プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

白血病は異常(熱が下がらない)を感じたらすぐ精密検査を受けるなどして早期発見し即入院して治療すれば重体になることなく直せるものなのですか?
白血病の型などありすべてが早期発見で解決するとはいかないでしょうけど。
それとも単に寿命が伸びるだけのことなんでしょうか?

A 回答 (4件)

なかなか私の意図が伝わりませんね。

文章が的確ではないのかもしれません。すみません。

>急性骨髄性白血病は早期発見はできないのでしょうか?できてもあまり意味がないのかということを聞きたかったのですが。
白血病には「早期」という概念がないのです。診断された時点で、いわゆる「進行がん」の状態と思ってください。治療にはやくとりかかれるメリットはあっても、それが残り寿命の延ばすようには働かないのです。「早く発見できたら長く生きることが出来る」ということは証明されていません。

>急性ということですので突然なって型が変化することはないのでしょうか?
骨髄の血液を造る細胞が突然変異を起こした結果として、白血病細胞ができてきます。その根本となる細胞がどういう細胞か、どんな変異かで白血病の病型が決まってきます。
    • good
    • 2

>医師の方ですか?


答える義務はないですよね。血液内科の専門医ではないことはお伝えしておきます。

>急性だったら早期発見はできないのじゃないでしょうか?
すみません。質問の意図が良く分かりません。

>入院せずにそのまま我慢していると型が複雑になったりするのでしょうか?
病型が複雑化するようなことはないと思いますが、我慢していることはそんなにほめられたようなことではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>すみません。質問の意図が良く分かりません。
急性骨髄性白血病は早期発見はできないのでしょうか?
できてもあまり意味がないのかということを聞きたかったのですが。

>病型が複雑化するようなことはないと思いますが、我慢していることはそんなにほめられたようなことではないと思いますよ。
急性ということですので
突然なって型が変化することはないのでしょうか?
身内は複雑な型だったので運悪く命を落としたのですが。

お礼日時:2007/07/14 16:38

胃癌などの固形がんの場合には臨床病期と呼ばれる分類があります。

どれくらい癌が広がっているかをあらわすものです。これは非常に予後(どれだけ治癒可能か)に関連すると言うことが言われています。ですので、早期発見=早期の臨床病期であり、イコール予後良好といえます。
一方で白血病などではこの臨床病期と呼ばれる診断基準はありません。もっとも大きなのが、白血病細胞の種類による分類であり、これが治療法と直結し、予後を規定することになります。染色体異常や発病時の年齢、背景に骨髄異形成症候群があるかなども予後因子といわれています。

>早期発見してもあまり意味がないというということですか?
確かに早期発見すると腫瘍細胞量が少なくてすむというメリットはあるかもしれませんし、臓器障害も少ない時点での発見はメリットといえるでしょう。一時的には治療奏効率も上がるかもしれませんが、長い目でみての生存率に寄与するかが明確に証明されていないと思います。

>早期発見だとまだ免疫力が衰えていないと思うので効果的だと考えたのですが。
免疫に関係する白血球細胞ですから、免疫力の衰えなどを言うのはあまり的確とはいえないと思います。

>白血病が進んでより複雑な形になるということはないのですか?
治療後の再発は早期発見のほうがいいかもしれません。質問者の言うようなことも起こりますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

医師の方ですか?
急性だったら早期発見はできないのじゃないでしょうか?
入院せずにそのまま我慢していると型が複雑になったりするのでしょうか?

お礼日時:2007/07/11 22:06

白血病の場合、胃癌などの固形がんと違い、早期という概念が内容に思います。

発見された時点で全身病ですから。
感染症や臓器障害などで強い治療が出来るか、寛解にもっていけるかといった要因のほうが予後に寄与するように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
早期発見してもあまり意味がないというということですか?
早期発見だとまだ免疫力が衰えていないと思うので
効果的だと考えたのですが。
白血病が進んでより複雑な形になるということはないのですか?

お礼日時:2007/07/04 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!