
マンションのベランダで、プランターで大葉を育てています。
苗を買ってきて育ててるのですが、始めの2週間くらいはおいしい大葉が収穫できてたのですが、
いつの頃からか、はえてくる葉が全て白くなってきたのです。
(全てが白いのではなく、緑の葉に白い粉のようなものがつくようになりました)
我が家のベランダは西向なのですが、西日が強いから葉が痛んでしまっているのでしょうか?
水はけが悪いのでしょうか?
(朝、水をやると次の日の朝になっても土の表面は乾いていません)
風通しの問題?!
追肥は行ってます。
ちょうど、葉が白くなる頃から、黒い小さな虫がプランターの周りや土にいっぱい飛ぶようになりました。
なので、酢を薄めた自然農薬で葉の裏や土にスプレーしたりしてますが、酢の成分とか・・・?
どなたか、原因のわかる方いらっしゃいましたら教えてください!
ちなみに・・・葉の白くなった大葉は食べずに捨てた方がいいんですよね・・・?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
小葉小葉?さん、再びこんにち!
お酢は昆虫採集のトラップに使ったりします。
食用野菜にお酢系統?を農薬として使うのは、多分、病気避けだったように思います。何の病気だったか・・
コバエが食用の生食野菜にあるということは、卵とかチョッと気をつけないといけないかも。。
思い切って、土からきれいにやり直したほうがいいかも??
kuropyさん、ご丁寧にありがとうございました。
お酢は昆虫採集のトラップに使ったりする?!
それだと、私のやってる事って逆効果ですよね・・・。
・・・大葉・・・やっぱり、ちぎってもちぎっても
葉が白くなるので、kuropyさんのおっしゃる通り、
土からきれいにやり直すべきなのかも・・・。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
黒い小さな虫って、「ハダニ」でしょうか?
木酢液は薄めて食用の防虫に使ったことがありますが、お酢は初めてです。お酢の匂いって、虫が好みそうな気がするのですが。。
酸性雨に当たった朝顔に白いしみが出きたって聞きますが、お酢も酸性ですから、どうでしょうか??
ハダニではなく、小バエのような気もするのです・・・。
今は竹酢液も薄めて使っているのですが、お酢を自然農薬として使用する方法はネットで調べました。
・・・虫はお酢の臭いを好んでしまうのなら逆効果ですね・・・。
そのサイトでは、お酢のニオイが虫を寄せ付けない・・・って書いてあったのですが・・・。
そして、お酢が酸性だから葉が白くなった・・・それ、
かなり有力ですね・・・。
一度、お酢スプレーをやめてみます!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
大葉(青じそ)は、柔らかく香りのいいのがいいですよね。
最近はしてないのですが、以前は日陰で出来れば朝日(東日)にあたる場所に植えて、あまり肥料を入れず、「弱弱しく」育てるのが美味しかったです。
数年したら庭中にあちこちから生えてくれたのですが、いい場所に生えてくるので、ゴワゴワした美味しくない葉っぱです。(赤ジソだったら梅干に使えるでしょうが。。)
遮光の手間より、結局、プランターで育てて日光によって場所移動するのが手っ取り早いかなあと、思っています。
我が家は西向なので昼すぎからでないと光が
当たらず、午前、お昼はほとんど日陰です。
でも、kuropyさんのように美味しい大葉はできず、
できてきても、食べれないような白い大葉ばっかり
なのです・・・。
庭のあちこちから生えてきてくれるなんてうらやましいです!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
酢が原因で変色したのかどうか、わかりませんが
古い葉は日に焼けて、大きくて硬く白っぽくなることもあります。
その場合は、態々摘み取らなくても、新芽が出た新しい柔らかい葉を選んで摘み取って使うと良いでしょう。
水遣りは、葉にも水かかかるように、与えます。
葉をある程度残しておくと、秋に薄紫色の花が咲きます。
それも花紫蘇として使えますし、その後はグリーンの種が着きますが実ジソとしても使えます。
くもの巣のような粘った物がついているようでしたら、そこだけ摘み取った方が良いですね。
比較的虫が来易いですが、葉の裏などチェックして卵を産み付けていないか確認しましょう。
そういうものは直ぐに摘み取ってください。
ありがとうございます。
日に焼けて白くなってしまってるんですかね。
確かに、かなり西日があたるのです。
水やりは葉の表も裏もかかるようにあげてますが
すぐにカラカラになってます・・・。
白い葉は摘み取らず、新しい葉を選んで摘み取っても
いいのですね!!
これからそうします。
ご丁寧な解答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
【画像有り】シソの葉が白じろしい。原因は?
ガーデニング・家庭菜園
-
青ジソが、白い粉をふいたようになりました
生物学
-
大葉にクモの糸のようなものが白く覆っていました・・・
ガーデニング・家庭菜園
-
4
プランター栽培の大葉の色を濃くするには?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
5
青しそが白っぽいです。
ガーデニング・家庭菜園
-
6
青シソを植えましたが、花が咲いてしまっていいのでしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
7
大葉がどうしても枯れます、よい対策はありますでしょうか。
ガーデニング・家庭菜園
-
8
サビ病になった大葉を食べても大丈夫?
ガーデニング・家庭菜園
-
9
紫蘇の病気について
ガーデニング・家庭菜園
-
10
葉の色が薄いのです(家庭菜園)
ガーデニング・家庭菜園
-
11
大葉がごわごわして・・・
ガーデニング・家庭菜園
-
12
オルトランをまいて数日で食べた場合の害
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
大葉(シソ)の茎がなにかの虫?によって切られます
ガーデニング・家庭菜園
-
14
トマトの葉の天頂部が丸まっています。
ガーデニング・家庭菜園
-
15
ベランダ栽培のプランターの青シソが茶色ばんできました。
ガーデニング・家庭菜園
-
16
大葉の黄色いつぶつぶ
食べ物・食材
-
17
プランターの土の中から写真の虫が大量に出てきました
ガーデニング・家庭菜園
-
18
栽培してる大葉(しそ)の葉が2種類あるのですが
ガーデニング・家庭菜園
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
隣に一人暮らししているジジイ...
-
5
きゅうりの実が枯れます
-
6
深く根をはる植物
-
7
日本語の「~では」「~には」...
-
8
ネットで購入して3年ほどたった...
-
9
なんか、隣の人が人の家の木を...
-
10
この観葉植物の水やりは何を目...
-
11
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
12
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
13
真砂土と芝生
-
14
タラの木の移植時期・移植方法...
-
15
庭の手入れで出た木や葉っぱを...
-
16
寒波で取り込んでいたクリスマ...
-
17
低い位置の水を高い位置に移動...
-
18
セロームの茎が垂れてしまう
-
19
縁起の悪い植木
-
20
湿気の多い土を好む植物を教え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter