dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
赤ちゃん(もうすぐ3ヶ月)の写真を撮りまくっています。

そこでお尋ねします。
タイトルにありますようにドアップの写真を撮ることが度々あるのですが。そのときフラッシュはどうしたらよいのでしょうか?
フラッシュは赤ちゃんの目に影響は無いのでしょうか?

カメラはデジカメを使っています。

出来れば専門家の方のご意見をよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

回答致します。



乳幼児は、基本的に過度の光刺激は避けた方が賢明でしょう。
従って、写真の撮影状況にもよりますが「前パラ」で対応するのが賢明かと思います。
「前パラ??」とお思いの事でしょう。
前パラとは、前川清がクールファイブと一緒に「あーああぁー長崎はああぁー」と歌いながらパラパラを踊っているのではなく、フラッシュの前にパラフィン紙(白色半透明の紙)を貼り付けて光量を抑えるという事です。
パラフィン紙は少し大きな文具店やカメラ店でもありますが、リードぺ-パー(オーブン料理で使うもの)でも代用可能です。あと短時間しか使えませんが、トレーシングペーパーでも代用可能です。こちらはほとんどの文具店にあります。
いずれにしても撮影状況を見ながら調整してみて下さい。

ではよい思い出を。

取り急ぎ回答まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2002/08/28 17:15

ストロボにティッシュをかぶせると光を弱くすることが出来るそうです。


後はストロボを天井に向けるとか。でもこれはストロボの向きを変えられないものは無理ですよね。
赤ちゃんの目には自然光がいいみたいですよ。
子供を撮るのって難しいですよね。
私も1才の息子がいて撮っているのですが結構難しいです。
ちなみに高校の時写真部だったんですけど子供の写真を撮った事ないのでかってがわかりません。
でも今いたずら坊主ですから撮りがいがあります。
素敵な写真撮って下さいね。

http://www.clubcapa.net/mokutekibetu/mokuteki03. …

参考URL:http://www.konica.co.jp/amuseum/how_to/nar/nar_1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2002/08/28 17:18

私のデジカメは機種は古いですが、発光禁止モードという機能がありますが、他のカメラにもこの様な機能があると思いますがどうでしょう。


ストロボ撮影が禁止されているところで撮影と、説明書に書いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2002/08/28 17:17

専門家ではなくてごめんなさい。



私も自分の子供の写真をたくさん撮っていますが、フラッシュを使ったことはないです。どうもフラッシュを使うと正面から光があたる関係で、能面のような顔というか 表情がうまく出ないんですね。
スタジオなどのように周りが白いパネルなどでうまく光が回りこめばきれいなんでしょうけど。

ですので、普段は自然光で撮って、あとで画像編集ソフトで光輝度の調整をしています。

あと、3ヶ月ごろには こちらを向かせたい時にはウチワなどで仰いでやったりして気をひく、というコトをよくやりました。
可愛い写真が撮れるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2002/08/28 17:16

素人ですが悪いことはあってもいいことはないでしょうね。


ドアップということは相当な光でしょうね。

人物を撮るなら自然の光が多く取れる状態で接写ならマクロモードで
撮影するのが一番きれいにとれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり誠に申し訳ございませんでした。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2002/08/28 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!