プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日、高校で進研模試を受けました。
高2の7月の進研模試を受けたのですが、1月に受けた学研ハイレベル模試の方が簡単だったような気がしました。
結果は期待できなそうです↓↓
なので8月に受ける全統模試がんばろうと思うのですが、学校の先生は「全統模試はあてにならないから進研模試の偏差値を基準にしろ」と言っていました。
ネットでは「進研模試はあてにならない」という話をよく目にしますが
結局のところ、どちらの方が信憑性が高いのでしょうか?

A 回答 (7件)

その二つではどっこいどっこいな気もします。



質問者様がどの程度の大学を目指しているかにも依りますが、
高二の時点で最も参考になる模試としては
私は駿台模試をおすすめします。
    • good
    • 2

全統模試というのは、河合塾の模試のことですよね?


ならば全統模試の方が信憑性が高いと言えると思います。
進研模試は偏差値が他の模試に比べて高めに出ます。それはなぜかというと、浪人や進学校の生徒の参加率が少ないためです。つまり、他の模試に比べて母体のレベルが低いということです。しかし、実際の入試では浪人や進学校の生徒とも競争になるので、自分の実力を正確に知りたいのでしたら全統模試の受験をおすすめします。というか、駿台・河合・代ゼミの模試はある程度あてになりますが他はほとんどあてにならないというのが私の経験からの感想です。
    • good
    • 1

あてになると感じるか否かは個々人の感じ方によると思いますが、確かに進研模試は偏差値が高めに出ます。

しかし、その分進研模試側で提供している偏差値ランキングも高めに設定されています。

大切なのは1つ1つの結果に囚われるよりも、その推移だと思います。前回と比べてどうか、前々回と比べてどうか。過去の結果よりも上を目指し続けるための一種の目安として使ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2

一番当てになるのはどの模試でも結果を出せるご自身の学力です。


確かに模試は主催団体によって、受験者数も異なりますし、学校で一括して受ける所もあったりするので一概にここがいいとか悪いとかははっきり言ってないですよ。ただ規模が大きい大手の予備校は受験者が多いので実際の本番の試験に対しての受験者のレベルの誤差は少ないです。どの模試を受けたとしてもいい結果を取って偏差値で迷わないような学力を付けてくださいね。
    • good
    • 4

こんにちは



みなさんのかかれている通り、進研模試でも全統模試でも
十分な受験者数がいますので、現在の学力は十分測定する
ことができます。
偏差値の出し方の違いなどで、進研模試は偏差値高く出る
ように見えますが、だから簡単で信頼できない、という
わけではありませんので心配しなくて大丈夫です。

模試ごとに特徴があるのは仕方ないですので、別の模試の
偏差値を安易に比較して一喜一憂するのではなく、
それぞれの模試をシッカリうけて、自分の学力のレベルを
確認し、できなかったところを身につけていくのが大切です。

高2であれば、そろそろ志望大も記入し始めるころ。
目標を設定し、目標にむけて頑張ってください。
    • good
    • 0

模試は大学別のもの「駿台実戦、河合オープン、代ゼミプレ」以外は全く当てになりません。



ただ、どの模試が当てになるかというより、
どの判定があてになるかでしょう。
どの模試であれ、E判定はすごく当てになります。

志望校の赤本を「今」やってみて、合格最低点を上回っていたら、
可能性はあるかもしれません。
が、結局は入試当日に、解答用紙に正解が書かれたかだけです。

模試の偏差値に頼るのは止めましょう。
    • good
    • 2

模試に何を期待するかです。



進研模試は受験者は多いので自分の位置を調べるのには役に立ちますが、
学問としての知識、能力の高さを調べたり、
奇抜な問題を出す東大や最も入試問題が難しいと言われる京大などハイレベルの大学を目指す指標にしたりするにはあまり役に立ちません。

進研模試で難しいと言っていたら予備校のレベルに愕然とします。
進研の偏差値を10下げたものが駿台模試の偏差値の目安です。
国立大学、有名私立を目指すのであればほかの予備校の模試も一回は受けてみることをお勧めします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!