
こんにちわ、hanbulkerと申します、自分は今、
渋いとかニヒルとか虚無主義とゆう言葉に、興味があるのですが、
辞書を引いても、たとえばどんな感じなのか、
そういったものが具体的にどういった状況を指すのか、よく分かりません。
なので小説に詳しい方ニヒルといえばこれ!とか、虚無的といえばこれ!、
みたいな作品がありましたら、是非教えて下さい!。
また、ハードボイルドというのも、興味があるのでよろしければ、
そのような作品も教えて下さい!。ただし、
北方謙三先生以外でお願いします。
(できればここ15年以内に出版された作品でお願いします。)
↑色々質問が多くてすみません。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
藤原伊織さんの作品なんかどうでしょうか。
江戸川乱歩賞を受賞した「テロリストのパラソル」(講談社文庫)が有名ですが、初期の作品を集めた「ダックスフントのワープ」が私は好きです。
その他、文庫化されているのは「蚊トンボ白髭の冒険」(ちょっとファンタジー?)、「ひまわりの祝祭」(甘党主人公のハードボイルド)、「雪が降る」(短編集)、「てのひらの闇」(元やくざのリーマンが活躍)など。
エンターテイメントが多いかな…。
この回答への補足
御回答有り難うございます!。
藤原先生のお名前は知っていたのですが、
本は読んだ事がありませんでした。
早速、短編集で読みやすそうな「雪が降る」の方を購入してみました。
これから読んでみたいと思います、有り難うございました!。
No.3
- 回答日時:
ヘミングウェイの作品(「老人と海」など)は、ハードボイルドの本当の意味を知る上で好材料だと思いますが、ちょっと時代的なズレがあってピンとこないかもしれません(でも惜しい…)。
最近(といっても一昔前ですが)の作品なら、
村上龍「イビサ」でしょうかね。
はっきりいって読んでいて、ちっともおもしろくありません。が、目の前にビジュアルとして浮かんでくるような、破壊的(だったような?)なクライマックスがありました。ストーリーは完全に忘れているのに、この衝撃だけが記憶に残っているという、私にとっては不思議な一冊となっています。うん、これは虚無的かも…。
また♯2さんに通じるところですが、北方謙三先生の作品の主人公などは、たしかに渋いし男らしいのですが、ちょっと軽いかなと…これはもう先生がダメとかじゃなく、小説としてのジャンルの違いですね。
虚無主義(ニヒル)、ハードボイルドというのは、もっと格好の悪い、誰にも評価されず、評価をもらうつもりもさらさらなく、勝手にもがいて、腐って死んでいく…類のものだと思います。
お礼が遅れてしまっててすいませんでした。
御回答有り難うございます、「イビサ」がとても面白そうですね、
村上先生の作品はあまり読んだ事がありませんが、
すごく興味を惹かれます。是非読んでみます!。
あと、北方先生の作品はあんまりハードボイルドとしては評価されてないのですね、自分が「北方先生以外で」と書いたのは、
先生の作品が好きとか嫌いとかそういった意味でなく
(というより先生の作品は読んだ事すらありません(笑))、
以前TVで特集されていたお姿・・・、というか性格・・・が、
ちょっと・・・自分には少し、そぐわないというか・・・(笑)。
そんな感じがしたので除外させて頂いてました。
No.2
- 回答日時:
思いっきり質問者を裏切って
ドストエフスキーの 罪と罰
これ読んどかんと、コミックのニヒルが如何に浅はかだという事に気ずかんやろな。
サルトル
この回答への補足
御回答有り難うございます。
ドストエフスキーの「罪と罰」って内容は少し聞いた事があるのですが、
そんなに深いニヒルだったのですか。
自分はコミックとか読みますが、そんなにニヒルを描いたコミックって、
読んだ事が無いので浅いとか深いとか良く分からないのですが、
「罪と罰」は結構有名なお話なので、入りやすそうですね
最後にサルトルと書いてありますが、サルトルとは、
Jean Paul Sartreのことでしょうか?。
何だかこの方の作品も良さそうですね、
御回答有り難うございました。
「コミックのニヒル」とはもしかして、
北方先生の作品の事を指していらっしゃったのでしょうか?、
自分は北方先生の作品は読んだ事が無いので、
ちょっと良く分かっていませんでした。
御回答有り難うございました。
今回は回答者のNo.1様とNo.3様にポイントを付加させて頂きましたが、
himiko_1947様のご回答もとても参考になりました、
本当に有り難うございました!。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 ホストクラブやホストを扱った小説が読みたい ホストクラブやホストを扱った小説を教えてください。最近Y 1 2022/07/13 13:24
- 哲学 美大に通っている者です。哲学の講義を受けています。以下のようなレポート課題を出されました。 グラフィ 1 2022/06/17 14:45
- 文学 『アンクルトムの小屋』『風と共に去りぬ』からは何が学べますか? 7 2022/09/21 16:32
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- アニメ おすすめの漫画アニメ教えてください 6 2023/03/28 01:35
- 父親・母親 夫の質問に対する答えがわかりません 12 2022/09/01 15:00
- 文学 先日、NHKのカルチャーラジオで高橋源一郎さんが小島信夫を取り上げ、認知症になりながらも読売新聞に連 2 2022/06/17 15:07
- 哲学 美大に通っている者です。哲学を履修しています。その講義で出された小テストがよく分からないので、ヒント 1 2022/07/01 16:40
- 哲学 大学で哲学の講義を履修しているのですが、さっぱり内容が分かりません。真面目に講義は受けているつもりで 1 2022/05/28 18:16
- その他(教育・科学・学問) 本が嫌い、苦手、読めない、方に質問です あなたの、本が嫌い、苦手、興味無い理由を過剰書きで良いのでな 2 2023/08/24 01:48
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通の夫婦の官能小説
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
じつ進撃の巨人って実話っぽく...
-
40字×40行の原稿用紙ってありま...
-
「ムいます(変体文字?)」に...
-
安部公房の「棒」について
-
冒頭の引用は何のため?(森博嗣)
-
小説は内容がエロくても18歳未...
-
文豪の小説を読んでも頭に入っ...
-
こんな小説ありませんか?
-
節・章・部など文学の区切りが...
-
涼宮ハルヒシリーズの小説の新...
-
折口信夫「死者の書」の中の「...
-
「涼宮ハルヒの憂鬱」の小説
-
字下げしますか?
-
執筆について。 小説の執筆方法...
-
小説などで沈黙を表す点々は 「...
-
日本の読書はどうして小説中心...
-
小説に商品名や会社名などの固...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
普通の夫婦の官能小説
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
節・章・部など文学の区切りが...
-
する、した、の使い分け?
-
「馬の足音」。あなたにはなん...
-
小説に商品名や会社名などの固...
-
小説などで沈黙を表す点々は 「...
-
字下げしますか?
-
日本の読書はどうして小説中心...
-
安部公房の「棒」について
-
小説は内容がエロくても18歳未...
-
「ムいます(変体文字?)」に...
-
40字×40行の原稿用紙ってありま...
-
植物がテーマ、もしくは小道具...
-
村上春樹の小説
-
シュールレアリスム的な小説お...
-
すこしHな小説(文芸、日本文...
-
アルケミストという本の内容に...
-
本の角のちょっとした折れの直...
おすすめ情報