dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外で働くと,肉体的にも心理的にも疲れることが多いです。でも主婦と違って休みがありますので,休養することが可能です。それに比べ主婦は休みがないので,肉体的な疲労は大変なものだと思います。

気苦労も多いのでしょうが,具体的にはどんなことで疲れるのでしょうか?日常的なことで,心理的に疲れることを教えて下さい。思いやりの気持ちをもちたくても,経験がないのでよく分かりません・・・

A 回答 (12件中11~12件)

主婦暦4年の妊婦です



妊娠するまでは共働きでした。
共働きの時でも妊娠した今でも夫は家事を手伝いません。普通はこれだけでも疲労の原因になるとお思いでしょう。でも体の疲労は有っても、心理的疲労は少ないです。強いていえば毎日の献立を考えることでしょうか…

そんな私が奥さんの精神的疲労の原因で思いつくのは
・自分のやっている家事にけちをつける(文句を言う)
・料理を美味しいと褒めたことがない
・脱いだ服をあちこちに放置する
・女性として見ていない(服装や髪型の変化に気づかない)
・自分の仕事の不満ばかり言って楽しい話題が無い
・奥さんの話を聞かない
・奥さんより自分の親の言うことを聞く
・断りなく帰りが遅くなったり、晩ご飯を用意していたのに外で食事して帰ってくる
こんな感じでしょうか…この中でうちの主人は2つ該当しますが、文句をいいつつ許してしまいます。
特に専業主婦は外で仕事をしていない分、自分を必要とされている感じが薄いので、夫が無反応だとストレスは溜まると思います。ちょっとした事でも褒められるところは褒めてあげてくださいね。
    • good
    • 0

日によってはすごい孤独。

(核家族でなければこれはクリア出来る問題ですが)

洗濯や大きなものの買い出し等天候に左右され、休日などは関係なし。
予定が乱れやすいのでそれだけでイライラします。

親戚付き合いなどは会社の人間関係のようにやめれば切れるものではなく一生続くので一度こじれるとエライことになるので、その分、気を使うことが多い。

専業主婦なのであれば、大きなものを買いたいな~と思った時、自分で稼いでいないので気が引ける。

家事はきちんとしようとすると意外に重労働&手間がかかる。

……こんなところでしょうか。
私は専業も兼業も主婦経験ありますが、どっちも楽しもうと思えば楽しめるし、キツイと思えばキツイです。
質問者様のように、理解出来ないまでも労りたいと思ってくれるパートナーがいることが一番の支えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速,ありがとうございます。確かに言われてみれば,納得することばかりです。特に,親戚付き合いについては,「なるほど」と思いました。
>理解出来ないまでも労りたいと思ってくれるパートナーがいることが一番の支えです。
これを聞いて,ちょっとだけですが,安心しました。でも,可能な限り具体的なことを知って,労いたいと思います。

お礼日時:2007/09/03 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!