dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

この間、DVDをレンタルしてきてPCで見たんですけど、
DVDにいろいろシールが貼ってあり、DVDを見終わって
取り出したとき、そのシールの1枚がなくなっている
ことに気付きました。
おそらく、DVDドライブ内に残っていると思われます。

このような場合、店側に修理代ではないですけど、
請求をすることができるのでしょうか?

A 回答 (4件)

法律的には、店側に請求をすることは難しいでしょう。


もし、損害賠償請求をするなら、根拠は民法709条の「不法行為」になります。
不法行為とは、ワザと、またはミスがあって「ヒドイ事された!!」という行為です。

今回の件は、店はDVDにシールを貼っただけで、ヒドイ事をしていません。
結果として、質問者さんのDVD再生機が故障したとして、あらゆる再生機が故障するわけではありませんから、
たまたま故障したと考えた場合、質問者さんの再生機に原因がなかったと証明しなくてはなりません。
また、シールはDVDの表面という、目で見える位置に貼ってあったのですから、質問者さんにも一定の注意義務
が課されます。店は、特にはがれ易い粗悪なシールを使用したのなら別ですが、そういうこともないでしょうから、
とりたてて大きな過失があったともいえません。

これらの理由から、店に損害賠償請求をすることは難しいと思われます。
    • good
    • 0

DVDドライブですけど、基本的に分解は無理と思います。


体験的には「カシャカシャ」とシールが稼動部にあたる音がしなければ問題ない気がしますけど、正直気分はよくないですね。
何かの拍子にレンズ部にあたると、最悪レンズに傷がつきますから。
私も掃除機に細いチューブを取り付けて吸い出してみたり、ドライブを外して叩いて見えるところに落ちてこないか試したりします。

補償はよく分かりませんから詳しい方にお任せしますけど、難しいのではないかな。

自分なら絶対シールは貼りませんが、レンタルDVDですと盤面印刷も出来ないし、識別のための必要悪ともいえますし・・・。
    • good
    • 0

修理代でない場合は、請求する理由(内容)がないのではないでしょうか?



シールがドライブ内に残ってしまったから、点検修理に出す金を出してくれるか?が通常の提案だと思います。
    • good
    • 0

まずドライブを開けたままにして、懐中電灯などで剥がれたシールが見えないか探してみてください。


見つかったら、細めのピンセットを差込み、シールをくるくると巻き込むようにして取り除いてみてください。
私もいろいろやってみましたが、この方法が確実でした。

この回答への補足

補足です。私もその方法は試したんですが、見つからないんですよ。

補足日時:2007/08/27 10:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!