dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳になったばかりの会社員です。
今、真剣に転職を考えています。

25歳の時に転職で大手メーカーに入社しずっと
営業畑で働いてきました。
営業は自分では向いていないと思いながらも、
何とか今までやってきました。

昨年の7月、昇格試験を受けさせてもらえる話がでてきて張り切っていた矢先に、他の部署に突如転勤になってしまいました。

論文テーマを急遽変更してあわてて書き直して受けたのですが、3ヶ月では業務に精通することが出来るわけもなく見事に落ちてしまいました。
今年も受けることになているのですが、正直、メンタル的に参っていて通る自信がありません。

昇格試験直前に会社都合で異動させられた理不尽さと、前の職場の上司とは非常に上手くいっていたのですが、今度の職場の上司とはまるでそりが合わないというのも転職を考える大きな原因になっています。

今の会社では(上司以外の)仲間には恵まれています。出来れば定年まで勤め上げたいと思っています。
でも、このままではメンタル的におかしくなりそうですし、今年も試験がおちたらもうこの会社で頑張ろうという気持ちになれそうにありません。

そこで、35歳とかなり年齢もいってますが、転職先はみつかるものなのでしょうか?
出来れば、営業以外の仕事(経理など)新しい業務にチャレンジしたいと思っているのですが。
一応、大学は有名大学を卒業しています。転職にはほとんど関係ないとは思いますが。

真剣に悩んでいます。アドバイスいただけたらと思います。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

私は35歳女性で、この1月に12年間勤めていた会社を辞め、転職しました。


前職は社員400~500名程度で、そこそこ有名企業でした。
現職は社員30人程の小さな会社。(親族が経営)

前職の時は仕事がハードだったり、嫌な上司がいたりと、ストレスの溜まる毎日でした。
不満もよく口にしていました。
いま転職して思うこと。
あ~自分って恵まれていたんだな、と。
今までは当たり前に自由なときに(勿論仕事上問題の無いときを選びますが)有給休暇が取得できていましたが、
今の会社では非常に取りづらいです。
法律的にも有給休暇の取得は労働者の権利ですが、
中小企業の実態はこんなものらしいです。
年俸制なので残業代も出ません。これも厳密に言うと法律違反になり得ます。

これが世の中の事実です。もっとひどい所もあるでしょう。
質問者様は大手メーカーにお勤めとのこと。
たぶん就労条件は世間一般からみたら恵まれているのではないですか?
(ずっとその環境にいたら気付かないかもしれませんが)
35歳からの転職は十分にあり得ますが、今よりも小さな会社→待遇が悪くなる可能性のほうが高いですよ。
違った業種に挑戦されるのであればなおさらです。
また、私はいま中途採用なども担当しておりますが、
「何となく経理がやってみたい」という甘い考えでは難しいと思います。
やはり今までのキャリアを買われて採用されるか、キャリアが無くとも「この仕事がやりたい!」という
よっぽど強い情熱を持っていかなければ無理ですね。

いまの貴方のおかれている状況はそんなにひどいものでしょうか?
今が踏ん張り時だと思います。
私も前職で、新しいプロジェクトに今までよりもランクアップした形で携わるのが決まった直後に異動。全てリセット。
2ヶ月間ほど毎日夜中まで一人で泣きながら仕事をしていたこともありました。
激務から突発性難聴になり、激務のためすぐに病院に行けず、
結果片方の耳がやや難聴に。今でも耳鳴りとはお友達。
仕事でミスをしてしまい、自身で収束させたが最後の締めに上長から一言先方(得意先)に連絡を入れて欲しいとお願いしたところ
「そんなの俺の知った事か」と言われてしまい、本当に連絡をしてくれなかったこと。
まぁ働いていたら色々ありますよ。
会社は遊び場でもなければ、お金を払って行っている大学とも違いますから。
会社は仕事をしてお金を頂く所です。

