dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休みの生活文を書きたいのですが、いまいちネタが浮かびません。
両親の仕事が忙しかったため、どこにも行ってないんです。
受験生ってこともあり、勉強の毎日でした。
原稿用紙5枚書けそうなネタがあったら、どうか教えてください。

A 回答 (3件)

う~ん、そうですね~(-.-)



食べ物ネタになりますかねぇ。
自由研究のレポートではなさそうなので、
気楽に簡単に作れる和風のお菓子などにトライして、
手作りの良さとか日本古来の職人技などに発展した内容に持っていけばどうですか。
早速、葛餅や白玉団子にトライしましょう!!
ネットを駆使すれば、いろいろ出てくるでしょう。

もちろん、あなたの考えがなければ原稿用紙1ページだって疲れます。
自分の心が動かないと筆も進みませんから、
テレビニュースを見ていて、関心を持ったことを日々の生活と結び付け、
こんな風に考えましたってことが書ければいいのではないでしょうか。
危機管理や食品衛生、まず気づくと言うことが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にさせていただきますね!(´▽`)

お礼日時:2007/08/13 11:45

私だったら、両親の仕事が忙しいこと、受験勉強で自分が忙しかったことの、例をいくつか出して、それに関しての考察を書きます。


共働きでも、親がどれだけ気遣ってくれたかとかを、さり気なく、夕食の情景とか描き出して、一緒にいる時間がほとんどなくても心はつながっているとか、っていう感想で結んだり、受験勉強にくじけそうになって、他のことをしてしまった情景を描いて、それによって心の余裕が生まれ翌日集中力が増したとか、日本で受験勉強は無意味とも言われているが、これだけの勉強する時間は自分にとって精神力を鍛えることになる…と考えた、なんて書けば、多分、先生が喜ぶ生活文になると思います。別に教師は、「何をしたか」知りたくて書かせているのではなく、文章表現力、考えさせる機会、として出題しているはずだと思います。
「親のせいでどこもいけなかった」というのはちょっと減点かも。でもそうやって親に責任転嫁しようとする自分を反省する、っていう文なら現実的で私なら好感を持ちます。(元国語教師より)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ぜひ参考にさせていただきます!

お礼日時:2007/08/13 09:39

・両親が仕事で忙しいこと


・どこにも行っていないこと
・受験生であること
・勉強の毎日であること

生活文ということですから、別に特別なエピソードは必要ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2007/08/13 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!