dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が死亡事故を起こし、裁判には嘆願書を書くと良いと聞いたので、書こうと思うのですが、どのように書いたらいいのか教えて下さい。できるだけ有利になるような文面を教えて下さい。

A 回答 (2件)

意図がよく分かりません…。



たとえば、友人は常日頃から自分の利にならない社会貢献をおこなっており、先日も自分の命も省みず嵐の中溺れている人を助けるような人です。などなど、心からそういえるのでしょうか?
仮に貴方が知人だから刑を軽くしたい。そう思うのならば被害者の気持ち、遺族の気持ちを考えられての言葉でしょうか?
どのような理由にせよ、相手を亡くならせて締まったのであればまずは罪を償うことではないですか?
貴方の友人が駐車場で車を止めているときに、相手方が時速100kmで衝突しなくなられた…というのであれば分かりますけど。
人の命を簡単に考えられては居ないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おしゃる通りです、償うことは当然です、、、、、しかしその中で少しでもと友人としては思ってしまうのはやはり都合が良すぎますかね、 有難うございました。

お礼日時:2007/08/06 22:52

こういう場合の嘆願書で有益なのは、被害者側からの嘆願書です。


加害者の関係者がどれだけ嘆願書を出しても、被害者側のほうが重要視される傾向にあると思います。
また、死亡事故であれば、最低でも国選弁護士がつくと思いますので、嘆願書の件も国選弁護士に相談して下さい。
弁護士の知らないところで、勝手な動きをされると弁護士は困ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2007/08/06 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!