dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

地方に住む者です。

2車線以上の高速道路では左車線を通るようにし、状況をみて制限速度+10kmくらいのスピードで走行しています。

しかし自宅から病院に通うまでの間で1車線片側通行(道路の真ん中は硬いスポンジ状のポールで仕切られている)の自動車専用道路を30分弱通行しなければなりません。そこは70km制限です。

運転が得意でないこと、妊娠中であること、車の性能から、スピードは20kmオーバー程度でしか通行できません。

先日、私の後ろを走行していたBMWが車間をほとんどとらず、走行してきました。(5km程度)
右側のミラーでイライラしている様子もわかりました。

迷惑をかけていることを感じたため、なんとか譲りたいと考えたのですが、その5kmの間には登坂車線も、追い越し車線もありませんでした。
非常駐車帯への停車も考えましたが90km程度出していたため、減速に失敗しそうだ、あるいは減速の際にぶつかりそうだと判断しそのまま走行しました。

このような際やはり、非常駐車帯へ停車し、譲るべきなのでしょうか?また、その場合の安全で、上手な譲り方を教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (17件中1~10件)

本文を拝見しました。


この場合cuedaさんは別に気を揉む必要は全くないですね。
法定速度で走行し、避けたくてもそういう場所もない。
おそらくポールがないところでも中央線が黄色だと思うので追い越し不可能と思われます。
cuedaさんには全く非がない為、後ろの車の事は無視しましょう。
万が一それで事故にあったとしても8:2や9:1で後ろの車に非があります。
そういうストレスは赤ちゃんにも良くないですよ。

非常駐車帯はあくまでも非常時(事故や運転するのが非常に困難になった時等)に使用するものであって登坂斜線、道を譲ると同じように使うのは極力避けた方がよいかと思います。

ちなみにステッカーが少し話しに上がっていますがこれはケースバイケースなので良いとも悪いともいえません。
見て譲る方もいれば、ゆとりのない方とかはお構いなく煽ったり、面白がってちょっかいを掛けてくる場合もあるでしょう。

もし、それでも気になってしょうがないのであれば、若干遠回りでも走行するルートを変更するという手もあります。
でわ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

確かに、追い越し不可能です。
2車線以上の道路だと、このようなストレスも低減するのになあと感じています。

状況に応じて、冷静かつ安全な運転をこころがけて参りたいと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/23 10:26

私なら、BMWのような遅い車に追いつかれるような走り方はしませんが、もし仮にそういう場面に出くわしたら、すべてのミラーを見ないようにするだけです。

速度を落とすことも上げることもしません。抜きたければ勝手にどうぞというのが私の考えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さまは運転がお上手で、スピードが出る車をお持ちなんですね。
羨ましいです・・・

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/23 10:35

 難しい選択ですね。

この場合、よりリスクの少ない方ということで考えるしかありません。非常駐車帯に入って追い越させるにしても、70キロ+20キロでそのまま走り続けるにしても、リスクはどちらにもあります。
 しかし、非常駐車帯に入るには目的が違いますし、ここはそのまま走り続けざるを得ないと思います。責任の大きさから言えば、あなたが非常駐車帯に入ったために事故が起これば、あなたの責任は大きいでしょう。それに対して、そのまま走り続けて追突された場合は、少なくともあなたの責任は、急ブレーキでも踏まない限り、殆どないと言えましょう。90キロで走っている車に100キロの車が追突しても、相対速度は10キロですから、衝撃はそれ程大きいとは考え難いと思います。まあ、追突されて左右に飛び出さないという前提の下ですが。それよりも、駐車帯に入るために減速したことで、後ろの大バカ者に追突される危険の方が大きいようにも思われます。
 それに、何で後ろの大バカ者のために、こちらがわざわざ危険を冒し、他の車に危険を及ぼしてまで駐車帯に入ってやり過ごしてやらなければならないのか、気持ちとしては、何ともやり切れません。
 そんなことから、私の選択としては、できるだけそのままの速度を保って、2車線になるか、どちらかがインターで降りるまで行くしかないように思います。それも、敢えて選ばざるを得ないという選択としてですが。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

もう一度このような状況になりましたら、最寄のインターで降り、再度自動車道へ入る方法をとりたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/23 10:32

#10です


再度失礼します

「赤ちゃんステッカー」が良くないと言う意見がありましたが
それはおそらく非常識者でしょう。
このステッカー貼って余計に刺激されるなら、完全無視でokです。

仮に速度が遅くて信号などで降りて来られても、実際妊婦さんなんだし
ダミーステッカーではありませんよね。

つけてみる価値はアリです

それから路肩や非常駐車帯にハザードをつけて止まると言う意見がありますが
これは危険ですのでやめた方がいいです。

自動車専用道路でしたら高速道路のようなもの、すぐ後ろの後続車は譲れるかも知れませんが、
さらにその後ろが大型ダンプなどでしたら、道幅が狭く時速70キロで走っていれば避け切れなくてぶつかる可能性があり危険です。

それと非常駐車帯は基本的に故障車などの車の一時避難場所であり、追越をさせる場所ではありませんので、
なるべくここには止めない方が良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/23 10:29

