
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2のRikosです。
>入れるものは、昆布だし、カツオだし、砂糖少々・醤油、塩、酒などです。ソースはいれていません。
たこ焼きのタネは、だし汁・小麦粉・卵・塩(味の調整)で作るのが一般的だと思います。
yuka1155さんの仰る材料の中で、もし疑うとしたならば、かつお節のだし汁でしょうか。
少し調べてみたのですが、かつお節で取っただし汁に酸味を感じるというコメントが載ったH.Pがありました。
そういえば、私も何度かかつおだしに酸味を感じたことがあります。(そのときは、自分の舌がおかしいと思っていました)
取っただし汁(調味料を加えずに)を飲んでみて、酸味を感じるようでしたら、かつお節に問題があると思います。
http://fushitaka.com/wwwboard/messages/41.html
あまり良い手ではありませんが、味の素を少し加えると、酸味は和らぐと思います。
だしの取り方は、わかってらっしゃいますよね?
取り方を失敗すると、えぐみが出たりしますが、酸味は出なかったと思いますが・・・。
*だしの取り方
http://www.bob-an.com/recipe/dailyjc/hints/dashi …
煮物は、砂糖の半量をみりんに変えると、甘みにコクが出ると思いますよ。
私はうどんのだし汁には、砂糖を使わずみりんだけで甘みを加えています。
No.5
- 回答日時:
醤油は一般にスーパーで売られているものですか?また、新しいものでしょうか?醤油によっては初めてだと「?!」のように感じるものもあります。
また、もしもカツオ風だしの素をお使いでしたら、それをやめるか量を減らしてみては?「ほん○し」は私も酸っぱいと感じます。見当違いのことでしたらすみません。醤油はそんなには新しくないものです。
ほん*しは私は使ってないのですが、似たようなものをつかっています。
みなさんの意見を伺って、やはりきちんとだしを自分でとった方がいいのでは・・と考えはじめました。
みなさん、ほんとうに丁寧に答えていただいてありがとうございました。
がんばってやってみます!
No.3
- 回答日時:
もんじゃもたこ焼きも、特に酸味の強い物なんか材料に使いませんよね。
それにその他の料理でも・・・お店で食べる時はそのようなことがないようなので味覚異常でもないでしょうし・・・水は大丈夫ですか?たいていの料理に共通して使用される物となると水ぐらいしか思いつかないのですが、ためしにミネラルウォーターでも使用してみては如何でしょうか?
No.2
- 回答日時:
たこ焼き自体に、酸味を感じるのですか?
普通に作ると、酸味が出るようなものは、入れないと思うのですが・・・。
酸味の強いソースを、使っているのではないですか?
たこ焼きは、甘めのソースのほうが合うと思います。
もし、ソースの味ではないのでしたら、簡単でも良いですので、作り方を補足してください。(他のどんなお料理に、酸味を感じるのですか?)
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/akemi-lovexxx/takoyak …
参考URL:http://www.bea.hi-ho.ne.jp/akemi-lovexxx/takoyak …
わかりずらくてスイマセン。なかなか説明ずらいのですが、作り方は多分あっていると思うのですが・
入れるものは、昆布だし、カツオだし、砂糖を少々・醤油、塩、酒などです。ソースはいれていません。
できあがりがなぜかすっぱみがあるような、カンジになってしまうのです。
他の煮物系もそうなんです。いれてる調味料は上のものと一緒です。
火が強すぎるのかなあ・・とか鍋があってないのかなあ??とかいろいろ考えてるんですが・・。私が作るとなぜかそうなってしまうのです・・・。
たこやきの方も上の調味料をいれてしゃびしゃびのとかした汁をいれて焼いています。
No.1
- 回答日時:
私も家で時々たこやきを作りますが、酸味が出るとはどういうことなんでしょうかね?
すいませんが、もんじゃに関しては判りかねます。
たこやきをどのようにして作っているか、手順や材料を教えてもらえるとわかりやすいと思うのですが・・。
中に入れる具なんかも・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
- 食生活・栄養管理 適度に酸味を取る方法 酸味に飢えてますが、酸蝕歯を防ぎたいです 2 2023/06/01 00:20
- スーパー・コンビニ ドーナツって酸味のある菓子でしたっけ?ミスドとかが甘み強いから、酸味感じないだけ? ファミマで購入1 3 2023/06/04 18:37
- その他(悩み相談・人生相談) 女性は味覚が変動するので家庭料理が得意で、料理の仕事には不向きという説について。本当なのでしょうか? 4 2023/03/23 21:45
- レシピ・食事 一人暮らしであっても自分のために美味しいご飯を作るコツを教えてください 20代前半独身一人暮らしの女 5 2022/04/15 22:41
- 食べ物・食材 酸味があるパイナップルの品種は? 1 2023/05/04 09:58
- お菓子・スイーツ 一昨日アップルパイを作りました。 私の住んでいる近くのスーパーに置いていないだけなのかも知れませんが 3 2022/11/09 23:29
- 誕生日・記念日・お祝い 彼氏への就職祝い 3 2023/04/30 15:31
- その他(料理・グルメ) 今ナスDの無人島生活(サメ編)を見ていて思ったのですが、ナスDはサメの肉が酸っぱいと言っていました。 2 2022/11/04 03:49
- 食べ物・食材 酸っぱいミカンを甘くする方法。 7 2022/12/05 05:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
中華の白い粉はなに?
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
「くまのて」という調味料を探...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
ごはん
-
煮卵と味玉の違いって?
-
いくらの醤油漬け・しょっぱく...
-
筍の佃煮についた白いアク?
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
炊き込みご飯にみりんは入れる...
-
手羽元の煮込みを作りましたが...
-
マヨネーズ、ドレッシング、各...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
中華の白い粉はなに?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ごはん
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
猫が桜餅を…
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
おすすめ情報