dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1人暮らしで、出かけるとき忘れそうで不安なのと、時間がないのとで、朝はガスを使わないようにしています。

今は、ヨーグルトにジャム、フルーツグラノーラに牛乳をかけて食べているのですが、グラノーラを良く見ると、350gで400円ぐらいです。
1食50gと書いてあるのですが、それじゃ足りずにもっと食べてると思います。
すると、朝食1日の食費が、グラノーラだけで100円・・・。
できれば、1ヶ月の食費を1万円台に抑えたいのですが、1ヶ月2万円としても、1日の食費が645円です。
グラノーラにこんなにお金をかけていては・・・と思い、今日トーストを食べてみましたが、焼きながら支度をしていたら、うまく焼きたてを食べられず、食べるころには冷めてしまいすっごく固くておいしくありませんでした。。。

もっと安くておいしいコーンフレークか、冷めてもミミが固くならない食パン、または火を使わない簡単な安い朝食を教えていただけないでしょうか?

A 回答 (9件)

私はスーパーで特売の納豆、4パックで98円のを食べてます。


その他には、安いしゃけの切れ端を買って来て焼いてほぐした鮭フレークや
前日の夕食で少しだけ残してしまったものや、トマトやほうれん草などの野菜。
スープや味噌汁は塩分が高いので、朝は食べません。
経済的な朝食を考えるのであれば、和食にした方が簡単です!

私の朝食は多分100円かかってる日はあまりないと思いますよ!
ちなみに、我が家の食費は夫婦二人で15000円くらいです。
そんなに豪華ではありませんが、決してみじめな食事ではないですよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二人で15000円ですか!!!スゴイ!!!
ちなみに夜はどんなものを作ってらっしゃるんですか?
買い物するときはやっぱり閉店間際などに行かれるのでしょうか。
やっぱり、ごはんと納豆、それと前の日の残りを朝に持ってくるのが経済的なのですね。

お礼日時:2007/07/09 15:44

#3です。


私の場合、スーパーの安売りの日と安くなる時間をチェックしてます。

卵は、100円のときに、野菜も安いときに買って、下ごしらえしとくのです。
卵焼きは、一回作れば、数回分に分けて保存、
野菜は、ほうれん草や小松菜などは下ごしらえして冷凍、
にらやピーマンは、適当な大きさに切ってそのまま冷凍、などなど
安いときに買って、保存。
1週間で使いきれる位の量を買う、
肉や魚は、夜の見切り品などもチェック。
ジャガイモは、半分に切って、ラップに包んでレンジでチン!
すれば、4~5分で火が通りますよ。
惣菜なんかより、ずっと安全で、自分の好みの味で食べれるので
おいしいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり安くなる時間帯・曜日のチェックは必要ですね!
ニラやピーマンも冷凍できるんですか!以前、ネギをみじん切りにして冷凍してみたんですけど、解凍したら水分が出てべちゃべちゃになってしまったので、それから野菜の冷凍はしてなかったんです。
卵焼きも多めに作って、ラップにくるんで冷凍、食べるときにチンすればいいんですね!

お礼日時:2007/07/10 09:51

#4です


ツナサンドはツナ缶が100円均一でも手に入るので、簡単ですよ。油きりしないとだめですが・・。ポテトサラダ、野菜がなくてもポテトをマヨネーズであえただけとチーズだけでもおいしいですよ。
野菜ジュースは、朝重宝します。一人暮らしですがケースで購入してます。その方が安いので。配達してもらえるし。URLで買ってます。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/drinkshop/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ツナサンドいいですね。卵とツナを前の日にあえておいてもいいかも・・・。
1人暮らしでもケースで買ったほうが安いんですね。URLありがとうございます!
パンはやっぱり焼くと、冷めると硬くなっちゃいますよね・・・。焼かないでサンドイッチにしたほうがいいかな。チーズも買って、バリエーションをつけてみたいと思います!

お礼日時:2007/07/10 09:45

私は学生ですが朝食は時間も無いし、質問者様と同じくお金もかけたくありません。


その結果、コストと朝の調理時間から、以下のメニューの組み合わせてローテーションしています

●バナナジュース(バナナ、卵、牛乳  )
 コスト 30~40円/ 調理時間 2分
●パイナップル(1玉200円くらいを事前に切っておいて1食1/4ずつ)
  50円/0分
●キウイ(縦に切ってスプーンで食べるだけ。ちょっと贅沢)
  80円/20秒
●スイカ(1食に1/16ずつ)
  50円/20秒
●きゅうり(丸かじり)
  30円/0秒
●スープに焼いて無いパン(火使いたくないなら紙パックのをチンすれば)
  30~50円/2分
●ゆで卵(事前にまとめて作って剥いておく)
  10~15円/0分


基本的に朝はフルーツで十分という考えです。
フルーツや野菜は基本、調理が切るだけで、同時に水分補給が出来るので、朝食にはおススメです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

きゅうり(丸かじり) のところで思わず笑ってしまいました!
ヘルシーかつお金も時間もかからないところがいいですね!
私の場合、お腹すいてしまいそうな気もするのですが。。。

お礼日時:2007/07/10 09:42

2で回答した者です。



夜は皆さんと同じようなものを食べてますよ!
でもその代わり捨てないようにすること、底値を把握して買い物をすることを心がけてます。
無駄がなくなると意外と食費は減ってくるんです。
よく言われますが、ゴミを出さない生活って実はとっても経済的なんです。

仕事をしてるので、閉店間際に買い物に行くことも確かに多いです。
でも安いものばかりに偏らず、栄養価などを考えて買い物してもその程度で収まりますよ!

