

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
慣性系なら正解です。
^^しかし、地球上では、9.8Nと言う力(フォース)が物質に加わっています。
第二法則+鉛直方向の「力」でベクトル計算せねねばなりません。
1kgを動かすには、正四角形(45度の三角形)
9.8N(1kgf)が必要になります。
1Nでは、三角形の比1:9.8で、
1/9.8kg=102gの重さしか動かない計算になります。
>kgのものを1メートルの高さから落とした時に1メートル下で受ける活力みたいなものです
mghで等しいと言いたいのでしょう。
キロ、メートル、セコンド単位なので=です。
でも、
おもいっきし、今後の為に良くないです。
Vと言うエネルギーが加算されてしまいます。
位置エネルギーを無視してしまいます。
静止した1kgfとのエネルギーは違います。
h=1なんです。
h=0なんです。
なでるより、殴ったほーが痛いのは「常識」^○^;
武力と言う力(フォース)です。
ニュートンの法則通り、横方向で考えるのが自然です。
9.8Nの重力のブレーキと考えるべきだと思います。
先生にしっかり質問してね。^_^

No.3
- 回答日時:
概念が同じという表現で、万人共通の認識になるのか疑問です。
エネルギーの形態(状態)が同じなのか、形態は異なるが量が同じなのか。(1)質量1[kg]の物体が1[m]落下した時の物体が有する運動エネルギーは1[kgfm]あるいは9.8[J]です。(g=9.8[m/ss]とした場合)
(2)質量1[kg]の物体を上向きに1[m]持ち上げたときに外力が為した仕事あるいは物体が得た位置エネルギーは1[kgfm]あるいは9.8[J]です。
(3)摩擦力が1[kgf](=9.8[N])の状態にある物体を水平方向に1[m]動かしたときに、外力が為した仕事あるいは摩擦熱として放出された熱エネルギーは1[kgfm]あるいは9.8[J]です。
以上の3例はエネルギーの形態はそれぞれ違いますが、量としては同じです。貴方のいう同じ概念とは何でしょうか。
なお、NO2様が既にご指摘のとおり、トルクとの誤解を避けるため、エネルギーの単位としては[J]を使うべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 E=MC二乗 C=299792458m C二乗= 299792458X299792458= 8987 9 2022/08/10 09:33
- 猫 子猫が下痢(軟便)にならない良いフードはありますか? 3 2023/05/21 08:08
- 物理学 1ニュートンメートルが1ジュールならば 真空中で1kgの物体を1ワット秒の電力で 1メートル動かすこ 4 2022/08/10 03:40
- ノートパソコン 1kg以内でAEがそこそこ動くノートパソコン タイトルの通りで、 1kg以内でaftereffect 2 2023/07/16 01:38
- ダイエット・食事制限 体重1kg落とすのに消費カロリーが7200kcalなら 1日で720kcal消費すれば10日で1kg 6 2022/06/28 09:03
- 物理学 1Nの感覚について 3 2023/01/18 23:24
- ダイエット・食事制限 中学生女子、ダイエットに目覚めました。 3 2022/05/13 19:35
- 筋トレ・加圧トレーニング 増量期始めて、摂取カロリーを増やして3日目なんですけど、1kg増えたのですが、これって筋肉ではなく脂 2 2022/04/13 07:16
- 教育学 このクイズなに? 4 2022/11/14 17:20
- ダイエット・食事制限 5日間断食で4kg落ちたんですがなぜですか? 物理的に有り得ませんよね? だって7700キロカロリー 7 2022/07/08 01:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【物理】電車内で飛行する虫
-
物理 作用・反作用とつりあい
-
非弾性衝突で運動量はどうして...
-
写真の問題のB点以後の物体の運...
-
地面衝突時の衝撃力
-
高校 物理 なめらかな床の上に...
-
非保存的な相互作用をする2体...
-
垂直抗力の作用点について
-
ねじの耐荷重はどのくらい?
-
どんな物体でも、固有振動数を...
-
重力と質量のちがいについて教...
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
ニュートンの冷却法則について
-
高校物理の円運動について、一...
-
摩擦力の作用反作用??
-
相対速度と運動量(力積)
-
高校物理のエネルギーと仕事関...
-
解析力学について。
-
運動エネルギー1kgf・mについて
-
斜面落下の衝撃荷重
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報