dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お子さんに「お父さん」「お母さん」と呼んでもらっている方へ質問です。

我が家でも「お父さん」「お母さん」と呼ばせようと思っています。
すでに話かけるときもそのように言っています。
現在8ヶ月なのでまだ早いかも知れませんが、いつそれらしき言葉を発してくれるのかと待っています…。

そこで質問なのですが、

1、お父さん、お母さんと呼ぶようになったのはいつ頃からでしたか?
2、はじめは、どういう風に呼びはじめるのでしょうか?
3、一番最初に言った単語は「お父さん」または「お母さん」でしたか?

質問ばかりになってしまい、すみません。
お暇なときに回答いただけるとうれしいです。
宜しくお願い致します!

A 回答 (14件中11~14件)

1.いつごろだったか…全く覚えていないのですが、確実なのは2歳すぎてからだったということです。

というのはうちの子は2歳まで意味のある単語は1語だけで、それは「はっぱ」だったので。2歳過ぎたら怒濤のように話し始めて、その流れで「お父さん」「お母さん」も言い始めたのだと思います。
2.うちの子は2歳すぎてからだったので、割と最初っから「かーしゃん」「とーしゃん」とかだった…ような気がします。言葉の早い子で、まだ口がまわらないうちだと「かー(おかあさん)」とか「とうとう(おとうさん)」とか。よく聞かないとわからないかも。
3.はじめての言葉がお父さんお母さん、またはパパやママ、でない場合もけっこうありますよ。夢をこわしてしまいすみません。うちのこの場合「はっぱ」でしたし(笑)。なぜその言葉?っていう笑える「初めての言葉」も有名人のエッセイなどで見かけます。
なぜか普段会わないおじいちゃんやおばあちゃん、が初めての言葉(「じぃ」とか「ばーばー」とか)だったりして、がっかりしちゃうパパやママもいるみたいですが、ただ単にいいやすい言葉だったり、いずれにせよ偶然みたいなもんですから、あまり期待しすぎないようにね。
上に書いたのはうちの上の子のことなんですが、我が家には今1歳半の下の子がいて、こっちがまさに今、言葉を言い始めようかという時です。やっぱりはっきり言えるのは1語だけなんですけど、それは「うまい!」です(笑)。好きな食べ物を口に入れてもらうと「うまい!」大好きな食べ物をねだる時に「うまいうまい(くれ!)」、なんでもこれですませてます。一応女の子なんですけど…。
たまーに「おはーはん?」と言ってるように聞こえる時があります。無理矢理「おかーさんって言ってるの?はーい!」っと返事してますが、本当のところはわかりませんね。でも「おかあさんは?」というと私の顔を見るし、「お父さんはどこなの?」というとダンナのところへ駆け寄って行くので理解はしてるみたいで、かわいいですよ。
初めての言葉、って本当偶然みたいなもの(だって赤ちゃんはその時以外にも何か言っているつもりなのに、親の方が気がついてないだけかもしれないですから)で、そんときだけ、一瞬のことですから、あんまりチカラ入れ過ぎないで、ほどほどに期待して待ってくださいね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様のお子さんは2歳すぎだったのですね。
私が小さいときも言葉が遅かったらしいので、似るとするとまだまだ先の話ですね…。

「おはーはん」って、とっても可愛いですね。
初めての言葉は本当に何になるか分からないですよね、夢としては「お母さん」(もしくは、それに似たことば)だったら嬉しいですけど、きっとそのときになったら、何でも嬉しいのかなぁと思いました。

のんびり待っていたいと思います。
参考にさせて頂きます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/30 13:27

4歳の息子がいます。



質問への回答・・・
1、それらしい発音になったのは1歳半を過ぎてからだったような・・・
2、これは忘れました。たーたんだったような
3、「まんま」だったと思います。
この地方の方言でご飯のことをまんまと言います。

ウチでは最初旦那は「父上」と呼ばせると張り切っていましたが、
誰も教えないのでそんなこともなく。
今だと時々冗談で言うこともありますが。

今はパパ、ママの方が多いので、ウチの息子はよその人に
パパは?とかママ~とか言われて、それをお父さん、お母さんに
変換するのにちょっととまどいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1歳半過ぎですか。ではうちはまだまだ道のりは長いですね。

>よその人にパパは?とかママ~とか言われて、それをお父さん、お母さんに変換するのにちょっととまどいました。

そうですか、最近はパパ、ママが多いようですね。一度使うとなかなか変更できなそうですよね…。

参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/30 13:22

 赤ちゃんは口移しで言葉を覚えます。


 両親が日頃からお互いに「お父さん」「お母さん」と呼び合っていたら、自然とそう呼び始めると思います。
 もっともサ行、カ行は発音が難しいので、最初は「オトータン」「オタータン」かも知れませんがw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サ行、カ行は難しいのですね。知りませんでした。
「オトータン」「オタータン」も可愛いですね。

参考にさせて頂きます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/30 13:15

我が家は、「お父さん」、「お母さん」と呼ばせてます。



1、お父さん、お母さんと呼ぶようになったのはいつ頃からでしたか?
2、はじめは、どういう風に呼びはじめるのでしょうか?
3、一番最初に言った単語は「お父さん」または「お母さん」でしたか?

残念ながら、明確に記憶してるのは「3」の質問だけです。
最初に言ったのは「お母さん」ですね。

「1」と「2」は、殆ど記憶にありません・・・。
情けない父親です・・・。
(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はとても気になることですが、時間が経つと忘れてしまうこともあるかもしれないですね。
最初に「お母さん」と言ってくれたというのはとても羨ましいです!

回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/30 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています