電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は現在、夫の両親と同居しています。妊娠7ヶ月です。
付き合ってから結婚するまでが長かったのですが、その間、ずっと義母は夫のことを愛称で呼び続けているのです。年齢は29歳になろうとしている息子に対して、「のんたん」と。付き合っているときは、何も言いませんでしたが、これから子供が産まれるというのに、悪影響を及ぼすのではないかと思い、夫に相談しました。しかし夫は、その愛称に何の疑問ももっておらず、義母たちと口論になった際に、そのことを言っても「自分の息子を愛称で呼んで何が悪い?」と逆に開き直られました。私は「子供にも悪い影響を与えるし、やめて欲しい、その年で気持ち悪い」と言いましたが、無理でした。私はきちんとした名前を呼んで、接したいと考えています。いくら自分の息子だからと言って、人前でその愛称で呼ぶことに何の抵抗も感じていない義母の考えが分かりません。
「これからなんて呼べばいいの~!」と真剣に悩んでいた義母です。

A 回答 (13件中1~10件)

うちもそうですよ~。


私と義母の会話の中では、義母は夫のことを「○○クン」って呼んでますねえ。最初は、はあ?とか思ったんですけど、今では慣れてしまいました。うちの母も、私の35歳の兄のこと「XXちゃん」って呼びますし。

でも、確かに「のんたん」って例えば名前がのぶたかだったら「のぶくん」と呼ぶのとちょっと違いますよね~。ちょっと気持ち悪いかも。

私は妊婦のときから出産後1年くらいは精神的に不安定で、義母の言うこといちいち腹が立っていたんですけど、今は、そうですか~、そうですね~、って流せるようになりました。
質問者さんも、妊娠中という心身ともに不安定な時期なので、お義母さんの言うことがすごく気になっているんじゃないかと思いました。

お義母さんの考えとか、別に理解しようとしなくていいと思います。なんでのんたんって呼んで平気なの??とか思っても、多分、お義母さんは29年間なあんにも考えずにずっとそう呼んできたから平気なだけじゃないかと。
確かに同居だと、考え方の違いとか、家庭による習慣の違いとかでイライラすることも多いと思いますが、ご主人を育ててくれたお母さまということに感謝しつつも、好きなように呼ばせてあげたらいかがでしょうか?

最後に、子どもへの悪影響ですが、特に心配されなくてもよいのでは?皆さん書かれているように、子ども産まれると呼び方って変わりますし、たとえ「のんたん」って呼ばれていても、お子様が「のんたん」って呼んだときに正しい呼び方を教えてあげればいいだけだと思います。

ちなみに、うちの父66歳は、86歳の祖母に、いまだに「○○ちゃん!!」と怒られています。娘の私からみるとなんだかほほえましいですけどね。
    • good
    • 0

え、、、うちもです。


義母は夫を○○くん(仮名でいうと「ゆうた」だから「ゆうくん」と呼ぶ、みたいなもの)と呼んでいます。ちなみに義父もです。
私も最初は「え?」と思ったのですが、いまでは私も「○○くん」と呼んでますよ。
家族中がそうなので、ぜんぜん違和感ないです。
夫は「子供にはパパでなく、お父さんと呼ばせたい」と言っていますし、何の問題もないと思いますが、悪影響を及ぼすことなのでしょうか・・・?
    • good
    • 0

義母が夫を愛称で呼ぶ・・・。


今の質問者さんには苦痛なのでしょうね。
同居ということもあり、愛称で呼ばれるご主人に少しマザコンの気があるのではないか・・・なんて不安もあったりするのではないでしょうか?

でも、お子さんが生まれれば自然と変化していくものです。
「おばあちゃんなんて呼ばせない!」と言ってた人が、孫の顔見た途端「おばあちゃんですよ~」と目を細めて喜んでいた、なんてこともザラですから。

質問者さんだって今は「お義母さん」と呼んでいるでしょうけど、子どもが大きくなれば平気で義母のことを「おばあちゃん」「ばーば」などと呼ぶようになります。それと同じくして義母も孫の手前、息子を愛称で呼ぶことはなくなりますよ。
「ほら、パパが呼んでるよ!」「パパが帰ってきた!」って絶対言うはずですから。
心配ありません。出産まであと3ヶ月・・・愛称で呼べるのも今のうちと大目に見てあげてください。そしてあなたは赤ちゃんの愛称を考えてあげて下さいね。
出産は体力勝負です!出産を経験すれば、今の悩みも『鼻くそ』(汚くてごめんなさい・笑)ほどになるから大丈夫よ!
    • good
    • 0

他の方の意見とダブってたらすみません。



同居暦19年の者です。

結論から言えば、時期的なものもあり、過敏になっておられるのかもしれませんが、気にしすぎだと思いますよ。
また、悪影響・・・とありますが、どのような影響を懸念されているのでしょうか?
子どもが父親を小ばかにする・・・などと言う事でしょうか?
妊娠中ということで、先のことなど、いろんな心配があるのだと思いますが、父親がおばあちゃんにどんな呼ばれ方をしていても、父親として、また一家の長といして、皆のために働く姿などを子どもに見せていたら、親を馬鹿にするような子どもには育ちません。
私の夫は48歳ですが、今でもたまに76歳の姑が「○○ちゃん」と呼んでるときがありますよ。(中高生の息子は爆笑はしてますが、馬鹿になどしていません・・・)
交際中、電話するとチャン付けで呼んでいるので「げっ・・・」と思いましたが、よくよく考えてみると私の父も・・・でした。

