アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ガーデニングのカテゴリーで質問しましたが、回答が付かなかったので、こちらで再質問させていただきます。

ベランダで、プランター栽培の青じそです。
5階なので、あまり虫も来ません。

葉に、白い点々が付きはじめました。うどん粉病ほどひどくはないような気がしますが、よく分かりません。

少しの点々の物は気にせず食べていますが、範囲の広い物は見た目で無理で、捨てようと思います。

どんな病気の可能性があるか。
対処法は。
食べられる?

などなど、。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんばんは。



ごめんなさい。少し誤解を与えました。

裏側の粒々の件、「シソの胞子」ではなく「うどんこのかびの胞子(が詰まった袋)」です。
つまり表のうどんこと見た目は違いますが、同じかびと言うことです。


 持ち込みの件、私としても、専門家として見過ごすのはもったいない限りですが、何分匿名でのやりとりの中で具体的な専門家(うどんこの)の方の名前を出すのはまずいと思いますので、残念ですが紹介はできません。研究材料の提供ということまで考えてくださったお心遣いには、専門家として大変ありがたく思う次第です。 

 もしかしたらJA(営農部があるところ)か県の試験場・防除所で対応してくれるかもしれませんが、私も部外者ですので何とも保障はできません。

 これからもきれいにおいしく家庭菜園を楽しまれるようお祈りしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たびたび、ご丁寧に回答くださいまして、ありがとうございます。

私も、ちょっと取り違いをしているかな?と自分でも思いながらの、胞子の理解だったのですが、やっぱり間違ってましたね!
うどんこ病の胞子ですか!!
そうですか、うどんこ病は胞子で感染するのですか…。飛んでくるんですね…。仕方ないですね…。

勉強になりました。本当にありがとうございました(^_^)。

お礼日時:2007/08/17 09:18

再びATRAI07です。



少し本気で調べてみました。
現在日本ではシソのうどんこ病は未記録です。
したがって、初の事例かと思います(非公式には家庭菜園などででいることもあるかもしれませんが)。さらには、世界的にもこのうどんこ病は知られていないようで、その道の人たち(私もですが)は大騒ぎすると思います。

裏側の粒々は、完全世代といって♂♀が交配したた結果です(有性世代)。粒々の中に沢山胞子が詰まっているわけです。表のうどんこは、その反対で栄養生長のための形です(いわばクローン:無性世代)。粉状に見えるのは、クローン胞子なわけです。


一口にうどんこといっても、非常に沢山の種があり、植物とともに進化してきたことが知られています。ですので、シソに出るものが他のものにもかかるのかなど、専門家的には興味深い事例です(困っておられるのにすみません)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
許されるものなら、専門家のATRAI07さんのところに持参して、診ていただきたいくらいです。
このしそがうどんこ病なら世界的な話題になる??
研究の一助になるなら、本当にどこかに持ち込んだほうが良いでしょうか?
防疫なんとか所とか、農林何とか所、のようなところに。

当方、新潟市に住んでおります。市内にありますでしょうか。
持ち込むべき場所の正式な名称をご存知なら、ご教授いただけると嬉しいです。(図々しいですね!)

裏側の茶色の粒粒は卵ではなく、しその胞子ですか!安心しました。
このあとに、しその実ができるということでしょうか?(全然違っていたらごめんなさい)

しそのプランターの近くで栽培しているミツバも、うどんこ病のような
感じで白くなる葉が出てきました。

でも害はない、と聞き、ひどくないものは食べております♪

お礼日時:2007/08/16 22:31

粉をふくのであれば大概うどんこだとおもいます。

それも葉の表で粉状で、裏を見るとはっきりしない、粉っぽくもない、という感じならば当たりだと思います。

点々という表現が少し気になりますが・・発生程度の問題かもしれません。
違うようなら改めて追記してください。

うどんこは、この季節湿度が高いと普通出にくいものです。
うどんこだけはかびの仲間なのに、乾燥すると出やすくなります。
なので、逆を言うと、ハンドスプレーなどで水を葉っぱにスプレーしてやっていれば、家庭菜園なら無農薬で結構対応可能です(ただし直射日光が強い場所においていると葉が焼けることがあります)。

食べるか食べないかはご自由です。
害は無いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
確かに粉状なのは表だけで、裏ははっきりしない感じです。

こちらは高温多湿で、水やりも頻繁なので、乾燥はしていないとは思うのですが、でもやはり病気(うどんこ)なのでしょうね。

害はないというお言葉、安心いたしました。

ウラの状態をよく観察したら、ほとんどの葉に、小っさな茶色い点々が付いていて、何かの卵のような気がします。
なんでしょう…?? 

お礼日時:2007/08/16 09:13

食べて害になるとは思いませんが気持ち悪くて敬遠しますよね。


うちの青紫蘇には出ませんが他の草にはひどいものがあります。
うどん粉病といっても種類は沢山あって感染する植物も異なります。
↓にいろいろな病気の実例が出ているので防除の参考にしてください。
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/byouki/kabi_sa1. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

とても参考になるURLをつけてくださりありがとうございます。
植物の病気って、色々あるんですね。

お礼日時:2007/08/14 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!