dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳を過ぎて、扁桃腺炎になるようなってしまいました。

平熱が5度ちょっとだし、
扁桃腺がはれることも全く無かったので、
今まで風邪を引いてもたいして熱が出ませんでした。

そこで質問なのですが、
扁桃腺炎を予防するには、ウガイは有効でしょうか?
昨年末に扁桃腺炎になって以来、
余りの辛さにウガイと手洗いを習慣付けてきました。
それと、耳鼻科で扁桃腺を切ってもらいなさいといわれたのですが、
切るのってすごく痛くて血まみれになると聞きましたが、
これは本当でしょうか?
また、扁桃腺炎に掛かったら、市販薬を飲んでも意味がありませんか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

回答ではないのですが・・・よろしいでしょうか。


あまりに私とおんなじだったもんで・・・。

私も、結婚して東京に来てから扁桃炎に頻繁になるようになってしまいました。
来て半年で3回腫らし、内2回は39度近い熱で寝込み、しまいに血尿まで出てしまいました。
扁桃炎から腎臓が悪くなるらしくて、私はもともと腎臓が弱いのに、そういう体になってしまったようです。
泌尿器科の先生に手術した方がいいかもと言われましたが、手術の後がすごく痛いらしいので、
できれば切りたくないなぁと思っています。

最近はなっていませんが、いつなるかと不安でたまりません。
ちょっと喉が痛いと心配で心配で・・・。
私も外から帰ったら手洗いとうがいをするようになりました。
先日”はなまるマーケット”で扁桃炎の特集をやっていたのですが、予防法として
1.手洗いとうがい
2.口の中を清潔にしておく(歯磨き等)
3.タバコは吸わない
と言っていました。
また、市販の風邪薬等は効かないらしいです。
扁桃炎になったら、すぐに病院へ行って抗生剤をもらうようにと言っていました。
お互い大変ですが・・・がんばりましょう!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大人になって体質が変わると言いますが、
まさか自分がインフルエンザ以外で高熱を出すなんてびっくりでした。
扁桃腺が腫れると言うのはよく聞いてたけど、
自分がなってみて初めて本当の辛さを分かってあげられる物ですね。

元々腎臓が弱い体質なんですね。
その上扁桃腺炎はお辛いですね。
ウガイや手洗い、お互いがんばりましょうね。

手術はたしかに大変そうですが、
これが慢性化するのだったら、手術を考えるかもしれません。
切らないままでその先色々起こるだろう辛い事と、
切る事の恐怖とかを天秤に計って、そして考えます。
kamicha2さんも是非勇気を出して考えて見てくださいね。

抗生剤ですか…
恥ずかしながら、私は抗生物質を飲むとカンジダになります。
膣内や周辺が痒くなるという、カンジダです。

子供の頃、気管支炎を繰り返していて、
よく抗生物質を処方されていたのですが、
中学生ですでにカンジダに掛かっていました。
でもそんな事分かる訳も無く、親にも言えず、
タオルを何度も何度も濡らして、
痒くてたまらないのを冷まそうとしていました。

抗生物質を飲む機会が比較的多かった私は、
カンジダを繰り返し、でもまさか原因が抗生物質だと気付く訳も無く、
原因を知るまでにそれから10年ぐらい掛かりました。

数年前、婦人科の医師からこのような話しを聞きました。
風邪の治療には抗生物質は効かない。
風邪が原因で肺炎になったりしない為の予防にはなるけど、
普通の風邪で抗生物質をどんどん処方するのは反対だ…と。

風邪を治すには抗生物質だと信じていたのでそれにはショックでした。
我家の母も同じで、
風邪を引いたら抗生物質を飲みさえすれば良いと思ってたようです。
原因がわかってからは、抗生物質は最低限で処方してもらうようにしました。

しかし今回の扁桃腺炎や、膀胱炎など、
抗生物質を必要とする病気の時は仕方がありません…
飲めば100%カンジダになるので、
1つ治療が終わったかと思えば今度は婦人科通いです。
あれはあれで辛いんですよね…はぁ…
話がそれましたね。すみません。

扁桃腺炎にも、そしてカンジダにならない為にも、
これからはより一層力を入れて予防しようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/14 07:42

またまたkamicha2です。


お礼を読んで、またまた似てるなぁと思いました。
私も抗生物質でカンジダになった経験があります。(半年ほど前)
それ以来抗生物質を飲む度に再発しないかドキドキしています。
でも、扁桃炎を治す為には仕方ないし・・・。
扁桃炎がぶり返したり血尿が出たりで、結局丸1ヶ月ぐらい抗生物質を飲み続けたりしました。
ほんと、その時は不安でした。
midorimidoriさんの気持ちがすごくよくわかります。
手術のことも後々のことを考えると切ってしまった方がいいのかもしれませんね。
特に私は腎臓が悪くなるので、よく考えた方がいいと思ったりします。
それにしても、私と似ているのでびっくりしてしまい、再び回答してしまいました(笑)
ほんと、お互い予防にがんばりましょうね!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

女性はカンジダになるのはある程度仕方ないのでしょうね…
抗生物質を2日以上飲むと絶対にカンジダになってしまうので、
今回は処方してもらいませんでした。
そのせいでまだ熱が引かないのかな…ぐすん。

お礼日時:2002/07/17 19:56

midorimidoriさん、こんにちは。



私は、現在35歳の女性なのですが、27歳の時に扁桃腺を摘出しました。
元々扁桃腺肥大で、小さい頃には高熱を出していたようです。
小学生の時に、電気メスで扁桃腺を焼くと言う処置をしてからは、高熱は滅多に出なくなったのですが、今度は微熱を長く引きずるようになりました。風邪を引くとまず喉が痛くなって、いつもルゴールを綿にヒタヒタにして、喉に塗りました。
扁桃腺炎になると、白い膿が喉に沢山出来ると思いますが、これが一見無くても中で常に菌がある状態なので、切った方が良いと医者に言われて手術しました。
手術は、全身麻酔ですので痛くも痒くもないのですが、術後の痛みは強烈です。
扁桃腺を摘出した後でも油断は禁物です。外から入ってくるウイルスを止めてくれる役割の扁桃腺が無くなるので、今度は咽喉頭炎になるかもしれません。
私は、喉が痛くなると直ぐに耳鼻科で抗生物質を処方してもらい、大事に至らないようにしていますが、midorimidoriさんはカンジダになってしまうようなので、そうもいかないですね。
漢方薬で喉の痛みに効果のあるものがあります。市販されているかは分らないのですが、「駆風解毒湯」(くふうげどくとう)と言うもので、お湯に溶かしてウガイをしながら服用すると言うものです。
漢方医に相談されると処方してくれると思います。

扁桃腺炎の予防としては、やはり手洗いウガイが良いのでは無いかと思います。
ウガイ薬も、イソジンガーグルをお勧めします。
もし、痛くなってしまったら、ルゴール原液を喉に湿布するのも効果的です。
上記の漢方薬を手に入れらると良いのですが。
扁桃腺炎・咽喉頭炎の市販薬として、第一製薬から「ペラックT錠」と言う薬も出ているのですが、これは試したことがありますか?残念ながら私には効果が無いのですが・・・


実は、私も抗生物質で頻繁にカンジダになった経験があります。
辛いですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまいました。

最近手術されたんですね。
私はまだ、2度しか扁桃腺炎になっていないんです。
喉に膿みがたまるまでひどくなってもいませんでした。
でも、それでもとっても辛くて、
今後に不安を感じて、今回質問させて頂いています。

2回点滴をしてもらい、
喉やリンパ腺の症状は落ち着いたのですが、
まだ7度5分ぐらいの微熱が引きません。
もともと体温が低いので、神経質になってしまいがちですが、
今は気にしない事にしています。

自分で喉に綿棒でイソジンを塗るお薬がありますね。
前に何度か挑戦してみたんだけど、
おえおえおえとなってしまってヒットしませんでした。
それで時々、喉にシュッシュとするものを使っています。
うがいが出来る環境であれば、ウガイ優先にしています。

健康が何よりですね。
お互い予防には気をつけましょうね。
お返事どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/17 19:55

こんにちは


私も扁桃腺炎で1週間入院してしまいました。
40度の熱が出て、意識朦朧としていて、まるまる4日間
点滴をしてすごしました。
この扁桃腺炎なのですが,こじらすと腎炎などの合併症を
引き起こすことがあるということですのでお互い気をつけたいところですね。
うがいはやはりいいそうです。その際、水でうがいをするよりも
殺菌効果のある緑茶でうがいするといいそうです。

あと寝るときにも、のどの乾燥は避けた方がいいとのことです。
ぬらしたガーゼのマスクをして寝ると喉の乾燥が和らぎます。
ただ、慣れるまでは息苦しく感じましたが…

扁桃腺の切除については、私もわかりません。
私もまた扁桃腺炎になるようだったら切ったほうがいいと
いわれました。

私はのどが渇かないように、大目の水分をいつも取るようにしています。
ただ、一度扁桃腺炎にかかったら、市販の薬より
やはり病院で処方されたお薬の方がいいのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1週間も入院をなさった事があるのですか?
それは相当お辛かったでしょう…
こじらすと腎炎などの合併症になる事もあると言う事ですか?
扁桃腺炎を甘く見てはいけないと言う事ですね…

今回、私の症状は軽く、
風邪薬で騙し騙し出来て、4日もほったらかしてました。
昨日やっと病院で点滴を打ってもらい、
喉の腫れがビックリする様に小さくなりました。
こんな事ならすぐにでも行けば良かったです…
無理やり仕事に行ってましたが、正直役に立っていたかどうかは…

ウガイはやはり良いのですね。
頑張ってウガイしていたのに、扁桃腺炎には効かないのかとガッカリしてました。
やはりこれからも頑張って予防に励みますね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/14 07:23

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLが参考になりますでしょうか?


「 口蓋扁桃腺手術適応(扁桃腺の手術)」
この中で関連リンク先も参考にしてください。

ご参考まで。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/kougaihenns …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えていただいたURL、とても詳しいですね。
手術を急がないといけない訳ではないようで、安心しました。
早速お気に入りに入れました。これからも参考にさせてもらいます!
すばやいお返事、どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/14 07:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!