dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北関東の田舎に住む者です。
昨年、防草と景観美化を目的に、土手の斜面にヒメイワダレソウを植えました。
雑草をまめに抜き、秋には一面きれいな緑になりました。
今年も緑の絨毯に白い花が咲き、大変きれいなのですが・・・
すさまじいくらいの繁殖力。
地面から20センチ程立ち上がり、密集しすぎて蒸れて一部傷んできたようなので、10センチくらい刈り取りました。
今後、どのように管理していったらいいのでしょうか?
地上部だけではなく、根ごと間引きしてやらないと、土の中の根も密集しすぎて駄目になるのでしょうか。

なるべく手がかからないような手入れ法を教えてください。
また、同じように雑草対策などで広い場所にヒメイワダレソウを植えた方の、2年目以降の様子なども、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

同じことで悩んでいらっしゃる方の投稿を見て、便乗させていただきたいです。

関西です。同じく2年目の夏を迎え、増えるは、増える・・・
ちょうどTVで生育旺盛の植物は他の植物をのみこんでしまうので注意が必要・・・と学んだので先日雨上がりに、一部、思い切って先端からひっぱり、引き抜きました。根もいっしょに・・・。(結構しんどいものがありました)当方も白いかわいい花で、植えた付けた昨年は愛しんでいたのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
同じ悩みの方がいらっしゃると知り、なんだかとても嬉しくなりました。
私も昨年はあの繁殖力が嬉しくて、一面緑になった時は感動したのですが・・・人間って勝手なものですね(^_^;)

根ごとの間引き、大変そうですね。お疲れ様でした。
他に回答がつかないようなら、私もしてみようと思いますが、しんどそうで、躊躇しています(笑)

お礼日時:2007/07/09 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!