dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳、女です。
現在、バランス型や新興国ファンドをもっていますが、
将来的には売却して、来月から毎月5万円、積立投信をしようと思っています。
今考えているのは、
◎ ニッセイTOPIXオープン 2万円

◎ 年金積立インデックスファンド(外国株式)2万円

◎ 年金積立インデックスファンド(外国債券)1万円

この3つを毎月積立しようと思っています。
このポートフォリオはいかがでしょう??
外国株式に関しては、「ステート・テトリート外国株式インデックスオープン」と迷っています。
もちろん、長期で続ける予定です。
経験者の方、お詳しい方、ご意見をお聞かせ願います!!

A 回答 (5件)

外国株式で迷っている


年金積立インデックスファンド(外国株式)

ステート・ストリート外国株式インデックス・オープン
ですが、比較してみました。

私もびっくりするほどそっくりなスタイルですね。
どのようにこの2つのファンドを見つけたのかお聞きしたいくらいです。

5年、3年、1年それぞれの期間でみた、リターン、リスク、アルファ、ベータ、シャープレシオ・・・すべてほぼ同じ数値を示しています。

各指標数値の差はほとんど無いと言ってよいのですが、全般的に少しだけステート・ストリート外国株式インデックス・オープンの方がよい感じです。
一方で、信託報酬は、0.1%の差だけ年金積立インデックスファンドが有利となっています。
また、年金積立インデックスファンドをDCで運用されるのであれば、無税というメリットがありますね。
もしかしたら、ステートストリートの方は「ステート・ストリートDC外国株式インデックス・オープン」でしょうか?それであれば両方ともDCですから税金面では同じ条件ですね。

DCでの運用を前提とすると、その他の国内投信をご案内しても的外れかもしれませんが、ご質問の2つの外国株式ファンドは、いずれもMSCI コクサイ指数 [配当込]<円換算>をベンチマークとしております。
この指数をベンチマークとする外国株式ファンドでは、さらによい指標を示しているファンドは存在しています。
    • good
    • 0

私も投稿者様と同い年ですが、堅実路線を歩まれていますね。



ご提示の3本のノーロード投信は月刊マネー雑誌であるダイヤモンドZai
8月号の中でも推薦されていました。日興コーディアル証券の投信スー
パーセンターで揃えられますから。一つの口座で管理できるので運用に便
利だと思いますよ。ちなみに私は以下の組み合わせで同様に月5万円積み立
てにしています。

カブ・ドットコム証券
 - TOPIXオープン(国内株式:2万円)
 - Sストリートインデックスオープン(外国株式:1万円)

マネックス証券
 - 年金積立インデックスFヘッジ無し(海外債券:2万円)

メインバンクが三菱東京UFJなので、そこから入出金しています。
ご質問者様にとって、複数の証券口座を管理する手間を考えると、Sスト
リートを選ぶ理由は見つからない気がします。トータルコストや運用面か
ら、投信SCでご提示の3本を積立されるといいと思いますよ。ただ、投信SC
は銀行からの口座振替には対応せず、MRFからの買い付けになるので、出金
しておかないといけないというデメリットはありますが・・・。
なお、リバランスさえしっかりしていけばポートフォリオは我々世代に
とっては最適と考えています。
    • good
    • 0

良い構成だと思います。

超長期の投資をお考えならば、さらに外国債券ファンドを削るという方法もあるかと思います。歴史的に債券投資はインフレをやっと超えるぐらいなので、ポートフォリオの変動を押さえるぐらいの効果しかありません。攻撃的なポートフォリオならば10%ぐらいでも良いかと思います。その代わりに5-10%REITへの投資をおすすめします。

あとはTOPIX、MSCIコクサイの両インデックスとも時価総額加重なので、大企業への投資に偏ることになります。歴史的に新興国株式や小型株などのリスクが高い資産はそれに見合った超過リターン(リスク・プレミアム)が得られるので、折りを観て、これらの株式クラスへの投資も考慮されてらいかがでしょうか。

バランス型と新興国ファンドをお持ちだとのことですが、これらの投信に高信託報酬などの問題がなければ、売らずに長期保有されたほうが良いかもしれません。つまり、いったん売ると利益が出た部分に税金がかかるので、複利効果を弱めることになります。乗り換える場合は、税コストを考えに入れ、手数料の節約とどちらをとるか計算されると良いかと思います。

海外インデックスファンドは、どれでも大差ないと思います。
    • good
    • 0

ポートフォリオは申し分ないと思います。



外国株投信は迷うのであれば
1万円ずつ買ってみてはいかがでしょうか?
たくさん買えば信託報酬が安くなるわけでもないと思いますので…。

恐らくそれが一番すっきりする解決法だと思います。
    • good
    • 0

はじめまして。



う~ん、ご選択された三本のインデックスファンド・・手数料などのコストも低いし、純資産総額も安定してますし、お見事ですね。申し分ないと思いますよ。さらに質問者様のお若い年齢を考慮しましても、2:2:1の配分で悪くない、いえ最善ではないかなと個人的には考えます。

どちらでこの三本のファンドをご購入されるのかは判りませんが、もしも一社だけのひとつの口座で管理運用出来るのでしたら、ご選択通りでいいと思いますよ。
あえて、「ステート・テトリート外国株式インデックスオープン」を選ぶ理由は見つかりません。

ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!