
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>ドライバのアップデートはWindowsUpdateのオプションから行いました。
履歴にも成功と書いてあります。
最初の方の回答を全く理解されていないようですね。
GeForce 7900GSというGPUの製造メーカーであるNVIDIAがつくったドライバをリファレンスドライバと言います。
これは、対応するGPUを搭載しているグラフィックボードすべてで使える汎用ドライバです。
これとは別にグラフィックボードメーカーが配布している、リファレンスドライバを独自のカスタマイズをしたり機能追加をしたりしているドライバが存在します。
グラフィックボードメーカーの付け加えた機能を使用するためにはグラフィックボードメーカーのドライバが必要になります。
今回はWindowsアップデートをしたためリファレンスドライバがインストールされています。
最初の方の回答は、ドライバのインストールが成功したかどうかではなく、グラフィックボードメーカーのドライバをインストールしてはどうかと言っているわけです。
サポートしていないというのはグラフィックボードに対応していないと言う意味ではなくファンの制御をサポートしていないのではないかという意味です。
リファレンスドライバではなく、使用されているグラフィックボードメーカーも試してみるとよいでしょう。
No.3
- 回答日時:
私はVistaでGeforce8600gtsを使用しています。
NVIDIAの最新ドライバを入れてみてはどうでしょう
http://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_ …
WindowsUpdateを今見たらNVIDIAから昨日ドライバアップデートが
ありインストールしましたけど不具合はありません。
NVIDIAのドライバは最新のを入れていました。
大規模なアップデートが公開されましたのでその関係のアップデート
だと思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070809-00000 …
http://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070 …
お使いのビデオカードのホームページやNVIDIAなどから最新のドライバをインストールしてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
GyaOの動画がカクカクします
BTOパソコン
-
三国志11
BTOパソコン
-
ワープロに特化したノートパソコンが欲しい
ノートパソコン
-
-
4
再セットアップと再インストールの違い
BTOパソコン
-
5
ASUS マザーボードのバージョンの調べ方
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
自作機がBIOSでフリーズします
デスクトップパソコン
-
7
PCゲームが起動できません。
ビデオカード・サウンドカード
-
8
【CPUはX86であるか否かを確認する方法】
デスクトップパソコン
-
9
GPUの温度を見る方法
ビデオカード・サウンドカード
-
10
DVD-RAMドライブの読み込みが超絶遅い
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
最近、急にCPUのファンのすぐフル回転気味になって困ってます…
デスクトップパソコン
-
12
ExpressCard で ビデオボード増設?
ビデオカード・サウンドカード
-
13
PS3のメモリって増設可能?
デスクトップパソコン
-
14
水冷パソコンのポンプの静音性
BTOパソコン
-
15
自作PC POWERとHDDのLEDが点かない・・
BTOパソコン
-
16
CD-Rからの画像読み込みについて
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
17
メモリー増設について
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
【自作PC】電源を入れると何度もON-OFFを繰り返してしまいます
デスクトップパソコン
-
19
自作PCの電源入れ後の動作確認
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
DDR2 PC2-6400/5300/4200 どう違いますか?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
Windwos10のグラボを変える前に...
-
グラフィックボードが壊れて交...
-
ドライバってどこに保存されて...
-
AMD製のグラボは、オープンGL R...
-
グラボ交換するとUSB壊れる?
-
グラフィックスメモリってなん...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
NVIDIAコントロールパネルで「...
-
OpenGLとRadeon
-
グラボからオンボードへ切り替え
-
Topaz Video AIのFHD化に要する...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
DellT3400のビデオカードを変更...
-
i7-8700.メモリ16gb.GTX1650で...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
GTX1080tiの2枚刺しってどうゆ...
-
PCケースの最大グラボ幅?につ...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
Windwos10のグラボを変える前に...
-
グラフィックボードが壊れて交...
-
ディスプレイドライバの削除を...
-
AMD Radeonソフトウェア(グラ...
-
古いNEC LaVieSシリーズを使う...
-
互換性のあるグラフィックボー...
-
グラボ交換するとUSB壊れる?
-
グラボ交換&ドライバ入れ替え...
-
[大至急]グラフィックボードが...
-
SLI構成をする際、片方のグラボ...
-
Win98SEで256色表示させるには
-
グラフィックボードを交換した...
-
Windows10にアップグレード後の...
-
FMV5200のグラフィックドライバ
-
nVIDIAのコントロールパネルの...
-
グラボ設置後、WINDOWS画面で止...
-
最近PCがフリーズします
-
原因はオンボードのグラフィック?
おすすめ情報