dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖母が他界しました。
近所の内科に1ヶ月入院した後、大学病院に転院。非常に危ない状況と告げられ、1週間後に亡くなりました。

保険屋に「入院証明書」(診断書)と書かれた書類を渡され、病院に記入してもらって下さい。と言われました。
大学病院に持って行ったところ、書類作成に3~5日かかりますと言われたのですが、結局2週間以上かかって、家に届きました。

その内容が問題なのですが、近所の内科に入院したときは「体調不良」と診断されたのに、その書類には「骨折」と書かれていました。
また、大学病院が記入する「入院の原因となった傷病」には「肝性脳症」と書かれています。
(大学病院で診断してもらったときに「肝炎です」と言われました)

この「骨折」というのを書き直してもらいたいのですが、病院に言って変更してもらえるものなのでしょうか?

経緯として、近所の内科医に「体調不良」で入院した祖母なのに、どんどん体調が悪くなる、なにかの病気なのか、原因はなにかと問いただしたところ、明確な答えが返ってきませんでした。
転院したいことを告げると「あなたが転院させたいと言うのなら、今日にでも転院すればいいじゃないですか」と言われたので、「転院させてください」と申し出ると「出て行け」と言われました。
たらい回しになるのが恐いので、紹介状だけ頭を下げて書いてもらいました。
立ち上がる事も、言葉のやりとりも困難な祖母なので救急車をお願いしたいと言うと「自分の車で行って。病院として救急車を出すなんて恥ずかしいことできるわけない」とのこと。
やり取りの結果、あきらめて、追い出された病院の前で119番通報して、大学病院に搬送されました。その大学病院の診断は「あと、数日の命です」

こういった経緯なので、近所の内科医に書類を書き直して欲しいし、どうして「骨折」なんて嘘を書いたのか、できれば、どうして血液検査をすればすぐに分かるはずの「肝炎」だったのに「体調不良です。この点滴をすればすぐに良くなります」というデタラメな説明を私にしたのか、聞きたい。
しかし私には頼る親や親戚はいないので、ひとりで行くと祖母の時のように適当にあしらわれて、門前払いをくらいそうです。
でも私は訂正させたいですし、診断ミスじゃないのかと突き付けたい。
どういった風に話を運べば(もしくはどこかに相談すれば)内科医と対当に話をし、訂正させる事ができるでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

近所の内科の先生の対応に問題があったとは思いますが、そのことはひとまずおいて、診断について述べたいと思います。

その近所の内科では、少なくとも入院中に「肝炎」や「肝性脳症」は診断されておらず、かといって「体調不良」では症状名であって、病名とするには無理があるという事実があります。実際に骨折があったか否かはわかりませんが、もし本当に骨折があり、それが近所の内科で診断されていたとすると、とりあえず確実に存在していた「骨折」という病名を診断書に書くという行動を示したのではないでしょうか(わからないことや嘘は書けませんから)?なお、「肝性脳症」は「肝炎」が悪化すると起こる病態なので、診断時は「肝炎」でも、最終的に「肝性脳症」に至ったということでしょう。もしもそうした状況であれば、誤診ではないと思います。また、近所の内科の言動や対応に問題はあったかもしれませんが、このことと、病気を正確に診断するというのは別問題です。どんな病気も、すべての医師が最初から正確に診断するというのは不可能です。これが医療の限界でもあります。医師や医学は神のように完璧ではありません。私の思うに、最初から対応が丁寧な病院に受診なされていても、診断については早期に確実に診断できていたかどうかはわからないと思います。
    • good
    • 0

はじめまして。

私は医療事務の仕事をしているものです。
回答には当たりませんが、あまりなことなので私にも意見させてください。

一つ質問なのですが、問題の(骨折の病名がある)入院証明書を記入したのは大学病院ですよね?
それの訂正を内科医に頼むということですか?
それは難しいと思いますが…

記入した病院自体に書類の訂正を依頼するのは問題ないと思います。
実際骨折があったのか、なかったのかにもよりますが、
病名に骨折がつくのなら、骨折部位のレントゲン撮影を行っているはずなので
訂正が無理ならばそのレントゲンの提示を依頼すればよいと思います。

肝炎については本当に何故という思いです。
医師がどういった治療方針で治療し、検査をしたのかしなかったのか、
していたのに気づかなかったのか、気づいたのに治療しなかったのか
カルテ開示を希望するのが一番だとは思います。

通常、患者側からカルテ開示を求められ法律的にそれを拒むことは病院には出来ません。
(誓約書などの記入をお願いする場合はありますが…)
それでも、病院側が渋るようなら、専門機関に依頼するほうがよろしいと思います。

お力になれずにごめんなさい。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは。


回答ではないかもしれないのですが、あまりのひどさにお返事を書かせていただきます。
おつらかったでしょうね。病院の前から救急車を呼ばなくてはいけないなんて。ひどすぎますね。
私は看護師をしていますが、たしかに肝臓の病気は採血で簡単にわかります。CTをとってもわかるでしょう。
なぜわからなかったのか?そして本当に骨折していたのか?です。
詳しくは知らないのですが、弁護士さんとうに相談し、一緒にカルテ開示にきていただいて、カルテを見てみてはどうでしょうか?
ごめんなさい、あまり力にはなれないですけど、訴えても良いと思います。がんばってください。
    • good
    • 1

弁護士に相談したほうがいいんじゃないでしょうか?


内容から察するに「医療事故」にも該当すると思うのですが。
また、診断書も問題ですね。
警察への告訴も視野にされるほうがいいでしょう。

参考URL:http://www.skal.co.jp/medihot/frame_rink.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!