dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、豚の角煮を作りました。

味はまぁ普通に出来たのですが、この暑さのせいか、食べてみるとなんか脂っこくて箸がすすみません(汗)

しかも、一緒に煮た大根も煮詰めすぎたせいか味も濃くなってしまい、余計に食べる気がなくなってしまい、とりあえず冷蔵庫にしまってあります。

かといって、そのまま捨ててしまったり犬の餌にするのはもったいない気がするのですが、いいリメイク方法はないでしょうか?

豚肉だけなら焼き豚風にチャーハンに入れるのもありかな?って思ってますが、いいアイディアありますか??

A 回答 (3件)

私もこの暑いのに、角煮を作ってしまいました。



木曜の夜につくりましてお肉は半分を金曜に薄切りにしてから冷凍に。
大根、生姜、ネギなのですが、これは使い切りました。
大根はマッシャーでつぶし、溶き卵に混ぜていれました。
ネギも刻んで入れました。
自分で言うのもなんですがすごく美味しかったのでお勧めです。

お肉と生姜は刻んで、生春巻きを作りました。
一応、サラダになります。

ライスーペーパー
茹でた春雨
レタス
ゆでたもやし
生のにら
小エビのボイル
きゅうり
これらに加え生姜、大根、角煮のタレとお肉を細く刻んで巻いて出しました。
大根はつぶし、ソース、タレのような感じでまいてみました。
よく冷やして、サラダとして食べたせいかこってりとした脂さえ全然気になりませんでした。
よければお試しくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

卵と一緒にやってみましたが、味が変わってまぁまぁでした★
豚肉は結局、チャーハンにして処理しました( ̄・・ ̄)

お礼日時:2007/07/02 18:30

冷やしラーメンを作り、角煮を汁から取り出し、レンジで温め、上に乗っけて、冷やし角煮ラーメン、冷やし中華でも同じ(ほぐしても良いです)。



角煮をレンジで温め、脂を落とし、糖醋(タンツウ:甘酢)を酸っぱめに作って、酢豚のように和える。

角煮をほぐして、パスタに和える。
角煮をほぐして、サラダに加える。

大根は水分を取り、グリルで焼いて、薄い出汁で再度煮る。
焼くだけでも違います。

固さがわからないのでなんともいえませんが、切ることができるなら、炊き込みご飯にするか、大根粥を作る。
    • good
    • 0

溶き卵を落として、卵とじにすれば味が柔らかくなると思います。


それをご飯に乗せれば親子丼のような感じの角煮丼♪大根入りでも全く問題ないと思います。

角煮を少し小さくほぐすといいかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!