普段の様子がわからないので、何とも言えませんが、チャン付けで呼ぶように、扱いもお子ちゃま扱いなのでしょうか?もし、そういう問題が無いのであれば、呼び方くらい好きに呼ばせてあげましょうよ。
(何せこちらは、大事な坊ちゃんをとってしまったのですから・・・)
いくら、呼び捨てていても過保護の姑よりよほどマシかと思います。
また、子どもが生まれることで、家族一同呼び名が変わることも、間々あることです。

それより、要らぬ心配で母親がストレスを持つ方が胎児に良くないと思います。
どうか今は出来るだけゆったりとしたお気持ちでマタニティライフをお過ごしになって頂きたいと思います。

暑くなって大変でしょうが、元気な赤ちゃんを産んで下さいね。
    • good
    • 0

子供に悪影響などないです。


子供が大きくなっても、同じ呼び方なら、孫が「気持ち悪っ!」の一言でなくなると思いますよ。

こういう価値観は直りません。
私の家族は、誰にでも、「ちゃん」付けだったので、私は疑問に感じることなく、旦那も「ちゃん」付けで呼んでいます。
旦那の親にはビビられました。
それからは、旦那家族の前だけは、「さん」付けです。

そんな程度で変人のように書かれている義母はちょっと可哀想です。
あなたの価値観と義母の価値観は違ってるだけですから。
    • good
    • 0

本人たちが開き直ってるので改善は難しいと思いますよ。



ただ、私が質問者さんの立場なら同じように拒否反応を示すと思います。たぶんお子さんが思春期になって、自分の父親がそんな風におばあちゃんから呼ばれてたら「気持ち悪い」とか言ってくれると思いますよ。孫に注意されたら、おばあちゃんも考え直すかもしれません。
    • good
    • 0

おはようございます。



たしかに妻としては気持ち悪いでしょうが、子どもへの悪影響はないとおもいますよ。

私は夫をずっと名前で呼んでいるのですが、長女がしゃべり始めたとき
「お父さん」ではなく「○○くん」と言ってたんです。
で、アナタはお父さんって呼ぶんだよ、と教えたのですが
ついでに、おじいちゃんおばあちゃんの名前も教えました。
娘は「じーちゃん、ばーちゃん」が名前だと思っていたんですねぇ、このときまで。

子どもさんが「なんでのんたんってよんでるの?」と言ったら
教えてあげればいいのではないですか?
父親も息子であって、親にとってはいくつになってもかわいい子どもなんだって。
この手の話題は、家族や家系を教えるのにとてもいいチャンスです。

折に触れこういう話をしていたら、ご先祖様がいたから自分が生まれて来られた
ありがとうございます、と手を合わせられるようになりましたし
自分のまわりにいる人たちもみんな同じで、おろそかにして良い存在ではない、と思う子になりました。

こう考えれば、そう悪いことばかりでもないですよ。
人前で愛称でよんで恥をかくのは義母様です。
そこは、義母様がご自分で考えることでしょう。
    • good
    • 0

べつにのんたんでもいいと思います。


先の回答者さんもおっしゃっていますが
さすがに子どもには「のんたんは…」とか言わないでしょう(笑)

たぶん、子どもがどうのというのは口実であって
どう夫を姑にそのように呼ばれているのが気に食わないだけだと思いますけど。
自分がのんたんと呼んでいても、きっと気にはしなかったと思いますよ。

>子供が産まれるというのに、悪影響を及ぼすのではないか
どのような悪影響でしょうか?
どこのご家庭も息子が太郎さんだった場合「太郎」とか「たろちゃん」とか名前や愛称で呼んでいたりしますよ?
でも「太郎」はよくて「のんたん」はダメな理由って、何なのでしょう?

子どもは「太郎」って呼ぶようにはならないけど
「のんたん」って呼ぶようになるとか心配なのでしょうか?

「太郎」でも「のんたん」でも、結局はそのうち「パパ」「お父さん」になるのだと思いますからどっちでもいいと思います。
    • good
    • 0

個人的意見ですが、私は思うのです。


妻は夫を一人前の男として見ている。
子供にも夫を自分を守ってくれる頼れる存在であると思わせたい。

そこで、その夫の親が「のんたん~」はガクッとしますね。
愛しい息子である前に自立した一人前の男性であることを社会的立場で
義母様が考えてくださればよいのですが・・・・。

心中お察しします。私も現在、結婚を控え義母の子離れに
ついて話し合いを重ねてます。呼び名だけならまだ堪えられますが
いつまでも自分の子供扱いされるようじゃ困りものです。
子供の上に立つ親になるんですから。
    • good
    • 0

人前で恥ずかしい…というのは置いておいて


子どもへの影響はないと思いますよ。
大体、子どもが出来ると夫婦でも呼び名が変わります。
「お父さん」とか「ぱぱ」とか。
愛称に疑問を持っていないお姑さんでも普通は子どもに向かって
「もうすぐ、のんたん帰って来るからね~」とは言いません。
やっぱ、ここは「ぱぱ」でしょう。
そうこうしているうちに、家の中での呼び方自体が変わっていきます。

逆に、本名はわかりませんが仮にノブユキさんとして
お姑さんが「ノブユキ」と普通に現在呼んでいたとしても
子どもが父親を「ノブユキ」と呼ぶこともないでしょう。

やっぱり結果は同じだと思うので安心して出産を迎えてください♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!