dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。みなさんお忙しいところ、申し訳ありませんが、もし何か良い知恵があれば教えて下さい。困っています。
【経緯】
私の父(60代後半)が、前立腺がんの腫瘍マーカーが高値のため、前立腺生検
を行ったところ、生検の一時間後に腹膜炎(腸の穿孔による)となり、人工
肛門を増設しました。
医師に説明を求めましたが、検査によって穿孔した可能性が高いこと、手術の同意書の合併症の説明としては、発熱、血尿のみしか説明をしなかったことを認めました。
しかし、医療ミスかと問うと、合併症であり、当院では前例がありませんの一点張りです。
父は、術後三週間経ちましたが、創部の感染を起こし、まだ入院中です。
治療費の請求についてはまだ何の話も出ていません。(今月の請求はまだきていません、周りの方は請求が来ているようです)
【今後期待すること】
訴訟はお金がかかると伺っているので、出来ることなら今回の入院費用、
外来通院費用を補償してもらえたらと考えています。
【質問】
・今後私達が取るべき対応(どの専門機関に相談すれば良いのか)
・今回のような前立腺生検による事故は一般的に考えられますか

一般の方及び専門の方の広い意見をお待ちしております。
切実に悩んでいます。金額的にも弁護士を立てて訴訟起こすほど
余裕もありません。

A 回答 (5件)

これは経緯からして、医療ミス(医療事故)に他なりません。


「合併症」と言っても、術前の合併症の説明に無かったのなら、なおさらミス(事故)でしょう。
「当院では前例がありません」と言っても、たまたま無かっただけで
あり得る事で、何の言い訳にも成りません。
幸い、病院側も因果関係を認めているようなので、まず、病院と交渉しては如何でしょう。
医療費の補償(無料化)、その上で損害賠償を考慮しては如何でしょう。交渉が思いのままにならない、補償がない、金額に不満だ、なら、
その時に訴訟を考えては如何でしょう。
案外、訴訟をちらつかせて交渉したら、相手方も「しくじった」と、思っているようですから、譲歩が得られるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になります。
一度病院と交渉してみようと思います。
交渉の仕方等々については弁護士に相談することにします。
親身に答えて頂き本当にありがとうございました。
進展がありましたら、ご報告します。

お礼日時:2007/08/01 19:40

前立腺の生検で消化管穿孔はありうる合併症です。

それなりの人が行ったうえでおこったのならば医療ミスではなく合併症という解釈が正しいでしょう。
「穿孔の可能性を説明されていたらその処置を受けなかった」ということを立証できないなら係争は有益とは思えません。
穿孔性腹膜炎→人工肛門は可能性の高い流れですから
・穿孔に気づくのが極端に遅れた
・穿孔に対する対応がまずかった
ということでなければ考慮されにくいポイントと思います。
私の見解では残念ですが、合併症が原因で余分に必要になった入院通院費用は「病院の善意で」出してもらえるかもしれない、という位でないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。いずれにせよ一度交渉してみようと思います。
タイトルにも書いてありますように、病院側に誠意ある対応をしてもらい
たいだけなのです。

お礼日時:2007/08/03 23:19

No.3の方の仰るように医療ミスには相当しないと思います。

合併症の範疇でしょう。おそらく生検時の合併症としての説明がなかったことについて責任を問うことは可能だと思います。このような事例はおそらく症例報告ものの合併症だと思います。
訴訟に持ち込んだとしても、よほどの弁護士でなければ期待通りの額は得られないと思います。おそらくは示談金で一部を得られれば、という形になるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2007/08/01 19:41

うーん。


難しいですね。
どこの病院の同意書をみてもたいてい発熱や血尿の事しか書いていませんね。しかし腸内に器具をいれて検査する以上穿孔の可能性はゼロじゃないと思います。なんだかかなり稀な事が起こってしまったという印象ですね。そのリスクは泌尿器専門の先生にお任せして、通常の手技で行ったにも関わらず結果が残念ながら思わしくなかったというケースじゃないかと思います。
不幸な結果になって残念ですが、医療ミスという類のものではないと思います。(もちろん経験もない人間が検査していたとか、明らかに手技に過失があったとかなら話は別ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2007/08/01 19:37

とりあえず、市町村等の法律相談を活用されてはいかがでしょうか?


無料の場所もあるはずです。
また、法律扶助協会もあります。
こちらは、訴訟費用の融資も受けられます。
前立腺癌の生検の場合、細い注射針様のものを使用するそうです。
今回のような、腸の穿孔は無いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2007/08/01 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!