dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単語と単語が合わさった複合語では、右側にきた単語がその複合語の性質を決定するようなのですが、なぜ右側に来るんでしょうか?
例)「2段ベッド」はベッドのこと
  「受験勉強」は勉強のこと
理由や起源など知っていたらお願いします。
また、「ベッド2段」や「勉強受験」とはいわないのでしょうか?
なぜ右なのでしょう

A 回答 (1件)

「ベッド2段」だと、寝技が得意な二段、みたいですね。


・・・何の二段なんでしょう(笑)

さて、
理由・起源を知っているわけではありませんが、

名詞を修飾する形容詞、形容動詞は、名詞の左側。
形容詞(や形容動詞)を修飾する副詞は、形容動詞(や形容動詞)の左側。

これらと同じ感覚で複合語なる言葉が作られ、現在に至っているのではないでしょうか。

英語でも、大概の場合、そうだと思います。

ただ、"Mission Impossible" みたいは例外も結構ありますし、
イタリア語だと、名詞の後ろのほうが普通だそうですけれども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに修飾する言葉は左側ですね。
参考になりました!

お礼日時:2007/07/30 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!