:43

#2へのコメント読みました。


そのあたりの相談は法律のカテゴリに詳しい方がいらっしゃいます。
要点を整理して相談なさっては如何でしょうか。
    • good
    • 0

税金上の話ですが、火事や泥棒にあった際、雑損控除が適用できたと思います。


すぐにお役に立つ話ではなくてすみませんが、3月にはぜひ確定申告をお勧めします。
貴方が給与所得者であれば、源泉徴収されていた所得税がなんぼか返ってくると思います。

家賃交渉はもちろんできますが、#1のお礼を見る限りでは応じてくれそうにありませんね。
家賃は3ヶ月ほど滞納してさらに大家さんが明渡し訴訟を起こさない限り、追い出されることはありません。時間的には最低でそれだけの余裕があります。
また、支払える額の家賃を一部でも支払っておいたほうがいいのは言うまでもありません。大家さんが「満額でないと受け取らない」と家賃受領を拒否したら、法務局で供託しましょう。これで支払ったことになります。
時間を稼いでおいて、早く立ち直れるようがんばるしかないと思います。
また、市町村などでこうした場合に補助金や低利の融資制度がないか問い合わせてみては如何でしょうか。

なお、#1の回答にある損害賠償請求も大家さんにあきらかな過失があれば可能だとは思います。それなりの手間はかかりますが、、、、、。

参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

すでに大家からは訴訟を起こされているのです。
出張で2月程海外に行き、パキスタンからではネット送金が出来なかった事情もあったのですが2ヶ月ほど滞納しまして。帰国後、直ぐに入金したのに。

また、先方の弁護士と話したのですが、大家(建設業)が何時、倒産してもおかしくない、弁護費用も危ないとかで困っていました。
その弁護士は、立ち退いた後、損害賠償でも何でも起こして下さいとの事。
弁護士は大家の主張は、自分の都合の良い事ばかりを弁護士に言っているみたいで、私の主張の裏を調べたら(警察とか保険の調査会社など)私の言っている事は、嘘偽りないと分かったのでしょう。
弁護士の本音は依頼された事件を草々に片付けて、報酬を貰って、早く大家から逃げたいらしい。
大家と仲介業者からは、私の主張に対して、嘘つき(でっち上げ)呼ばわりされています。
これって、名誉毀損になるのでしょうか?
もし、名誉毀損に当たるのであれば、損害賠償と名誉毀損で訴えられるで
しょうかね~(手間は掛かると思うのですが)
ちなみに2回の盗難で受けた被害は1千万ほどです。

お礼日時:2002/07/12 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!