
9月に東京に引越しします。実は先月初投稿させていただいてみなさまから数件アドバイスを頂きました。(皆様からは新浦安方面のオススメが多かったのですが)今月中旬に主人が上京した際に数件不動産を回った結果、東急大井町線の尾山台~等々力駅エリアと文京区で迷っております。条件としましては
1.家賃はすべて込みで25万円。(70m2程)
2.主人の通勤は門前仲町。
3.教育環境が整っている。*2歳と5歳の子供二人(幼稚園や公立小学校、及び習い事関連)
4.周りにスーパーや日用品や病院等に不自由しない。
です。
主人の通勤を優先するなら文京区(ちなみに主人は春日駅近辺しか見てません。不動産に聞いたら春日近辺はオフィスが多いから家賃が高いので茗荷谷近辺がオススメとの事でした。)生活環境等を優先するなら大井町線方面かな?と思っておりますが、それぞれの街の詳しい雰囲気や皆様のご意見を頂きたいと思います。
あと、現在神戸に在中なのですが坂道がかなりキツイので。。できれば急な坂道があまり無い方が嬉しいです。(茗荷谷付近の坂道はどのようなものでしょうか?茗荷谷以外でもオススメのエリアがありましたら教えてください。)
最後に車を持っていくかどうか迷っております。(私はペーバーですが)物件を探していると両エリアとも駐車場付物件があまり多くありません。その分タクシーやレンタカーを利用する手もあるのかな?と思ったりもしますのでその辺の皆様のご意見もよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
春日に住んでいます。
以前は茗荷谷に住んでいました。そういえば、大井町線沿線の大学に通っていました。大井町線は都心へ向かう東急の路線をつなぐ支線のようなもので変な方向に走っています。沿線から門前仲町へ通うのは乗り換えも多いし結構面倒でしょうね。
教育環境を重視されるなら文京区だと思います。区立なら誠之小か窪町小の学区を選んでください。優秀な人をたくさん輩出していて、大半の子供が中学受験をします。国立受験組はこの学区に住むために引っ越してきます。
茗荷谷の場合、駅(春日通り)より南側にスーパーがありません。買い物をするには駅横のポロロッカに来るくらいしかありません。品揃えも今ひとつで品質も?です。北側には三徳があって品揃えはまあまあ。桜並木が有名な環三通りのあたりのマンションを探されては?ただ、あそこは窪町の学区から外れるかも。
春日の北側のエリアは誠之小の学区が含まれます。買い物には困りません。クイーンズ伊勢丹、成城石井、文京区にはめずらしくホームセンター的な店があります(オリンピック、ドイト)。
病院はどちらも不自由することはないと思いますよ。
坂道について。都内全般についていえることですが、よい環境のエリアは台地の上にあります。とくに文京区と港区は坂道が多い。地下鉄は低地を走りますので坂道とのお付合いはある程度避けられないですね。茗荷谷は比較的高台なのでアップダウンは少ないです。春日も白山通り沿いに住めば坂道は避けられますが、商業地域が近いので環境は今ひとつかもしれません。便利ですけれど。
学区、買い物、坂道を総じて考えれば、茗荷谷近辺の小石川5丁目あたりとうことになります。戦後、区画整理が行われた数少ないエリアで、都内にしては街並みが整っていますよ。休日は植物園で散策してください。
都内の移動は車よりも地下鉄の方が早いです。行った先で駐車場がみつからず右往左往することもしばしば。タクシーとレンタカーを使い放題しても、駐車場や諸々の維持費を考えれば、車なしの方が安くあがると思います。
ほかに区内でお勧めするとしたら本駒込6あたりでしょうか。知ってる人は知ってるというエリアです。小学校は昭和小でここも人気があります。中高一貫に移行した小石川高校があります。買い物は大丸ピーコックかな。散策は六義園で。
lepciaさま。ご回答ありがとうございます。
実際にお住みになられたということでとても詳しくまたとても聞きたかった学区や小学校情報を頂きとても嬉しく思います。ありがとうございます。
小石川5丁目や学区を重視し、なおかつ坂道情報を参考に探していきたいと思います。窪町小、誠之小、昭和小、以外でオススメの小学校ってご存知ですか?上記のエリアで運良く物件があればいいのですが。。
本駒込6丁目付近は坂道、多いですか?