工夫としては、夜のうちに朝ごはんも少し残しておくことです。
例えばサラダを作ったら、3人分器に盛り付け、一つは翌日の私の朝食用に、冷蔵庫に入れておきます。
(平日は、旦那はぜ~ったいに家では朝食を食べてくれないんです)
ちょっと多かったな~と思えば、無理せずに夕食を残し、朝食べます。
食べ過ぎなくて済むからダイエットにもなりますよね!

だから私の朝ごはんは、いっつも冷蔵庫から出してきてチンするだけです。
ご飯、残りもののおかずを出してきてチンし、
簡単な野菜、納豆、自分で作った鮭フレークなどを冷蔵庫から出してきて食べるだけだから、とっても楽チンです!

こんな感じで、特別なことは何もしてないんです。
ちょっとした工夫と、ゴミを出さない生活を心がけるだけで
ここまで食費を落とすことはできますよー。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1人暮らしだから、チョコチョコ買うのに底値じゃなくても仕方ないかなと思っていたのです。でも、お2人で15000円って・・・15000円は1人分としても安いですよね。
1人暮らし始めて半月ほどなのですが、一度野菜を買ったら、なくなるまで数日同じもの食べてます。。。そうするとほぼ捨てないので無駄はないのですが、旦那様と2人分のお食事を作ってとなると、バリエーションつけてらっしゃるのでしょうから、変化つけつつ使い切る・・・ってスゴイです!!!
私なんか、これから電気釜を入手してご飯生活になっても、余分な野菜がいるから、副菜なんかは作らない予定です。。。

お礼日時:2007/07/09 16:39

サンドイッチにしてはいかがですか?


ウチでは8枚切りの食パンに、ハム・スライスチーズ・野菜・マヨネーズ少量を乗せて半分に折った簡単サンドをよく出します。
野菜はレタス・キュウリや、千切りした人参・薄い浅漬けにした白瓜・キャベツなど、そのときあるものを使います。
ハムがないときはツナでもベーコンでもチャーシューでも蒸し鶏でもいいし、ゆで卵を作っておいて崩してマヨと合えて乗せてもいいし、前日の残り物も野菜と挟めば美味しく食べれるものもあります。
逆に翌日の朝食用におかずを少し残すクセをつけると、もっと節約になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サンドイッチ、おいしそうですね。
こないだきゅうりを見たら3本で298円でした・・・。安いものを挟んだほうが経済的ですね。ゆで卵は安くていいですね。
夜は、ここのところずっと、野菜入りラーメンか野菜入りやきそばを食べているので、残らないんです。
ご飯のおかずのようなものを作らないといけないですね。

もし、何かオススメの食パンがあったら教えて下さい!

お礼日時:2007/07/09 16:03

朝用意するのではなく、寝る前に用意する。


●前日炊いたご飯をおにぎりにしておく。
●サンドイッチなど具を挟んで冷蔵庫か冷房の聞いた部屋へ。
食べる時に出すだけです。
●残り物野菜を使ったコンソメスープなど。
レンジで温めるだけで食べれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどーやっぱり前の日の下準備なのですね。
電気釜を買ったら、お昼ご飯はオニギリにしたいのです。
そうすると朝炊くことになるか・・・そして残りは夜のご飯用に冷凍へ・・・と思ってたのです。
サンドイッチだと、野菜にお金がかかりそう?と思うのですけど、そんなことないですか?チーズとか挟めばいいのかな。

お礼日時:2007/07/09 15:46

前の日に作っておいて、電子レンジで暖める


様にしてます。ワンプレートにごはん、温野菜、卵焼きなどを準備して
おく。
菓子パンを買っておく、
冷食を買っておく。。。
安い材料を買い、自分で作る、これが一番安上がり!!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

温野菜と卵やき・・・豪華ですねー

菓子パンも考えたんですけど、菓子パンって結構高くありませんか?2つ食べたら200円。。。どんどん考えがセコくなってる気がしますけど、実際お金がないので仕方ないですね。。
冷凍食品も結構高い気がするんですけど、そんなことないでしょうか。
安い材料を買って作るとなると・・・やっぱり卵と納豆か・・・
前の日に作ってもおいしいのでしょうか。

お礼日時:2007/07/09 15:49

んじゃ


ご飯を冷凍しておいて
納豆ご飯にすればいいんじゃね~

嗜好がまったく書いてないけど
「私朝はトースト派なんです♪」とか言われそうですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎朝ご飯を炊く予定だったのですが、1人暮らし開始時に知人からもらった電気釜が、調子悪くて炊き上がりがマズイのです。
鍋でも炊いてみたんですけど、イマイチでした。。
そのうち電気釜買おうと思うんですけど、昼におにぎりを持って行く予定なので、朝食べる分があるかどうかと、ご飯だとおかず作るのに火を使うかなーと思って朝はパンかコーンフレーク食べてました。

お礼日時:2007/07/09 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!