dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文系の学生です。

理工系は留年率がかなり高いと聞きます。
理系の学生さんは文系に比べてよく勉強している人が多いと想像しますが、どうして留年率が高い(二桁いる)のでしょうか?
どういう科目がネックになっているのでしょうか。

よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

やっぱ出席必須&レポートも大変な実験の存在は大きいと思います。


私も現役時代は大変でした。
本当は、その後の院の方が遙かに大変でしたが・・・
試験もきついですよね。
先生によっては救済措置無しな人もいますし。
一応追試があるけど、変わらんむずさの問題が出るので意味無しだったり。
文系の方よりも真面目にやっている度は高いのかもしれませんが、タスクがそれ以上だということです。
大学行ってない人、文系の比較的楽な学部を出た人からすれば、理工系はキャンパスライフを満喫できる環境には思えないかも。

それに理系だって全員が全員、真面目なわけでも、理工系の能力に充ち満ちているわけでもありませんからね。留年するべくしてしてしまう人はどうしたって発生します。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆さんのご回答を総合すると、出席・実験・レポートが3要素のようですね。

理系は、旧帝大でもかなり留年率高いようですから、やはり文系よりも卒業は大変なのでしょうね。

お礼日時:2007/07/10 09:39

文型には即留科目がないが理系には即留科目があるからでは

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

落としたら即留年という科目は文系にはないですね。
旧帝大レベルの大学でも留年率が高いのはその辺に理由があるのでしょうか。

お礼日時:2007/07/14 02:26

1. 入試の多様化で、推薦入学などで進学するケースが増えている


2. 少子化と理科離れの影響で、学生の質が下がっている。

という理由から、判定を甘くしても、単位を与えるレベルに達しない学生が増加しているのではないでしょうか?
更に、#4さんの言われる様に、授業出席必須、実験、レポート等々あるのでまさか高校の勉強を補完するわけにも行かずいつの間にか悪いスパイラルに入るのでは無いでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

学生の質の低下もあるのかもしれませんね。

マンモス私大の文系だと、1科目に500人以上が履修している科目もザラにありますから、教授もイチイチ厳密に評価してられないといった事情もあるのかもしれないですね。

お礼日時:2007/07/10 09:42

実技系科目とレポート提出科目を落としてる人が多かったです


(製図とか実験とか・・・)
出席をとる授業も多いですしね(事情はよく分からないのですが、規定で出席率というのも単位の要件になっているのかと思います。資格試験などにもかかわってくるので、きちんと履修していないとダメなのかも)

そういうのは必須科目で、しかも配当学年で単位を取らないと留年の大学がけっこうあるので
1科目でも必修を落とすと留年してしまうため多いんだと思います

授業時間(取得すべき単位)も文系より多いですし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり実験系がネックなのですね。
出席が重視されるというのも文系とは違いますね。

卒業認定要件たる単位数も文系より多いんですね。

理系の人は一生懸命勉強して博士を取ってもポスドクとかで大変ですね。マジメに勉強・研究している人の方が報われないというのはおかしい世の中だと思います。

お礼日時:2007/07/10 09:36

実験、ですかね。



実験は出席しなければ先ずダメですし、その後、レポートを提出しなくてはいけません。休んだらアウト、レポートを締め切りまでに出さないとアウト、なので結構きつかった記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実験というのは文系にはないですね。
休んだらアウトはきついですね。文系だと最悪、試験にさえ出席すれば単位もらえます。(現に、就活や国家試験の関係で前期はほとんど出席できてない4年生は結構いますね)

お礼日時:2007/07/09 15:22

根拠はありませんが...



理系の先生がまじめに成績を付けている(ダメな学生は容赦なく不合格にする)からでは?
あと,たとえ他人のノートをコピーして持ち込んでも,試験で良い点は取れない科目が多い(「講義ノートどこかかを回答欄に書き写せば○」という問題があまりない)ってのもあるかもしれません.

文系だと,適当にさぼっている学生にも単位を出してしまっている先生が結構居るという印象があります.根拠はありませんが...
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

評価が厳しい教授が多いということですね。

文系は出席とらない科目が多いので、あまり学校に来てなくても大丈夫な面は確かにあります。

お礼日時:2007/07/09 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!