譲る場所がない場合は、ミラーを見ないようにします。


万一追突されたことも考えて、頭をシートのヘッドレストに軽く当てておきます。

相手だってまさか飛び越えるわけにはいきませんし、
いくら相手がおバカでもあなたがおおむね一定の速度で走っていれば
まず追突はされません。 ぶつけてくることもありません。
車間を詰めてくるバカは、ただ速く走りたいだけの場合がほとんどです。
ぶつけたいと思っていることは無いでしょう。

制限速度か、若干オーバー気味で走っているのであれば問題ないと思います。
非常駐車帯は距離が短いので、道を譲るには不適切のような気がします。

ちょっと窓を開けて手を挙げるとだいぶ違うと思います。
相手が車だと乱暴に扱われたりしますが、人間が運転しているんだと気づかせると意外とわかってくれたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

私自身も、非常駐車帯は距離が短く、私の技術ではかえって事故になりかねないなあと判断したしだいでした。

今後も落ち着いて運転をしていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/23 10:21

その状況で道を譲る義務はないし、後ろの車に申し訳ないと思う必要もありません。

運転が得意でないならハザードを出して非常駐車帯に停止するよりそのまま走り続ける方が安全だと思いますよ。
ちなみに「赤ちゃんステッカー」やめた方が良いですよ。嫌いな人は本当に嫌いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運転は得意ではありません。
私も走り続けることが安全と判断したのですが、譲るべきだったのかなと思ったしだいです。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 21:18

#4です。


肝心な譲り方について書きませんでしたね。

他の人も書かれていますが、ハザードを点滅させるか、左にウインカーを出しながら、ゆっくり減速して、路側帯ぎりぎりまで車を寄せましょう。
乗用車1台が追い越すだけのスペースは、十分にあくはずです。
すいた道なら、いったん停車してしまってもいいです。
後続車が切れない恐れがあるなら、3~40キロくらいまで減速します。
相当なバカ者でも、ハザードを点滅させながら減速している時は、煽ったりはしないものです。
減速はあくまでゆっくり、急減速はいけません。

非常駐車帯があって、緩減速できるだけの距離を残しているなら、非常駐車帯に停まればいいと思います。
後続車が切れない場合、出ていくのが怖い、ということはあるかもしれませんが、私はなぜ非常駐車帯を使っていけないのか、理解できません。

「赤ちゃんが乗っています」ステッカーは、こうした時は、全く意味がありません。
むしろ刺激して、よけいに煽られる恐れがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

譲り方も教えていただき、ありがとうございました。
回答者さまは、運転がお上手なのでしょうね。
うらやましいです。

お礼日時:2007/07/12 21:15

道を譲る必要はないし、譲るにしても場所がないのでどうすることも出来ませんよね。


でも後ろから煽られると怖い思いをしますよね。

それでどうするかですが
現在妊娠中ということで、車の後ろに「赤ちゃんが乗っています」
というステッカー貼ったらどうですか?
このステッカーで、まず女性ドライバーの可能性が高いと相手に認識させます。
赤ちゃんが乗ってて煽って事故でも起こしたらと相手は慎重になると思います。

さすがに初心者マークやシルバーマーク、赤ちゃんマークを付けている車には
よほどな非常識者でないかぎり煽って来ないと思います。

その後安全な場所になったら後続車に譲ってあげればよいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
譲るにしても場所がないんですよね。

「赤ちゃんが乗っています」ステッカーを早速買いに行こうと思います。

経験に基づく、アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 00:30

制限速度で走りましょう。


後ろにバカな車がいるならさっさと譲ってあげてください。
物騒な世の中、バカな車に乗るバカな運転手がとんでもない行為に出るかも知れません。
わざとぶつけて逃げられたら大変ですよ。
警察は物損じゃ全然動いてくれません。
修理費数十万円を自分で払うハメになります。
まず自分の身を守ることが第一です。

#路肩走行は違法行為だからダメだという話もありますが、20kmオーバーで走ってる時点で違法行為です。

>運転が得意ではない状態ですので、あの車間距離で非常駐車帯へ停車するという技は、かなりのリスクを背負ったと思います。

制限速度内で走っていればリスクなく譲ってあげられたのでは??

厳しいようですが、バカドライバーに目を付けられたらナニが起こるかわかりません。自分の身を守りつつ無用なトラブルに遭遇しないような運転を心がけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
そもそも、90km走行は違法ですよね。
経験に基づくご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 00:26

道を譲る必要はないでしょう。



70km/h制限の道路を20km/hオーバーなら、交通のスムーズさには充分配慮されてると思います。

BMWが追走してきた距離は5kmということですが、時速90km/hなら3分間程度のこと。それを例え150km/hで通過しても、せいぜい1分間程度しか短縮できません。

あなたがあわててハンドル操作を誤ったりするリスクに対してつりあうメリットとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運転が得意ではない状態ですので、あの車間距離で非常駐車帯へ停車するという技は、かなりのリスクを背負ったと思います。
結果的に何事もなくよかったと思いますが、BMWのおじさまには申し訳なかった5kmでした。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/11 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています