dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人と話すときには相手の目を見て話しますが、私の場合、相手の目を見ていると段々自分の目が寄っていくのが感じられて、相手の目を見続けられないんです。これって治せるもんでしょうか。また、前にいる人と話しているのに自分の隣の人の目が視界に入ると無意識に目がそちらに流れていくのが感じられて、自分の目が流れているを前の人に気付かれてしまいそうで相手の顔を見ながら上手く話がし続けられなくなります。これって治せるでしょうか?

A 回答 (4件)

的はずれな回答かもしれませんが、相手の眉の間を見ていると、相手からは、目を見てもらってるように感じられるそうですよ?


私は、真直ぐに目を見られ続けると疲れるので、視線をそらしてもらう方が楽ですが・・・。見続ける必要はないのでは?(まぁ、それぞれでしょうけど)。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
話す人にもよりますが、相手がこちらの目をしっかりと見ながら話しているのに対して 目をそらす事が失礼にはならないか、また、目を先にそらす事は精神的に自分のほうが負けていることを伝えていることにはならないだろうか、等の事が話している最中に頭をよぎったりします。ファーストフードの店員さんが目を直視して笑顔で話しかけてくる対応なんかにもに やはり目を見て返答しなければならないのでしょうけれどね。

補足日時:2007/10/15 00:08
    • good
    • 0

見るのが嫌なら見なくてもいいですよ。



と私は、メンタルヘルス科の担当医に言われた事があります。
私は、相手の顔を見て話すのが嫌でたまらない時があったり、そうでない時があったりします。
買い物に行って店員さんに商品について話しかけられている時とか、嫌で嫌でたまりませんでした。

相手に「変に思われていないだろうか」とはとても気になった時期がありました。

話をする時は、相手の目を見て話しなさい。
それが会話のマナーと子供の頃に言われてたのに、それが出来なくて絶対相手に変に思われている。
けど顔は見たくないし、怖い。どうしたらいい?

担当医に相談したら、冒頭に上げた言葉が返ってきました。
見たくないのなら無理に見る必要はないです。
相手がどう思おうが相手が思う事であって、あなたには何の関係もない事です。
気にしすぎてあなたの精神に悪い影響を与える方が問題です。
と言われました。

> 相手がどう思おうが相手が思う事であって、あなたには何の関係もない事です。

って言葉にハッとさせられて、気持ちがとても楽になった覚えがあります。
だから、ずーと相手の顔を見ない様に、首元とか洋服とか見ながら話してました。

ちゃんと治りますよ。
私の場合は、いつの間にか治ってました。
ですので、あまり気にしないようにしてれば良いと思いますよ。

この回答への補足

アドバイス ありがとうございます。
嫌なら見なけりゃ良い、 そうですよね。
話しかけてくる人に対して目を見ないで話をする事に対して発生してくるであろう色々な事(例えば、相手が嫌な思いをするんじゃないんだろうか、自分が実力のないオドオドした人間であることを悟られるのではないだろうか、こいつは俺のこと嫌ってるんじゃないだろうかと思われること、etc)というのは、正に自分が勝手に思っていることであってそれが本当のことではないから、自分で自分の首を絞めているような事なんですよね。 それは解かっているのですが・・・・・

補足日時:2007/10/15 00:21
    • good
    • 0

他の人の眼を見続けることは心理的にも無理だと思います。

眼というものは一応ものではありますがここの状態を反映しています。見られているほうは自分の心をモノとして診られているように感じてしまいます。すなわち自分が相手によって支配されているように感じてしまいます。反面相手が自分の存在を認めている(文字通り無視されていない)ことも意味します。横断歩道を渡るとき止まっている自動車の運転をしている人の目をじっと見てしまうという経験があると思います。これは会話のときの状況にかなり似ていると思います。運転者に対する信頼性を思わず確認してしまうような感じではないでしょうか。いずれにしても相手の目を見るというのは矛盾が内在している行為だと思います。患者の眼の診察や手術をしている眼科医は別として人以外の動物であっても眼をじっと見ることはかなり危険なことされているのもなんとなく分かる気がします。

この回答への補足

アドバイス ありがとうございます。
 武士の時代は目上の人の目を見て話すことは失礼に値するというような話を小さいときに聞いた事が自分の何処かにあり、相手の目を見る事に躊躇している事もあります。また、ガンつけたな、なんていっていちゃもんをつけてくる人が居る位ですから、目を見ることから人とのコミュニケートが始まり、またそれに付随してトラブルも発生する、そんなことを回避している自分がいるのかもしれません。 解決策が自分を強く持つことだとは感じているのですが、・・・・

補足日時:2007/10/15 00:29
    • good
    • 0

そんなに見続けなくても大丈夫です。


例えば30秒話すとき、目を伏し目がちにして、時折相手の目を見れば良いのです。

○伏し目がち10秒、目を見る5秒、やや下を見る10秒、目を見る5秒、やや下を見る10秒・・・・この繰り返し

これ位を心がければ失礼ではありません。

この回答への補足

アドバイス ありがとうございます。

そのように 目を見るタイミングを意識しながら話をするっていう自体が 気持ち的に相手に負けているというか、そんなことを意味しているんだと私は思っています。またそう思っている自分にまた幻滅して目を見れなくなっていくという負へのスパイラル状態になっているようです。 自分自身の一つでも良い所を見つけ出し、自身を付ける事が一番の解決策ではないだろうかと思っているのですが、   どうでしょうか?

補足日時:2007/10/15 00:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!