
中野幾雄著「技術英語攻略法」 (株)工業調査会 発行 のp28に次の英作文例があります。
和文:
コンピュータの極めて価値のある使い道は,複雑な数学的計算の処理にある。
訳例:
1) The most valuable use of the computer is performing complicated mathematical calculations.
2) The most valuable use of the computer is to perform complicated mathematical calculations.
3) The true value of the computer is solving complex mathematical problem.
4) The true value of the computer is to solve complex mathematical problem.
質問:
上記1)と3)は動名詞で,2)と4)はto-infinitiveを使って書いています。 この本の中の説明では,どちらを使っても同じの説明です。 私の感覚ではto-inf.はどちらかと言えば未来的なことで,動名詞は過去的と思っていました
恥ずかしながら,長く英語に接していながら正直なところこの様な例文の場合にはどちらを使えば良いのか,どの様にニュアンスが違うのかがはっきり分かりません。
これを機に,確認致したくto-inf.と動名詞の使い分けに付いてご説明お願いします。
宜しくご教示お願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 私の感覚ではto-inf.はどちらかと言えば未来的なことで,動名詞は過去的と思っていました
その感覚自体は的はずれではないと思います。
ただし、注意しなければいけないのは、不定詞や動名詞自体が時(未来的・過去的)の属性を
持っているということではないということです。
ご存知のように、英語という言葉は、(日本語とくらべれば) 非常に時の表現にうるさい言葉です。
その英語の要素の中で、不定詞と動名詞はともに時とは直接には関係のない表現形式です。
(時を表現するのは、文章の他の要素の役目です。)
不定詞と動名詞の意味上の特徴は
・不定詞 → 純粋に動詞の意味のみ (時制など他によけいなものが付いてない)
・動名詞 → 動詞の意味 + 動きや生き生きとした感じなどの具体性のあるイメージ
この不定詞や動名の意味上の特徴が、それぞれ未来的なこと,過去的な事柄と相性がよいことが多いということにすぎません。
・不定詞 → 純粋に動詞の意味のみ → 具体性が強くない → 未来的表現と相性が良い。
・動名詞 → 動詞の意味+具体性のあるイメージ → 現在・過去の表現と相性が良い。
一方で不定詞や動名の意味上の特徴とマッチすれば、逆に、過去のことなんだけど不定詞で表現する、
未来のことなのに動名詞で表現する、という場合もあります。
過去のことなんだけど不定詞で表現する:
She was the first woman to go to the Antarctica. (南極に行った最初の女性)
Roman times the 14th February was the day to celebrate Juno. (ローマ時代には、ジュノーを祝う日だった)
・不定詞 → 純粋に動詞の意味のみ → 感情の入ってない平板な感じ → 淡々と事実を表現する場合に相性が良い。
未来のことなのに動名詞で表現する:
Hopefully you will enjoy eating the dishes as well as cooking them. (作るのも食べるのも楽しんでね)
We do not want paying in euros. (ユーロでの支払いはお断りする)
・動名詞 → 動詞の意味+具体性のあるイメージ → 動きや生き生きとした感じ、感情のこもった表現と相性が良い。
さて、ご指摘の例文ですが、
> 訳例:
> 1) The most valuable use of the computer is performing complicated mathematical calculations.
> 2) The most valuable use of the computer is to perform complicated mathematical calculations.
> 3) The true value of the computer is solving complex mathematical problem.
> 4) The true value of the computer is to solve complex mathematical problem.
不定詞を使った 2) 4) は、単純に事実を述べているだけ、という感じです。
一方、動名詞を使った 1) 3) は、コンピュータの能力に対する生き生きとしたイメージが加わります。
ただし、「技術英語」 という観点から言えば、事実の記述に重点が置かれますから 2) 4) のような表現を
選択する場合が多いと思います。
また、1) 3) は、文章にすると現在進行形と一見紛らわしいので、
Performing complicated mathematical calculations is the most valuable use of the computer.
Solving complex mathematical problem is the true value of the computer.
のように表現することが多いです。
明快なご説明ありがとうございました。
一番最後にご説明のありました,進行形と紛らわしいので,動名詞を主語にすることは新しい発見でした。
お礼を申し上げます。

No.1
- 回答日時:
私もこの文法事項については、いつも曖昧なままでした。
早速調べてみましたら、こんなページをみつけました。かなり納得のいく説明がされていますので読んでみてください。このページから他のサイトにも行ってみてください。このような質問をしてくださってありがとうございました。勉強になりました。
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2005/05/i_en …
ご紹介頂きましたサイトを除いてみました。 とても面白いです。 質問1に対して,回答が10位帰ってきた感じです。 私には若干の消化不良気味ですが,時間をかけてゆっくり読んでみます。 とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
Please be advised
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
1台、2台…の英語での書き方
-
What do you do after school? ...
-
「…してきている」という表現に...
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
「全社」の英語表記を教えてく...
-
Please noticeとPlease be noti...
-
【貿易用語】within EOM 60days...
-
その1・その2を英語で
-
バラツキは英語で何?
-
意味がわかる方
-
thanks! と thx の違い。
-
「イベント終了」の英単語はど...
-
英語で「搬入口」ってどう表し...
-
個数 を英語で表現
-
「1歳」は、1st? 1th?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
Please be advised
-
What do you do after school? ...
-
1台、2台…の英語での書き方
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
「陸上競技をします」は英語で?
-
afterの用法について
-
「…してきている」という表現に...
-
数字の表現で(弱)とは
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
スラングかな?
-
その1・その2を英語で
-
お送りしました+済みです
-
Please noticeとPlease be noti...
-
ほわほわしてるってどういう意...
-
For the attention of ~の意味
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
おすすめ情報