dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何度もこのカテでお世話になっております。

シエンタとモビリオを迷ってるのですが、どちらもマッドガード(どろよけ)が必要かきかれました。車に詳しくないので、いるものかどうかわかりません。教えてくださいませんか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

僕が昔、ディーラーに勤めていた時、客との交渉時「フロアマット」「マッドガード」「(サイド)バイザー」などのアクセサリーが必要かどうかを聞くのは、当たり前のことでした。


価格交渉の時、ギリギリのラインで事が進んで「もう一声!」と言われた時に「じゃあ、マッドガードをサービスしますから、この条件でハンコ押してください…」とお願いするための「ネタ」なのです。
シエンタかモビリオを「マッドガード付き」で交渉されて、どちらか決められてクロージング(契約)の寸前に「マッドガードをサービスしてくれれば、今ハンコ押すんだけど…」と、もったいぶっておっしゃってみて下さい。ほとんどの場合(一瞬躊躇はするものの)「わかりました!」と言うでしょう。逆に営業マンが「それはちょっと…」と言ったら、席を蹴って、もう一つの候補の方で同じことをやってみましょう。

なお、マッドガードは、ボディーへの小石やアスファルトのタールの跳ね上げが防げますので、納車時に装着しておかれた方が良いと思います。後付けにするのは結構面倒なものですし、定価と工賃を全て取られますので損です。
    • good
    • 14

雨の後など、時々、前後のタイヤの後ろから、ドアやバンパーの下のほうに、べったりと泥がついている車を見ることがあると思います。


タイヤがはね上げる泥なのですが、マッドガードをつけると、こうしたことがなくなります。

泥の跳ね上げは、ボディの下のほうがまるくすぼまっている車ほど、多くなります。
モビリオは、ドアが下までフラットなので、それほどはね上げないと思いますが、シエンタはつけたほうがいいと思います。

たぶん、ディーラーオプションだと思うので、後からでも付けられるのではないでしょうか。
(ディーラーに確認してください)
「なし」で納車させて、どんな具合か様子を見るのもテだと思います。
(なかなかあとから数万の出費はやりにくいとは思いますが)
また、マッドガードが4万で、つけて納車させるなら、マッドガードの分として1万くらい値引きを上乗せさせることもできるかもしれませんので、交渉してみましょう。
    • good
    • 10

無いよりはあった方がいいと思いますが


まぁお金との相談ですよね。

でもこういうオプションは車を買うときに必ずしも付ける必要もないんですよ
買ってから、予想以上に傷が付いたり洗車が大変だとかあるようなら、後からでも付ければいいと思います。

自分も以前マッドガードは無しで購入しダメなら後から付けようと考え
車を買いましたが結局は付けませんでした。
(それほど必要性がなかった)

車のオプションは車購入時に必要なのか考えてから後でも買える物で
予算や必要性で判断が付かないものは、とりあえず付けなくてもいいと思います。
ただしサンルーフなど後付けが出来ないオプションは慎重に判断しましょう。
    • good
    • 6

No.2です。



私の回答を考え直しました。

シエンタのサイドマットガード、4万円近くするんですね。プラスチックの大型パーツは高いですね。

仮に、前輪からの小石の跳ね上げが塗装に当たっても、斜めからの衝突になるので、おそらく傷が付くことはありません。

とはいえ、デザイン重視のエアロパーツの中でも、サイドマットガードは、実用的なパーツだと思っています。最初から標準で付いている車も多いです。
あとセダンのリアスポイラーも後方を確認する時に便利です。

あとは、お財布との相談です。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます!かなり参考になります。
お財布に余裕があれば、全部つけたいところですが・・・

お礼日時:2007/08/19 00:07

多分サイドマッドガードですよね?


必要ないといえばないですが、あれば、洗車がちょっとだけ楽になります。
前輪からの跳ね上げも防げますので、小石で傷つける確率も減るでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうです! やはり小石とか跳ね上げるんですよね・・・
参考になります。ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/18 23:35

あるに越したことはないでしょう。

 ご質問は、お金を掛ける意味があるかですね? 前後に装着するとボディへの泥ハネは確実に少なくなります。 ちなみに私は、車全体のデザインを微妙に損なう大きなサイズのマッドガードは嫌いです。同じ理由で窓枠のバイザー、ナンバープレートの枠カバー全て装着しません。 最近見かけませんが、傷防止のためかドアの周りをモールで縁取る車がありますが、私的には絶対にあり得ません。 あと、エンブレムを金色に変更してる車、メッキ色のホイールも恥ずかしくて、たとえ他人の車でも運転しているところを知人に見られて、そんなセンスだと誤解を受けたくないくらい嫌です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど!車をお知りの方は、そういう感じなのですね!!
とても勉強になります。ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/18 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!