あと、文京区でここは避けたほうが良いエリア(変な意味ではなく幹線道路等で空気の汚れがひどい等)とかありますか?お忙しいとは思いますが何卒よろしくお願いいたします。
No.13
- 回答日時:
こんにちは。
そうですね、人気が高いエリアなので、手頃な物件はしばらく時間がかかるのかもしれません。小学校はいくつか統合され、200人に満たない学校もあるようです。窪町、誠之あたりは人気が高くて教室が足りないという話も聞きます。二極化ですね。品川区のように、いずれは学区が廃止されるのかもしれません。駒本小学校も林町小学校も悪い話は聞きません。以前も書きましたが、文京区の小学校では悪い話を聞くことはあまりないですので。どちらかを選べと言われたら林町を選ぶと思います。駒本小学校は商業地を多く含むので、サラリーマンの自分とは少し違った価値観の人たちが多いような気がするからです。公立なので、どこにいってもいろんな人がいるわけですが、そのへんは大事なことじゃないかと個人的には思っています。
本駒込1丁目の印象ですが、以前歩いた印象では道が狭いですね。住宅街として見た場合、整備された小石川4,5あたりより劣るのは否めません。ただそれは全体の印象で、一本入ると案外いい雰囲気があったりもします。現地を見て判断ということになります。買い物は三徳かな。
林町学区なら、千石のあたりはどうですか?準工業を避ければいい環境のところがあります。
lepciaさま。
ご無沙汰しておりました。
先日上京し押さえてもらっていた物件を見にいきましたが。。
神戸の住環境と比べたらいけないものだということを認識させられました(泣)窪町小か誠之小エリアを条件にしてたのでタイミングも悪かったのでしょうか、築年数が30年前後が多く、水周りやリフォームの仕方が!?っていう物件が多かったです。
小学校をフリーにして、千石、千駄木、白山方面も探しましたが(10件ほど内見しました)なかなかイイ物件には巡り合わず諦めてましたが、窪町小エリアで、なんとか手を加えたら我慢できる範囲の物件を見つけました。環境がいいので頑張って工夫してみます。
lepciaさまには長い間、親切に詳しく教えていただき心より感謝いたしております。ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
お役に立てたならば幸いです。
このまま継続されてよいのでは?私もできる範囲で回答していますので。ただ、最初の質問の主旨からあまり外れる話題だとサイト的にまずいのかも。そうなったらまた考えればよいかと。
lepciaさま。
ご回答ありがとうございます。
あれから物件探しをしておりました。引越しまであと1ヶ月あまりですが移転先が決まらないと不安なものですね。。
現在、窪町小エリアで探しておりますがなかなか物件がなくて(かなり古かったり高かったりで。。)、他のエリアにも目を向けています。文京区は小学校が多く、各学年1クラスまたは2クラスという学校がかなりあるのですね!!
気になっているエリアが駒本小学区と林町小学区なのですが。。如何なものでしょうか?
また本駒込1丁目近辺の雰囲気などご存知でしたら教えていただきたくお願い申し上げます。
No.11
- 回答日時:
パークタワーが中古の広めのファミリータイプで9000万くらい?最近都心の地価は上がってるので、賃貸もそういう値段にはなってくるかと。
都内の不動産の取り扱いは、三井のリハウス、住友不動産販売、東急リバブルが主です。茗荷谷駅前にも不動産屋さんはありますが、地元系の業者にはあまり情報は集まらないでしょう。三井は小石川5丁目に店舗を持っているので、このエリアに力を入れていると思います。ただ、いずれにせよいい物件の情報は常に待っている人がいて、フォレントや不動産ジャパンにのる前に水面下で決まってしまっているはず。担当者に希望を伝えて、しばらく待つのもよいかと。lepciaさま。
本当に何度も質問にお答え頂きありがとうございます。
この様な形でしかお礼を伝えれないのがもどかしいです。
そろそろ締め切った方が(いつまでも引っ張らず)イイのかな?と思うのですがこれから上京するまでの間~上京して現地を見て、また質問したいこととかも出てくるかも!?と思うと。。。
身勝手なお願いですがもう少し締め切らずに様子をみてもよろしいでしょうか?
No.10
- 回答日時:
名称はまだ決まっていないと思います。
旭化成が関与しているようなので、「アトラスタワー茗荷谷」とかなるんじゃないでしょうか。再開発組合は地元の地権者と東京都交通局が主たるメンバーのようです。駅前ですし、予定地の大部分を占める都バスの大塚車庫を所有しているのは東京都ですから、分譲と賃貸の混合でしょうね。茗荷谷近辺でタワーマンションというと、環三通りのパークタワーだけです。人気は高いんじゃないかと。
lepciaさま。返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
きっとこのタワーマンション人気もお値段も高いでしょうね!
とりあえず、今月末にでも一度上京して町の雰囲気を見てみようとおもいます。ネットで物件を探しているのですが、なかなかありませんね。
文京区の物件を探すのに評判の良い不動産とかご存知ないでしょうか?
やはり地元の不動産に連絡するのが妥当なのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
No.9
- 回答日時:
どういたしまして。
1つだけ補足を。茗荷谷駅前はこれから大規模な市街地再開発事業が始まり、100メートルのタワービルができます。完成は平成20年度といっていましたが、たぶんもう少しずれ込むでしょう。買い物が便利になりそうですが、日影の影響は注意された方がいいと思います。
完成したらそっちに移るのも手ですね。
参考URL:http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/11/ …
lepciaさま。ありがとうございます。
このタワーマンションすごいですね!高そうですね~
これは民間のマンションなのですか?タワービル名は何というのかご存知ですか?
No.8
- 回答日時:
お友達が言っていたのは、湯島のことかもしれません。
ラブホテルがいくつか並ぶ一角があります。住所でいうと湯島3。上野広小路(台東区)の繁華街のはずれに位置する所です。そう考えると学区が湯島小学校になるあたりは避けた方がいいかもしれませんね。千駄木の雰囲気が他の文京区と異なると書いたのは、このエリアが「谷根千(やねせん:台東区谷中、文京区根津、千駄木)」とひとくくりにされ、典型的な下町を含むからです。雑誌の散歩コースでよく紹介されるところで歩くと楽しいのですが、olive725さんの希望とはずれるんじゃないかと想像します。
田園都市線(宮前平~鷺沼)は以前住んでいました。都心へのアクセスがよくて街路樹のある計画的な街並みが続く人気のエリアです。中央線(荻窪~西荻)は、住宅街としては田園都市線より歴史があるエリアですが、古い分駅前の印象があまりよくないかもしれません。それならいっそ吉祥寺ですね。
国立大付属小の入学要件には「児童が一人で無理なく通える」という項目があったと思います。あまり遠くだと入学を認めて貰えないのではないかと。仮に認められたとしても、小学1年生が毎日新宿駅や渋谷駅を通って通学というのは親としては避けたいですよね。
lepciaさま。
ご返答ありがとうございます。きっと湯島エリアのことだったんですね!物件を探す前に教えて頂いて助かりました。
千駄木の件も参考になりました。
田園都市線は、文京区よりも比較的安いし学校区もイイので悩んだのですが、主人の「田園都市線の通勤だけは勘弁してくれ」とのセリフを聞いてあきらめました。
荻窪~西荻は主人も(前回不動産まわりをした時)「駅前がごちゃごちゃしてるよ」と言ってました。
国立大付属の件ですが、小さな小学生を一人で毎日電車通学させるのは私も胸が痛くなります。なのでやはり文京区で探そうと思います。(まぁ国立に受かる可能性が極めて低いことは百も承知ですが。)
lepcia様。本当にいろいろとアドバイスいただきましてありがとうございます。
取りあえず、文京区で物件を探すことにしました。
また何かありましたらご相談、投稿させていただくかもしれません(笑)そのときは何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
若干補足させて頂きます。
物価は尾山台・茗荷谷とも同じようなものだと思います。
(スーパーで比較すると、等々力の紀ノ国屋は茗荷谷の三徳よりもずっと高いですが、どちらのエリアもそれなりに安いお店はあります)
自由が丘はインテリアや雑貨のお店などが多く東急沿線の中では楽しい街だと思います。茗荷谷は銀座・日本橋・丸の内まで地下鉄で15分程度ですから、いろいろな楽しみ方が出来ると思います。
神戸~西宮あたりでしたら何度か歩いたことがあります。
文京区は坂が大変と言いますが、神戸に比べれば全然そんなことありません。文京区は高いところでもせいぜい海抜30メートル程度ですが、神戸は例えば阪急六甲駅で海抜約60メートル、そこから本格的に高くなっていって海抜200メートル位まで急坂の住宅地が続く感じですよね。
参考までに文京区の地形図のリンクを付けておきます。
参考URL:http://www.city.bunkyo.lg.jp/library/sosiki_busy …海抜 文京区'
gootaro012様。 補足ありがとうございます。
坂道の件、取りあえず安心しました(笑)
六甲駅が海抜約60メートルもあるんですね!
地形図まで教えていただいて。。ありがとうございます。
これで、文京区に絞って物件を探すことに決めました。
そして来月末~9月上旬に上京して実際に坂道とスーパーめぐり等しようと思います。本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私は茗荷谷近辺・尾山台近辺とも住んでいたことがあります。
この2つのエリアを比べるのでしたら、明らかに茗荷谷の方が良いと思います。
茗荷谷近辺は江戸時代からの歴史ある住宅地で、日本を代表する文教地区であるだけでなく、東京の有名小学校~大学の多くが半径5km以内にありそれらに通学するにも便利です。鉄道・バス・道路いずれも充実しており、門前仲町への通勤も地下鉄で大手町乗り換えで25分程度です。医療も東京の主要な大学病院が文京区(東大、医科歯科、日本医大、順天堂)および隣の新宿区(慶應、東京医大、女子医大)に集中しています。坂についてご心配されているようですが、文京区の坂は頑張れば自転車で上れる程度で、神戸で言えば阪神電車と阪急電車の間位のものです。
尾山台近辺は昭和になって開発された地域で、区画整理が施されており街並みはスッキリしていますが、買い物や教育環境、医療などは東京西部私鉄沿線の中でも不便な方ですし、通勤・通学等で都心に出るにも結構時間がかかります。また、目黒通りや環八は、第三京浜や東名高速を利用する車が通るため交通量が多く渋滞も激しいです。
クルマについては、毎週ドライブに出掛けるのでなければタクシー&レンタカーで十分でしょう。
gootaro012さま。ご回答ありがとうございます。両エリアにお住みになられたことがある方からご意見いただくとても参考になります。
自由が丘近辺もお買い物が楽しそうで(結構ショッピング好きもので)とても惹かれていたのですが。。
茗荷谷は教育面でとても惹かれます(国立に受かるのは可能性的に不可能でしょうが。)主人が息子と色々頑張ってるのでお受験させるだけでも価値はあるものかと。
ただ物価が高そうなのと坂道を実際見てみないと(^^;)
神戸をご存知ですか?阪神~阪急間ぐらいならなんとかいけそうですが阪急より山手の坂道と思うと泣きそうになります。
今はまだ子供が小さいので毎週末ドライブやお出かけをしてるので、どうするものかと悩んでるところです。
No.5
- 回答日時:
これ以外ですと、駕町小、千駄木小がいいという話を聞きます。
文京区内の公立小学校は、荒れているとか妙な教師がいるとかあまり聞きませんので、どこでもさほど問題はないと思いますよ。少子化で児童数が減っていることはありますけど。千駄木エリアは台東区に接していて、他の文京区とはちょっと違う雰囲気を感じます。本駒込6のあたりには坂道はないと思います。地下鉄も坂道なしで行き来できます。ただ、家賃が高いかもしれません。
