
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
そうですね。
そうせ大学にいくなら総合大学に行ったほうがいいですよ。オレは今、総合大学生です。といっても、オレの学部だけ、30km向こうの離れにあります。寂しいし、つまらないです。総合大学のほうが学祭とかいろいろ楽しいですよ。No.5
- 回答日時:
わたしは総合大学でしたが、
やっぱり学部によって人の雰囲気がすごく違ってて、特徴がありました。
学部内は似たような環境ですごしているので、考え方も似ているところがあり、
ある意味学部ってかたよっているなあ、と思いました。
特に自分の学部は職業意識がすごく強い学部だったので
他の学部から見ると特異だったみたいです。
おんなじ考えを持っているわけではないけれど、
考えるポイントというか、重要視するポイントや理論というのは
やはり似てくると思います。
自分から見ても、「あの学部ってこうよね」みたいなのはありましたし、
もちろんまったく同じ考えとかではなくて、
でもベクトルは同じ方向を向いている感じがふんだんにしました。
家庭教師の元生徒は、学部の中の雰囲気になじめなくて、
もっぱらサークルやバイトの友達と遊んでいます。
友達も学科の中であわなくて、他学科や他学部と交流していました。
その塾の先生のように「あわないとき・・」ではなくて
いっぱいいろんな考えの人と出会える、
いろんな価値観の人と出会える、という意味では
総合大学をおすすめします。
でも、結局、みんな自分の出身大学の方をすすめるんじゃないかなあ・・。
参考にしてみてくださいね。
No.4
- 回答日時:
私は工学系の単科大学を卒業しました。
私とタイプの違うオタク系の人間が多めの学校でした。質問にあった様に、単科大学の人間の趣味や性格、タイプが偏っているという傾向は多少はあると思います。
しかし、全員が同じようなタイプの人間というわけでもなく、さまざまなタイプの人間がいるが、全体を見れば多少偏っているという程度であると思います。
また、大学時代に作る人間関係は、何も学校に閉じたものではありません。
他の大学の学生との交流やバイト仲間、習い事の仲間など外の世界に交友関係を広げれば良いだけのことです。
私や私の友人達もそうでしたが、高校時代は大学の4年間で何をやるか(何して遊ぶか?)に重きをおいて学校を選ぶ傾向がありますが、本当はその大学で勉強したこと、経験したことを将来的にどのように活かせるか?で学校を選ぶべきだと思います。
大学なんて、長い人生の中の4年間です。その先のことも考慮に入れて、進路を決定されることをお薦めします。

No.3
- 回答日時:
そんなことは、ありません!
むしろ、同じ志をもつ者と大学生活を送れる、素晴らしい所です。
「同じ学部だと、同じような考え方の人が多い」
これだと、例えば、同じ学部の教授は、同じような考え方をすることになります。
とんでもないです。教授の考え方は、一人一人全く違います。正反対のときもあります。同じ内容を教えるのに、です。
「考え方ではなく志」が同じなのです。
ですから、別に、単科大学、総合大学を区別する必要はないと思います。
(まあ、総合大学にいると、全く違う学部の講義にもぐりこめることができますけど。ただ、全く理解できないですが.......。m(_ _)m
それでは、頑張ってください!
No.2
- 回答日時:
総合大学と単科大学の違いは、偏りということよりも、幅広く授業が取れるかどうかだと思います。
単科大学だと開港される科目には限度があり、一般教養程度の科目はあっても、その他は学部特有の科目に偏ってしまうでしょう。
文系などで自分の選考以外の授業も幅広く勉強したいのであれば、総合大学のほうが面白いかもしれません。
私は医療系の単科大学に通っていますが、医療系の場合、授業はすべて埋まっているし(空きコマがほとんどない)、単科大学であろうが、総合大学であろうがあまり変わらないと思います。
ただし専門があっても医療人として幅広い知識や考えがあるに越したことはないので、医療系の総合大学で、専門ではない看護学などをかじってみたいとは思いましたね。でも、そんな余裕もないのが現実です。
自分の考えている学部を書いて質問したほうが、その経験者の回答が得られやすいかもしれませんよ。
No.1
- 回答日時:
単科大学が偏っているというのは
正しくないでしょう。
確かに同じものを専攻しようという人たちが
集まっているのですから、
何らかの共通したものはあるでしょうが・・・。
たとえば、サッカー好きな人たちは
全員同じ考えや性格の持ち主でしょうか?
それに、大学へ行くのは、
友達探しに行くのが目的ではないでしょう?
総合大学に行っても、
やはり同じ学部学科のつきあいが
中心になるというのが、
ふつうなのではないでしょうか?
他学部に友人がいない人って
少なくないと思います。
そうなると、総合大学か、単科大学かの
ちがいはなくなりますよね。
自分なりの目標を持つことが
一番大切なのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学入試の面接(個人)についてです。 1 2022/11/23 22:48
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- 大学・短大 現役時私立専願から一浪して国立理系は可能でしょうか? 2 2023/01/14 13:03
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 大人・中高年 田舎出身で東京の大学行った大人しい人での友人関係について。 田舎出身で東京の大学行った大人しい人は、 2 2023/05/29 22:43
- 大学受験 【至急】文系大学受験は数II・Bは必要? 2 2022/06/29 20:29
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 大人・中高年 通信制高校3年です。 やりたいことがありません。 勉強もろくにしてこなかったので中学生の問題もまとも 9 2022/04/22 13:06
- 大学受験 志望大学の 6 2023/08/06 05:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学名>学部の考え
-
広島大学の東広島キャンパスで...
-
男子が多い大学や専門学校はど...
-
大学で一度も話したことない男...
-
大学生活で1番暇な年次っていつ...
-
横浜国立大学と中央大学は世間...
-
朝日大学はすべての学部が1つの...
-
教授への成績問い合わせのメー...
-
中四国の国公立大
-
大学入学後に学部を変える、転...
-
春から広島大学の教育学部二類...
-
大学の席次について
-
好きな人が、僕以外の男と歩い...
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
不正乗車ってバレるものなので...
-
早慶と上智の差について
-
東京における、九州大学について
-
学歴フィルター42校に入ってい...
-
愛知学院大学 文学部 名城大 人...
-
関西の国公立大(文系)の中で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学2年です。一般的に1日3〜4...
-
教授への成績問い合わせのメー...
-
広島大学の東広島キャンパスで...
-
大学で一度も話したことない男...
-
春から広島大学の教育学部二類...
-
学部の一部と二部の違い
-
新大学一年生です。嫌いな人と...
-
横浜国立大学と中央大学は世間...
-
大学1年男子です。大学で話す子...
-
大学生活で1番暇な年次っていつ...
-
大学入学後に学部を変える、転...
-
なぜ京都大学の総人ってそんな...
-
男子が多い大学や専門学校はど...
-
学部や学科が違うと…
-
よく大学の学部長や学長などの...
-
総代とはどういう人がなるので...
-
大学のランク、難しさは、大阪...
-
政策情報学について
-
大学の入学式はどんな感じです...
-
大学の学長補佐と学部長はどち...
おすすめ情報