dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の原付のエンジンがかからず友人に見てもらったとき、誤ってガソリンタンクにエンジンオイルを入れてしまったようなんですがやはり危険なんでしょうか?

修理に出して今はエンジンもかかるし普通に走ります

A 回答 (4件)

 いま、エンジンもかかるし普通に走るのであれば問題はありませんし、危険なこともありませんよ。

もう、マフラーからは青い煙や白い煙、油が焼ける不快な匂いもしないのではないですか?
 自動車エンジンであれば、触媒などが目詰まりを起こしたりしますが、原付バイクならばそういったシステムもありませんから問題はありません。
    • good
    • 2

その原付は2stでしょうか?


もし2stでしたら然程気にする事はありません
(今もエンジンが掛かって普通に走れているのならまったく問題ないです)
仮に、入れた時にエンジンは掛かるが回転上げたら回らないとか走り出すとストールしかけるなどなら
キャブレターにオイルがそのまま入ってる可能性もあるんですが
現在は普通に走ってるのなら、ガソリンに混ざってきっちり燃焼してるという事なので、気にする必要はありません

どうしても気になるというのでしたら、スパークプラグだけ交換しておけばいいと思います
(原付で普通に走ってる場合、純正のプラグのままなら約3~5000kmで寿命が見えてきます、多少の異常燃焼では大丈夫ですが、物体Xや電極の消耗なども発生しますのでプラグを同じものに交換してみるのもいいかと思いますよ)
    • good
    • 1

2サイクルエンジンは、ガソリン+オイルの混合で動いていますが、ガソリンタンクにオイルを注入したことにより、混合の比率が異なりエンジンがかかりにくくなったり、まったくかからなかったりします。


ガソリンタンクからオイルを抜いて、点火プラグの交換または清掃により、エンジンがかかれば少しぐらいオイルが残っていてもしばらく走行することにより、混合の比率が元に戻り正常になります。
エンジンがかかりにくいことが続いても、走行により元に戻れば問題はありません。
危険性については心配することはありません。
    • good
    • 1

>修理に出して今はエンジンもかかるし普通に走ります



修理に出されたのであればバイク屋さんが洗浄作業してくれている筈です。
普通に走れている様子ですし、全く問題ないと思います。

もし洗浄作業をしていなくても、市販ガソリンは各種洗浄剤が
配合されているので、素行後にガソリンを数回給油すれば
エンジンオイル分は分解され、
エンジンに悪影響は無いと言えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!