dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歴史番組など見てふと思いましたが、化石ってどうしてそうなるのでしょうかねー
たんぱく質やその他、物質が石化するのが信じられませんが真空常態か何かで年月さえ経過すれば
石になるのでしょうかね?

A 回答 (2件)

化石がどうして出来るか一言で説明できませんので添付URLを参照して下さい。



化石は太古の生物が石化して残ったものだけではありません。

1)珪化木の例
米国アリゾナ州中央部に珪化木の林(荒野に倒木の形で無数に存在)があります。2億年ぐらい前に大木が倒れ地下深くに埋没し、繊維層に珪酸水が浸透して木の繊維と置き換わったと説明されます。6千万年前に地殻変動で再び地表に現れたものです。アルゼンチンのパタゴニア地方でも同じような珪化木が発見されています。これらの化石は古代の木が直接化石となったものではありません。
2)痕跡
恐竜の足跡のように動物や植物が化石になったのではなく、その痕跡が固い岩盤の中に残されているものもあります。イタリアの有名なポンペイの遺跡からは多くの人体や動物が火山灰が固まった中から発掘されています。これらも全て空洞となった「跡」を鋳型として利用し、石膏を流し込んで元の形(に近い)を復元したものです。人間の体の組織が石化したものではありません。

いわゆる化石として残るのは動物の歯、一部の骨が土質、気候、地殻変動などの条件に恵まれた場合だけです。日本列島は酸性土壌が多いため化石が残らない国だといわれていますが、地殻変動も影響しているのではないかと思われます。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E7%9F%B3
    • good
    • 0

動植物の主成分である炭素Cが長年月掛かって珪素Siに置き換わるそうです


珪素Siは岩石の主成分で半導体製品の原料でもあります

既出で もっと詳しく回答されていたのがありましたが探せませんでした
それに寄りますと化石になるには環境等の条件があって何でも何時でも なるのではないそうです

検索して見て下さい 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!