文京区内の幹線道路は、新目白通り、春日通り(国道254号)、白山通り(国道17号)、本郷通り、不忍通りです。この沿線は空気は当然綺麗ではないですね。いずれも低地ですし。とくに新目白通りは首都高速が併走するので他よりも汚れていると思います。それでも、数十メートルも入れば静かな住宅街があったりして、空気もそれほど汚れていないのじゃないかと。
文京区の地場産業は印刷です。凸版印刷、共同印刷があり、その周辺に関連の町工場がたくさんあります。場所によっては折本工場の騒音や印刷工場のインクの匂いが問題になります。そのようなところは、用途地域が準工業地域に指定されているので、不動産屋さんにそのへんの状況を尋ねてみるとよいかと思います。小石川4,5丁目でも準工業地域のエリアがあります。
文京区はJRの駅がなく、歓楽街にありがちないかがわしいエリアがありません。そのへんは安心してよいと思います。
余談ですけれど・・・。坂道を敬遠されているようですね。坂道は文京区の特徴的な景観を作る大事な要素になっています。教育委員会が「ぶんきょうの坂道」という本を作成している位です。私などは、平たい街に生活すると何か物足りない感じがします(笑)多分、街並みに変化を感じないからですね。それぞれの坂道にまつわる歴史に思いをはせながら暮らすのが文京区の楽しみ方の1つだと思います。
通学区域については参考URLをどうぞ。
参考URL:http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_gakumu …
lepcia様。ご返答ありがとうございます。実は以前中野に住んでいたお友達(現在は海外在中)にメールで聞いたんですが。。文京区の東側は少しいかがわしい場所もあるから気をつけてね!と書いてありました。
それは千駄木エリアのことなんでしょうか??(ちなみに彼女は文京区よりも宮前区~鷺沼、荻窪~西荻を推奨してました。)
坂道。。現在も坂道がきついエリアに住んでまして。。電動自転車で頑張ってるのですが、平日のお天気の悪い日などかなり出不精になってしまってるので。(車の運転も狭い道が多くペーバーなので無理なのです。)
こちらの近くにも並木道があって車で通るとキレイなんですが、自転車であがると「地獄だなぁ~」なんて思ってしまいます。(2回しか上ってことはありませんが)
通学区域も参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 京都観光 4 2023/08/06 21:09
- 関西 京都旅行の日程について 8 2023/04/12 16:08
- 引越し・部屋探し 東京で緑があり穏やかな街はどこですか? 21 2022/10/24 03:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産の店舗を通さずに家を借りても大丈夫ですか? 3 2022/10/01 16:50
- 引越し・部屋探し 賃貸で二択で迷っています。 一人暮らし用です。 西武池袋線の桜台の物件か、東武東上線の中板橋の物件か 3 2022/08/28 13:33
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し 至急回答欲しいです!!( ; ; ) 20代前半で、都内で一人暮らしの物件を探している女です! 今2 8 2023/01/18 21:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
無断駐車で通報されました。
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
セールス?同じ人が何度も
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
窓のサッシあたりから、すごい...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
マンションの管理会社にはどこ...
-
1階にテナント店舗が入ってい...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
深夜の子どもの足音。。。とて...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報