dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

地方に住む者です。

2車線以上の高速道路では左車線を通るようにし、状況をみて制限速度+10kmくらいのスピードで走行しています。

しかし自宅から病院に通うまでの間で1車線片側通行(道路の真ん中は硬いスポンジ状のポールで仕切られている)の自動車専用道路を30分弱通行しなければなりません。そこは70km制限です。

運転が得意でないこと、妊娠中であること、車の性能から、スピードは20kmオーバー程度でしか通行できません。

先日、私の後ろを走行していたBMWが車間をほとんどとらず、走行してきました。(5km程度)
右側のミラーでイライラしている様子もわかりました。

迷惑をかけていることを感じたため、なんとか譲りたいと考えたのですが、その5kmの間には登坂車線も、追い越し車線もありませんでした。
非常駐車帯への停車も考えましたが90km程度出していたため、減速に失敗しそうだ、あるいは減速の際にぶつかりそうだと判断しそのまま走行しました。

このような際やはり、非常駐車帯へ停車し、譲るべきなのでしょうか?また、その場合の安全で、上手な譲り方を教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (17件中11~17件)

その様な道路の場合、路側帯があるはずです。



ハザードを出しながら左側に寄って右側を空けてやりましょう。

そのようなマナーの悪いアホは喜んで抜いて行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。路側帯はあります。
今回詰められた車間距離より長ければ、寄ることもできるような気がします。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/11 22:01

非常駐車帯?などへの非難はよほどの状況でなければ、利用しないほうがいいのかな、と思います。



難しいですけど、できればより冷静さを保って特別なことはせず、普通に(わずかにゆったりとした気持ちで)運転し冷静さを元に注意を配り、その運転の様子を見ていくといいのではないでしょうか?
それにはこれまた難しいですが、普段の運転にもある程度の冷静さが求められるのかもしれません。

他にはやや渋滞するくらいの一般道があれば、場合によってはそちらを利用するという選択もあるかな、と思います。
それでしたら早く出なければならないでしょうけど、安全にゆっくり走れば、そうそう危険な状況にはならないと思います。

一つの意見としてお願いしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常駐車帯は狭いのでかえって危険か、と判断し、そのままの速度で走行を続けたのですが(もちろん登坂車線や追い越し車線があれば左へ拠る予定でした)本当に怖い5kmでした・・・

いただいたアドバイスを参考に、安全で、周りに迷惑をかけないような運転を心がけていければと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/11 21:56

譲れる場所で譲るしかありません。


追越車線や登坂車線で抜かさせるもよし、
出口に一旦逃げるもよし。
非常駐車帯がどれくらいの広さかわかりませんが、
狭すぎて危ないんじゃないかと思います。
とりあえず、抜かす場所が無いのならば仕方ないので
後ろを気にせずにそのまま走行した方が良いと思います。

で、ゆっくり走ったら当然相手のイライラがどんどん溜まっているので
速度は出せるだけ出した方がいいと思います。
もっとも、速度違反で捕まったら嫌なので限界はありますけど。
どこら辺が限界になるのかは考えてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに、追い越させる場所がなく・・・という感じでした。
そのままぶつかってくるのでは?と思うくらいの距離で恐ろしかったです。

自分が責任を持てる速度に加え、速度違反でつかまらないであろう速度が制限速度+20kmで走行し続ける対処しかできませんでした。

技術はなかなかあがらないと思いますが、周りのドライバーに迷惑をかけないように状況をみつつ運転できればと思います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/11 21:49

なるべく早く譲るべきでしょう。


特に、後ろに何台もつながっている時は、自分が悪いと思うくらいでいいと思います。

後ろの車が、どのような理由で急いでいるか分かりません。

次に、質問者の方自身が、たいへん危険だということです。

煽るくらいだから、後ろの車の運転手が「運転のうまい人だ」というのは、希望的観測にすぎません。
もしかしたら、とっても下手な人かもしれません。
事故が起こらないという保証はないのです。
特に妊娠中は、どういうことになるか、分りません。

前に、「わざともっとゆっくり走れ」といわぬばかりの、無責任な回答がありますが、事故が起こった時、その回答者が保障できるわけではありません。
相手の悪意に、自分が悪意を返して、得られる満足は、安っぽく、わずかなものです。
相手が悪くなかろうが、悪かろうが、自分が怪我をしてからでは遅いのです。

先日、前のつかえた高速で、後ろのフェアレディに執拗に煽られたことがありました。
あまりしつこかったので、腹をたて、一旦うしろに回って、前がすいてから追いかけまわしてやりましたが、お世辞にも運転の上手な人ではありませんでした。
私自身も、相手を降参させたからといって、不快感が収まった訳でもありませんでした。
あおる人は、自分の技量とか、車の性能の違いとかの分別なしに煽ります。
バカはなるべく最初から相手にしないほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運転は上手ではないので、2車線以上なら間違いなく譲ります・・・
1台分も開いていない車間と、非常駐車帯の狭さで、私の技術では譲ることができませんでした。

事故が起こらず良かったと思いますが、とても恐ろしい思いをしました。

運転で生じるすべての結果は、自分の責任になりますから、
安全ドライバー目指して、いただいた回答を参考にしてまいりたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/11 21:46

こんにちは。



私も埼玉県から関西方面へ帰省する際、長野自動車道?で同じ経験を数回いたしました。(現在全線2車線になりましたが・・・)

制限速度をプラス10キロオーバーで走行しているのに、それでも後ろをあおってくるドライバーがいても、無視をして走行するしかないでしょうね・・・。

貴方が遅いのではなく、後続車の運転手のマナーが悪いだけです。

へたに後続車を追い越させる為に路肩や非常駐車場へ入れば、事故の原因にもなりますし、貴方が違反行為をしてしまう事になります。

路肩走行や非常駐車場は、車の故障などの非常時以外に使用すれば、道路交通法で違反行為とみなされてしまいます。

一番安全な対処方法は、後続車に気をとられないで、規制速度を厳守しながら2車線区間まで走行することですね。

世の中、自己中心的な運転者が多くおられますが、後続の車が車間距離をとらないで前の車をあおる行為は違法行為ですから、相手にせず、冷静な運転をする事が最大の対処方法だと思います。

後ろからあおられると、正直言って、少々ムカつくことはムカつきますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車間がつまり過ぎていたため、路肩や非常駐車帯への停車が難しい状況でした。
また、それ以上のスピードは取締りされる可能性が高い、とも判断しました。

結果的に事故にならずよかったと思っています。
アドバイス、参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/11 21:41

車間とらない車っていやですね(>_<)



そのBMWがそもそもいけないので、どうしようもないと思うのですが、私なら少しずつ速度を落とし、非常駐車帯に止めたと思います。

いやがらせで速度落としていると思われないように、左のウィンカーを出しながら速度下げます。

へんなのに絡まれたら大変ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

速度を落とした段階でぶつけられそうな距離でした・・・ひやひやしながらの運転は、とても怖かったです。

左にウィンカーを出しながら、非常駐車帯へ止めるのは、
一つの案ですね。
参考になりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/11 21:35

その場合はゆずろうなどと考えないほうがいいです。


むしろゆっくりめに走ったほうがいいのです。
プラス10kmくらいまでスピードを落とすのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/11 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています