dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3の受験生です。2学期ともなれば、同じクラスの中でも国公立を目指す人と私立を目指す人に分かれると思います。
自分は私立を目指しているのですが、2学期以降の定期テストはどうすればよいのでしょうか?
受験に関係のない科目は勉強しないと思うので(2学期といえでも、赤点は危ないでしょうか?とても不安です)、定期テストの点数は一学期に比べてクラス全体でかなり下がるように思うのですが、大学受験を経験した人に高校3年生の2学期の定期テストはどのように取り組めばよいのか、また取り組んだのかをお聞きしたいです。

A 回答 (1件)

テストに割く時間が本当に惜しいのであれば、勉強しなくても良いと思います。

推薦を狙う場合を除いては、定期テスト、成績は気にしなくて大丈夫です。

私は同じく私立文系で、一般入試受験でしたが、この時期学校の勉強は真面目に取り組んでいませんでした。赤点をとって再試験したほうが勉強時間を割かなくて済んだので、苦手の科目はそうしていました。けれど、きちんと受験勉強はしていたので志望大に合格しました。

ただ、大学入学後に一般教養で使う,将来的に必要になる科目も出てくるかと思いますので、できれば、受験科目でなくても勉強をしたほうが望ましいとは思います。私も大学に入ってから、勉強していなかったことを後悔しましたので。

受験頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受験に関係のない科目は、時間を使うのがかなりもったいという気持ちがあります。
定期テスト、成績は気にしなくて大丈夫とのことですので、なんだか安心しました。
2学期以降は受験科目だけ力を入れることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/28 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!