dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

diluted shareという言葉の解釈の仕方がわからずに困っています。
辞書をみた限りでは「株式数増大株の低下」、「希薄株」といった
意味が出ていますが、下記の文章にあてはめた場合はどうなるでしょうか。

Net income in the first quarter was $17.2 million, versus
net income of $15.7 million, or $0.55 per diluted share, in
the prior year period.

A 回答 (3件)

その英文の or $0.55 per diluted share の位置がよくないと思います。

これが この四半期のものか、全年同期のものか明確でないので。が、内容的にはこの四半期でしょう。 また、versus もこのような英文ではあまり見たこと無いです(間違いという意味ではないですが)。

よって、

Net income in the first quarter was $17.2 million, or $0.55 per diluted share, compared to $15.7 million in the prior year period.

という意味でしょう。「第一四半期の当期利益は、前年同期の$15.7百万ドルに比し、$17.2百万ドルで、希薄後の一株あたり利益は$0.55であった。

新株発行などで株式数が増えると一株当りの価値が希薄化される(利益が同じとしたら)ので、増えた株式数も加えた全株数で当期利益(net income)を割ったものが$ per diluted shareです。新株発行前の株式数が一万株で、新株発行分が100株だとしたら、計10,100株になり、分子が大きくなり一株当りの当期利益がすくなくなる(diluted)ということです。

企業の財務データなどでは、

1株当り
当期利益(損失)
  - 基本的     \29.88
  - 希薄化後    \29.71

Per share of common stock
Net income (loss)
- Basic
- Diluted

のように表現されます。

希薄株の正確な知識はネットで確認下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わかりやすい説明と回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/07/25 17:44

Consolidated net sales で、まずその会社の連結の売上げを述べ、その増大の金額をうしろで述べています。


その後、その文がつづきます。
Net income は連結の純利益のことだと思いますが、それがどのように増大したのかがやはり対比して、述べられています。

$17.2 million や $15.7 millionはその利益を表していますが、一方株式会社は発行株数あたりの利益も株主に開示します。
それが
$0.57 per diluted share, versus $0.55 per diluted share,
です。

diluted shareは、発行済み株式以外にも、転換社債や、新株授与権のついたワラント、ストックオプションなど、将来株に変わるものも含めた株数全体をあらわし(だから薄まっている)、$0.55等の金額は、その株数全数あたりの利益をあらわしています。

http://www.investorwords.com/5882/diluted_share. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/07/25 17:43

専門用語みたいですね。

Alcで検索したら次のようになっていました:

diluted share
株式数増大株{かぶしき すう ぞうだい かぶ}、〔増資{ぞうし}・転換社債株式転換{てんかん しゃさい かぶしき てんかん}などによる株式実質価格{かぶしき じっしつ かかく}の低下{ていか}の〕希薄株{きはく かぶ}

文章では
「第一四半期の実収入は17.2百万ドルであり、これに対して前年同期は15.7百万ドル、増資により価格低下した一株あたり0.55ドルである。」
となるのではないでしょうか?

どなたか株・投資に詳しい方、添削を。

参考URL:http://www.alc.co.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!