dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月入籍、10月から新居に引っ越すことになりました。
結婚と同時に仕事を辞めたいと思っているのですが、思ったよりも結婚が早くなってしまったので9月末付けに退職したいと思っています。
有休が残っているので実際は9月14日が最終出勤日になってしまうのですが、退職は今日にでも伝えた方がいいですか??
15日より夏季休暇を取得することになっているのですが、休み前に言うのと休み後に言うのはどちらがいいのか迷ってしまいます。

うちの会社は退職したいといえば3日で辞めれるような会社です。
これまでも即日辞めていった人もいますし、ちゃんと段階を踏んでやめている方もいます。
即日辞める人は上司に嫌われていた人なのですが、私は逆で上司に可愛がられています。
就業規則には1ヶ月前に申し出ることとあるので、今のタイミングがベストだと思うのですが、休み前と休み後、どちらに言うのが一番スムーズにいくのか迷っています。

結婚後、家庭と仕事を両立することも考えましたが、やりたいこともありますし、旦那の仕事が不規則なのもあってしばらくは主婦業に専念したいと思っています。
また、仕事自体は引継ぎ等全くいらないものです。
一日あれば全て引き継げます。

今日言うか来週言うかで何か変わってくるかもしれませんし、アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

>うちの会社は退職したいといえば3日で辞めれるような会社です。


これまでも即日辞めていった人もいますし・・・


相当珍しい会社です。
民法では、退職の意思表示をしてから、最短で2週間と規定していますが、通常は補充の問題があるので、1ヶ月前が常識です。
9月14日を最終日とお考えですから、引継ぎが簡単といえども、早めにお伝えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当、相当珍しいです。
責任者が感情的になってしまって、嫌いな人は今日辞めてもいいという考えなので・・・
ただ、私は何故か可愛がられておりますし、穏便に事を進めていけば問題なく辞めれるとは思うのですが。。。
早い方が会社としてもいいですよね。
今日か明日タイミングの見計らってお話してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/13 11:10

1ヶ月前に申し出る・・・っていうのが多いと思いますね。


引継ぎ・人事等を考えれば、早く伝えた方が会社にとっては助かると思います。
上司に可愛がられていたのであれば、早く言う方が良いと思います。
ただ、休み前か後かはあなたの判断だと思いますが、早めに伝えてゆっくり休むのもありだし、休みの間に決定したということで休み後に伝えるっていう方法もあると思います。
あなたがどちらの方が良いのか判断してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>休み前か後かはあなたの判断だと思いますが、早めに伝えてゆっくり休むのもありだし、休みの間に決定したということで休み後に伝えるっていう方法もあると思います。

これが一番悩んでいるところです。どちらがいいのか・・・
いずれにせよ辞めないといけないので、言うしかないのですが穏便に進められるのはどちらなのでしょうね。
考えてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/13 11:07

 私が上司や同僚の立場であって、かつ、特に職場と摩擦が無いのであれば早ければ早いほど良いのではと思います。


 引き継ぎは早くできても、人員配置やその手配を考えると会社としては余裕があるに越したことはありません。
 ただし、職場と少しでも摩擦の要素があるならその内容に応じた対応となりますね。退職そのものはできたとしても余計な嫌がらせを受ける可能性がありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い方がいいですよね。
やめるって言ってしまって急に態度が変わってしまったらどうしようという気持ちがあるので、迷っているのですが、早いにこしたことはないですね!ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/13 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!