
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
意見文は、テーマに対する「自分の言いたいこと」が重要ですから、当然、趣味や興味・関心をテーマに選んだほうがスムーズに書けるはずです。
また、一見くだらなそうなテーマを選んでも真面目に取り組めば、奥の深い意見を引き出せますよ。例えば、「マンガ」。これをテーマにすると、三段構成で書けば(雑ですが)、
(1)序論…取り上げるテーマの、言いたいことや問題点を書く。
(例、マンガについて、親はそれを読むとバカになるというが、私はそのように思わない。)
(2)本論…自分の体験や具体的なこと、反対意見を挙げる。「言いたいこと」の理由と根拠を書いてみる。
(例、確かに、殺しや暴力表現のある漫画があることは否定できない。しかし、心を豊かにし、夢を提供する、良い作品もあるはずだ。例えば、「サ○エさん」や「ドラ○もん」がある。●×▲□の点では良い影響を与えるだろう。また、海外にも進出、流行しており、今や日本を支える文化だ。)※他に、マンガの経済市場などを調べて書くと説得力が増します。
(3)結論…(1)(2)を踏まえて、簡単にまとめる。
(例、このように、漫画は決して否定できないのである。これからも素晴らしい作品が世に出ることを願ってやまない。)
つまり、慣れないうちは、興味のある身近なテーマの、良い点(賛成意見)、悪い点(反対意見)をそれぞれ考えてみるところから始めましょう。
他にも「ゲーム」や「音楽」、「携帯電話」、さらには「塾」なども、書きやすい題材ではないでしょうか。
ちなみに、「マンガ」をはじめ、これらの題材は、小論文の書き方の基礎練習として高校では出されているものもあります(笑)
字数が足りない場合、自分のエピソード(体験談)を入れたり、言葉を別の表現に変えて、言い直して繰り返し書いてみたりするといいでしょう。「意見を出すことの面白さ」「文章を書くことの楽しさ」を通して、自信をつけてくださいね!
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/31 09:01
みなさん、ご回答どうもありがとうございました。
本当はみなさん一人一人にお返事を書きたかったのですが、宿題の追い込みに入るので、まとめて書かせていただきます。
意見文、なんとか書き上げることができました。みなさんのアドバイスのおかげです。本当にありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
難しく考えず、身近にあるテーマについて、「自分の考え」「なぜそう思ったか、具体的な理由」「今後、どうやっていくべきか」などをまとめればよいと思います。
テーマの例としては
<学校生活まわり>
・イジメについて
・勉強することの意味
・勉強と部活の両立について
・友達は多ければ多いほど良いのか?
など
<普段の生活まわり>
・地球温暖化を防ぐには
・住みやすい街にするためには
など
あまり思いつかずすみません。
が、こんな感じで考えてみれば良いと思いました。
No.1
- 回答日時:
何に対しても「意見が無い」という事は無いと思いますよ。
「よくわからない」というのも、立派に一つの意見です。
わかることもわからないことも、両方きちんと書けばいいんじゃないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
教授に無視されたまま卒論を書...
-
5
研究テーマに興味が持てない・・
-
6
意見文のテーマ
-
7
卒論の中間発表
-
8
卒業(修了)させないと言われて...
-
9
弁論で面白くて描きやすいテー...
-
10
現在就職活動中の者です(修士...
-
11
院試の面接について・・
-
12
卒業研究が非常にやばいです
-
13
会社の朝礼のフリートークのテ...
-
14
テーマないですか?
-
15
自己紹介文の書き方
-
16
大学院修士2年でテーマ変更
-
17
探求で、血液型と心理学
-
18
国際理解についてっ!!!
-
19
ディベートのテーマなんですが...
-
20
小テーマってどういう意味ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter