アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
今年の1級建築士試験の学科が微妙な点数でした。
総合計が66点で一番低いのが構造13点でした。
基準となるボーダーが合計67点の足きり13点以上ですので
あと一歩の不合格かな。。。と思ってましたが
N学院及びS学院の合格ラインの予想は昨年に匹敵するほど
低く、私の点なら多分通過してると思うと言われました。
資格学校の合格予想点が毎年殆ど外れるから製図の勉強やめるとか
そうゆう事ではないですが
製図の勉強しててふと考えてしまうことがあります。

毎年の建築士学科試験でN学院、S学院が予想する
合格基準点はおおよそ当たってるのでしょうか?

あと1,2点頑張っておけばこんな悩むことないのですがね^^;

A 回答 (2件)

私は昨年S学院に通っていました。


私も67点には達していませんでしたが、学院が予想する合格ラインに入ると言うことで製図の勉強をしていました。
しかし結果、学院が予想した合格ラインより実際のラインは2~3点高かった記憶しております。
私はあと1点足りなかったのですが。。。
しかし途中まで製図の勉強をバリバリやったおかげで、学科のリベンジを果たした今年、秋の製図試験において初めての人に比べて有利だと感じております。
仮に今年ダメでも来年再挑戦するんですよね?
なら今やってることは学科の結果に関わらず有効なことです。
前の方のおっしゃるとおり、よけいなことは考えず、今は1枚でも多くの図面を描くべきです。

ちなみに合格予想は何点だったんですかね?
構造は13点足切りを変えないように思いますが。。。
    • good
    • 0

正式な合否の発表しか真実はありません。


資格学校の予想が当たるか外れるか、
そんなどうでも良い事に気をとられてはいけません。
時間を惜しんで1枚でも多く図面を書いて、
どうしたらスピードアップ出来るかに悩んでください。

今頑張っておく事は、万が一来年も受験する事になっても、
今年の成果を保持し、それ以上にアップさせれば良いのですから、
来年は楽です。
ま、来年のためだと思って、がんばれ(^o^)丿
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!