
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問の内容が少し読み取りにくいのですが、単に期首商品と仕入と売上に関する個数と単価だけが羅列されているような問題の場合にどのように期末商品棚卸高や売上原価を求めたらいいかということでしょうか?
そうだと仮定して説明させてもらいます。
自分は、先入先出の場合に図は書きません。期末商品の単価と数量がわかればいいからです。
でわ、どのようにその二つを求めればいいかというと・・・
【数量】
数量の出し方は先入先出に限らず全て同じです。期首商品と当期の仕入の個数を全て足し、売上の個数を全て引けばそれが期末の商品の数量です。(あくまで帳簿有高で実地棚卸数量ではないです)
【単価】
単価はどの方法をとるかによって出し方が変わってきますが、先入先出の場合は比較的簡単です。なぜならば期末に残っている商品の単価はより期末に近い時点で仕入れた物だからです。先に仕入れたものから出すと仮定するのですから、後に仕入れた物が残るのは当たり前ですよね?
なので、より期末に近い仕入れの単価を用いればいいのです。
例えば期末(3月31日)の棚卸し数量が100個でだとします。それで仕入れ状況が
3月20日 @120×80個
3月28日 @105×120個
3月30 @110×60個
といった場合、より期末に近い単価を使うので110円を使います。ただここで注意してほしいのは、3月30日は60個しか仕入れていません。それに対して期末の棚卸し数量は100個です。このため、60個分は単価110円で、残り40個は3月28日の分の105円の単価を使います。
よってこの問題の場合は
60×110+40×105=10800
10800円が帳簿棚卸高になります。
売上原価を求めたい場合は期首棚卸高と仕入高を全部足して期末棚卸高を引いてあげれば出るってのはわかりますよね。
少しわかりにくい説明になってしまいましたが、商品有高帳自体を作る問題でなければ表を作らなくても解けます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 引っ越しのコツを教えて下さい 3 2023/01/09 00:01
- Windows 10 Windows11でMP3 CDを作る方法 17 2022/10/17 19:17
- Google+ Googleのお問い合わせについてです。 先日、GooglePlayカードを購入し、 普段使っている 3 2022/10/31 09:39
- Gmail メーラーのThunderbirdの送信機能に関する質問です 3 2022/07/10 10:58
- 雑誌・週刊誌 のり付けされている雑誌の解体方法 3 2023/03/15 21:38
- メルカリ メルカリに出品した商品の代金を指定口座に振り込み要請をする方法 2 2023/05/18 12:22
- 仕事術・業務効率化 仕事の悩み 5 2022/07/16 07:39
- 大人・中高年 仕事ができない先輩の尻拭いをされらる上に、その問題を私のせいにされる。 4 2022/04/09 01:57
- 統計学 統計:アンケート結果の読み解き方法(カイ二乗検定の必要性の有無) 13 2022/12/03 23:13
- その他(Microsoft Office) Excelで該当しない項目(#N/Aの商品名)を簡単に表示・抽出させる方法についてです 1 2022/08/25 22:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MOSのEXCELについて
-
期首売却を減価償却計上しない...
-
期末資本から期首資本を引くと...
-
『当期以前』といったら 『当期...
-
質問します。期末、が付いた曲...
-
こんばんは。 簿記3級の勉強を...
-
先入先出法
-
期末商品の評価について 「仕...
-
工業簿記について
-
期末の資本の金額の求め方を教...
-
日商簿記2級の工業簿記について...
-
20GBなのに何故36GE余ってるん...
-
ゆうちょの通帳
-
積送品販売、委託販売、受託販...
-
115回 簿記2級 委託(積送品)...
-
簿記2級に関する質問
-
簿記の勘定科目について質問です。
-
棚卸減耗費、商品評価損
-
未着品販売について質問です
-
簿記2級本支店会計問題の解き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工業簿記の月初仕掛品、月初有...
-
「期末帳簿価額」は「減価償却...
-
期末資本から期首資本を引くと...
-
『当期以前』といったら 『当期...
-
期首資産、期首資本も求め方
-
期首の損益計算書の扱いについ...
-
工業簿記 労務費について
-
日商簿記3級の勉強中なのです...
-
【105回 第3問】 当期純...
-
直接原価計算の固定費調整について
-
営業キャッシュフロー
-
期首前払費用=400、売上原価=...
-
繰越利益剰余金と当期純利益っ...
-
損益法と財産法の違いってなん...
-
全商簿記1級原価計算の問題で、...
-
簿記能力検定試験問題の3級の質...
-
期首棚卸高と当期仕入高、期末...
-
製造間接費にも「期首有高」「...
-
全商簿記2級 計算問題
-
期首 期中 期末
おすすめ情報