私は上司に恵まれなかった時はいつもこう思ってました。
「この状況が一生続くわけじゃない。状況はかならず変わる。」
(前の会社では異動とかも定期的にありましたし)
それで何とか乗り切れました。
実際に状況は好転しましたから。

転職するかどうかを決断するのはあなた自身です。
色々な意見を参考にしてじっくり考えてみて下さい。
最後に、あなたのこれからの健闘を祈ります!
    • good
    • 0

悪いことは言いません。

『転職しない』ほうがいいです。


新しい業務ではまず採用されることは難しいです。
運良く転職先が見つかっても新しい人間関係、新しい環境の中であなたのポジションは35歳のペーペーです。

給与は大卒初任給かそれより低いかもしれません。

小さい会社だと家族経営も多く、大学出たての社長の息子に媚を売らなければならないかもしれません。

有休も貰えないかもしれません。

賞与も1ヶ月の給料にも満たないかもしれません。

たったそれだけしか不満が無いなら、今の会社に留まるのが最善策だと思います。
    • good
    • 0

若い頃と違って、歳がいってからの転職はたいへんです。

少々のことで、精神的にたいへんだなんていってられませんよ。そして、転職後の上司に恵まれる保証は何もありません。今の会社は上司を除けば良い仲間がいるようですが。。
 いきなり経理は無理だと思います。税理士資格をもっているので興味があるとか、何かインパクトがないと未経験者にやらせてくれないでしょう。
 昇格試験、上司、営業以外の仕事。。何が本当の転職理由かを自分で明らかにしたほうがいいです。
    • good
    • 0

あなたのチャレンジ精神には応援したいものがありますが、経理は難しいかもしれません。

資格をとっても経験がないと雇ってもらえないし、雇っても給料は少ないはずです。
経理以外でも総務、法務、人事など事務にも色々あります。大卒だと30代後半~40代前半では管理職候補ということで期待されることも多数ありますが、今迄と全く違う分野の仕事をするということはかなりリスクが伴うと思います。(給料、昇進など)あと5年で40歳になるということは、管理職に就いてもおかしくない年齢になります。あなたの場合、タイミング悪くせっかくのチャンスに転勤という形で逃してしまいましたが、それを乗り越えて今年はメンタル面を含めてなんとか通過してほしいと思います。その結果、やはり違う分野の転職の道を選んだとしてもその分の成果は何らかの形でついていくと思います。今回マネジメントという面で意見を述べさせていただきましたが、あくまでも私の転職活動(事務系)でみた感想です。例えば今から事務系に転身しても45歳位までに10年経験できますからキャリアとして評価される可能性もあるでしょう。結局あなたの努力次第です。あとは具体的に何をやりたいのかをある程度的を絞って、よく調べてからでも遅くはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この10年、本位でない営業に配属されながらも
がむしゃらに頑張ってきました。
でも、本当にこれでよいのかと・・・。
今回の挫折を機に初めて迷いが生じています。

>それを乗り越えて今年はメンタル面を含めてな
>んとか通過してほしいと思います

暖かいお言葉ありがとうございます。
取り合えずチャレンジはするつもりではいます。
それで、今回も駄目だったら、転職も考えようと思っていました。
そこには、昇格の問題だけでなく、今の上司への憤りも多分あるのですが・・・。

>具体的に何をやりたいのかをある程度的を絞っ
>て、よく調べてからでも遅くはないと思います。

そうですね。もう一度、よく調べてから動いてみます。確かに、結局は自分の努力しだいなんですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/28 23:00

一般的に35歳は転職のラストチャンスです。


まだ間に合います。
今から、ハローワークで実態を把握されることをお勧めします。

今の質問者さんは、実態を見ず、見えない恐怖におびえています。
実態が見えると、チャレンジに前向きになれます。
その上で、今の仕事へのスタンスを決めることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、実態が見えていません。
果たして、どんな転職先があるのかなど・・。
色々調べてみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/06/28 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!