dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、高校二年生で少林寺拳法二段(乱捕り経験はほとんどありません)ですが、総合格闘技を習おうと思っています。
が、空手、柔道経験者に比べると引けを取るので不安です。
乱捕りも全然したことのないへたれな僕でも総合格闘技では通用しますでしょうか。

A 回答 (5件)

柔道出身の総合格闘家、青木選手が雑誌で、総合格闘技を始めるには、まずは自分のバックボーンを忘れることが大事だと言っていました。


その上で、一から総合格闘技を勉強しないと絶対と勝てないとも言っていました。
また、アレンジできる技は総合格闘技に取り入れたらいいし、自分のバックボーンにプライドを持つことも大事だとも言っていました。

つまり、全てを忘れ、一から総合格闘技を勉強し、形ができたら少林寺拳法の技なども自分なりアレンジして使っていけばいいと思いますよ。

ちなみに私も柔道してますけど、激弱なので総合のジムなんて怖くて近づけません。始める勇気があるだけでもすごいと思いますよ。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
初心に戻ってしっかりと基礎をつけて自分なりにアレンジするよう頑張りたいと思います。

お礼日時:2007/08/07 16:45

ぜひ、少林寺拳法参段をとってから総合をやってください。


少林寺拳法は、空手と比べてもけっして引けをとることはありません。

私の知り合いの少林寺拳法出身者は、みな心ができた方ばかりで戦えば弱くありません。
極真空手ルールでは、たしかに差はあります。(技の威力と体に若干差がある)
しかし、少林寺拳法はとてもバランスのとれた武道です。
他の格闘技・武道へ移行したときにある程度なんでも出来ます。

もし本気でやる気があるならば、パンチとキックは全力で鍛えてください。
総合用の投げと関節技も覚えてください。

試合のビデオなどは何十回も繰り返し見て研究してください。

少林寺拳法の世界でも、一番になってください。

それでは、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
すこし自分に自信がつきました!

お礼日時:2007/08/14 22:08

「総合格闘技を習おうと思っています」っていうことは入門しようと思ってる、ってことだろ?


「通用しますでしょうか」という言葉はおかしいな、少林寺の技術で総合格闘技のファイターに挑戦しようというのなら話は別だが(一度やってみるのもいい経験になると思うけどね、嫌味な意味じゃなく)。
入門するなら少林寺の技術はきっぱり忘れて一からコーチの言うことを聞くことだ。まだ高二なら十分時間がある、初心に帰って練習すること。
    • good
    • 0

こんにちは。



乱取経験が無く、総合ルールでスパーリングやったら、ボロボロにやられると思います。当然でしょう。

でも、総合の練習をみっちりやれば、バックボーンは関係なく強くなれると思いますよ。要するに『やる』か『やらない』かではないでしょうか。

そんな私も、レスリングがバックボーンですが、総合を始めたときは間接を取られまくっていましたよ。それでも練習して、それなりになってきました。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!
やはり最初はボロボロでもしっかりやれば、それなりに通用するようになるんですね。
ボロボロでも根気よく頑張っていきたいです。

お礼日時:2007/08/05 18:05

はじめまして。


確かに空手、柔道経験者のように打撃や寝技技術を習得した上で総合をはじめたほうが有利な部分は多いでしょう。
でも、オリンピックのメダリストでさえ簡単に勝てないのが総合です。
バックボーンはもちろん重要ですが、いかに総合に適応できるかは個人のセンスや練習方法によって変わってくると思います。
がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!