重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学1年生の子供が英語のテストでgood-bye と書くところを good-by と書いてしまい、不正解となりました。
私が学生時代使用していた辞書には、両方の記述があります。
私は、どちらでも良いと習ったのですが、今は違うのでしょうか?
そんなに気にしなくてもいいとは思うのですが、どうも納得しないので質問させてください。
愚問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

goodbye が正式です。

ハイフンはありません。こちらはイギリス英語です。
goodby も勿論ハイフンはなく アメリカ英語です。

以上が英英辞典に載っている綴り方です。

お子様の教科書にはどちらが使われていますか。
イギリス式英語の本でしたら 他の綴りも全部イギリス式になっていないとおかしいですね。
たとえば
theatre, centre, colour, favourite・・・

そうなっていなければ goodby が正解です。アメリカ人は発音しない音とか自分達が読みにくい綴りとかは全部変えていっています。
さすがに acre は変えられないのでそのままですが。。。
最近の日本の英語教育はアメリカ英語になっているとばかり 思っていましたが・・・ちょっと驚きです。

ハイフンにつきましては 日本の辞書ではつけてあるようですね。
ですから good-by は正解です。なぜ不正解になったのか 先生にお聞きになられた方が良いと思います。お子様が英語を学んでいく上で綴りは大切ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
教科書をざっと見てみましたら、favorite しか確認できませんでした。
上記の表示なので、アメリカ式ですね・・・でも、goodbyは、goodbyeでした・・・。

入り混じっているようですね。
あまり理深く考えないようにします。

子供に先生に質問させたら、昔は、eなしでも良かったが、今は、つけるという回答をもらったようです。
この回答のほうが驚きました。(笑)

お礼日時:2007/09/13 21:44

>私は、どちらでも良いと習ったのですが、今は違うのでしょうか?



アメリカ英語では、good-byeが普通ですが、ごくまれにgoodbye、good-byも用いられます。アメリカの英英辞典には必ずそのように書いてあります。したがって、御質問の事項は、今と昔の違いではありません。
イギリス英語では、goodbyeのみが用いられます。イギリスの英英辞典には必ずそのように書いてあります。

もっとも、最近はイギリス英語もかなりアメリカナイズされているので、英国の実態は必ずしも辞書どおりではないかも知れませんが、本来的にはこのようです。

アメリカ英語のgoodbyeはイギリス英語の言い方がそのまま用いられているものであり、アメリカ英語のgood-byはgoood-byeのeがその発音に引かれて脱落したものではないかと思われます。

ただ、米国の文法学者のうちには、good-byはeがないので正しくないとする人もいます。また、当然ですが、英国の文法学者はgood-bye、good-byのいずれも正しくないとします。

>そんなに気にしなくてもいいとは思うのですが

学校の試験でgood-byと書いて不正解になったのは残念ですね。先生がよくご存知なかったのだと思います。少し詳しい辞書であればgood-byも載っていますから、それを参考にして先生と話し合われてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
先生曰く、昔はそうだったかもしれないけど、今は、これでいくそうです。
その回答のほうがびっくりしました・・・。(笑)
今後は、明らかな間違い以外は、それなりに対応しようと思います。
塾の先生は、どちらでも良いとの事だったので。

お礼日時:2007/09/13 21:46

上の方の通り、なくても通じますよね。



可能性として考えられるのは、
先生が教えたのはgood-byeのほうだった。
そして「教えた事を覚えてますか?」というテストなので
good-byでは不正解になった。

または、先生の見落としでしょう。
こう言ってはナンですが、そんな間違いする先生なんですから、
そんなに憤慨するべきではないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
先生曰く、昔はそうだったかもしれないけど、今は、これでいくそうです。
その回答のほうがびっくりしました・・・。(笑)
その程度の先生と思っておきます。

お礼日時:2007/09/13 21:38

こんばんは。



good-byeはgood-byは両方正しいです。
確認してみたところ、少なくとも「ルミナス英和辞典2003年発行」と「新グローバル英和辞典(第2版)2001年発行」にはgood-by(e)と記述されています。

先生が勘違いをされていると思われますが、どうしても気になるなら一度聞いてみてはいかがでしょうか?(テストのスコアのこともありますし) 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
先生曰く、昔はそうだったかもしれないけど、今は、これでいくそうです。
その回答のほうがびっくりしました・・・。(笑)

お礼日時:2007/09/13 21:37

終わり


終り


みたいな感じで、eはなくても通じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
日本語で表していただけるととても分かりやすいです。

お礼日時:2007/09/13 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!